教えて--みなさんのお知恵拝借
翻訳実務サポート会議室Ver. 1.27.2
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳教えてください@-投稿者:(2/13-18:29)No.290
 ┗━Re:教えてください@-投稿者:折口学(2/18-18:27)No.301


トップに戻る
教えてください@2902/13-18:29

A4・6ページで20個所以上(ホントはもっと)わからない所があり、大変お
恥ずかしいのですが、ご教示よろしくお願いします。内容はチンプンカンブ
ンなので、できたら訳語そのものについてアドバイス頂ければ尚助かります
(甘えすぎ?)。
“Official Journal of the European Communities” というものの
“ANNEX \” というものです。ここのうたい文句は “Method(s) of
testing for immunity of electrical/electronic sub-assemblies to
electromagnetic radiation” とあります。
1. この中のテストのひとつに “Stripline testing” (ストリップライ
ン・テストとしました)というのがあります。何故かいつも test ではなく
testing を伴っているのですが、この stripline がわかりません(Q1-
1)。テスト方法の節は “This test consists of subjecting the
wiring harness connecting the components in an ESA to specified
field strengths.” となっています。実はこの consists of もよく分
かっていません。
(Q1-2)ついでに言うと wiring harnessもいちおう「配線ハーネス」とし
たものの最適な訳とも思えません。「結線ハーネス」の方がベター?
(Q1-3)consists of についてはそれ以下がテストの構成要素ではないよ
うな気がして、どういうふうに解釈すればよいのか悩んでいます。
(Q1-4)また、subjectですが、ハーネスと電界強度の関係に於いては「さ
らす」で良いのでしょうか?
参考までに、stripline は以下のようなコンテクストで出てきます。
[1] At each desired test frequency a level of power shall be
fed into the stripline to produce the required field strength
in the test with the ESA under test absent, this level of
forward power, or another parameter directly related to the
forward power required to define the field, shall be measured
and the results recorded.
(Q1-5)上記の the ESA under test absent ですが、XX under test で
「被試験XX」と辞書にでてたので、この場合「被試験でないESA」としま
したが、合ってるでしょうか?
(Q1-6)ここで define は「定義する」という訳語で適当でしょうか?
[2] The electronic controller(s) of the ESA under test shall be
installed on the ground plane but outside the stripline with
one of its edges parallel to the active conductor of the
stripline.
ちなみにこの文を含む項のタイトルは ”150ostripline testing” で
す。
[3] The minimum length of the wiring harness, which shall
include the power harness to the electronic control unit and
shall be placed under the stripline, shall be 1.5m unless the
wiring harness in the vehicle is less than 1.5m.
ここでは最後のカンマ以降の文意を理解できません。”A shall be 1.5m
unless B is less than 1.5m.” と書き換えさせて下さい。「Bが1.5m以
下でない限り、Aは1.5mであること」と直訳できますよね。これはどういう
意味でしょう?「Bが1.5m以上あるなら、Aはの長さは1.5mであること」と
しては誤りでしょうか?直訳の方が分かり易かったりしますか?

2. テストのひとつにFree field test というのがあり、この訳語もわかり
ません。「フリー・フィールド」でよいかなあ?でてくるのは
[1] Free field ESA immunity test という言回しのみです。

3. All cables in the loom should be terminated as
realistically as possible and preferably with real loads and
actuators. の loom (Q3-1)が辞書をみてもよく分かりません。また、
actuator (Q3-2)はここが初出のものです。「アクチュエーター」としまし
たが、あってるでしょうか?他では
[1]これは ”800mm stripline testing” という項目内の文章で、This
method can test complete electronic systems including sensors
and actuators as well as the controller and wiring loom.


トップに戻る
Re:教えてください@折口学 3012/18-18:27
 記事番号290へのコメント


>A4・6ページで20個所以上(ホントはもっと)わからない所があり、大変お
>恥ずかしいのですが、ご教示よろしくお願いします。内容はチンプンカンブ
>ンなので、できたら訳語そのものについてアドバイス頂ければ尚助かります
>(甘えすぎ?)。

折口学と申します。
専門ではないので少し気が付いた点だけコメントします。お役に立てば幸いです。

>1. この中のテストのひとつに “Stripline testing” (ストリップライ
>ン・テストとしました)というのがあります。何故かいつも test ではなく
>testing を伴っているのですが、この stripline がわかりません(Q1-
>1)。

Electronic Terminology: Aconcise Dictionary by Informatik
Rezurch に Stripline について以下の定義があります。

a construction that is often used in high speed digital design
where a rectangular conductor sits between two reference planes,
separated by dielectric layers

>テスト方法の節は “This test consists of subjecting the
>wiring harness connecting the components in an ESA to specified
>field strengths.” となっています。実はこの consists of もよく分
>かっていません。
>(Q1-3)consists of についてはそれ以下がテストの構成要素ではないよ
>うな気がして、どういうふうに解釈すればよいのか悩んでいます。

harness と connecting の間に and があるべきなのに、落ちてしまって
いるとは考えられないでしょうか。

>[1] At each desired test frequency a level of power shall be
>fed into the stripline to produce the required field strength
>in the test with the ESA under test absent, this level of
>forward power, or another parameter directly related to the
>forward power required to define the field, shall be measured
>and the results recorded.
>(Q1-5)上記の the ESA under test absent ですが、XX under test で
>「被試験XX」と辞書にでてたので、この場合「被試験でないESA」としま
>したが、合ってるでしょうか?

3行目の with に注目してください。これは付帯状況の with と思います。
そうすると「the ESA under test が absent の状態で」と解釈でき、
すっきりするのではないでしょうか。

>[3] The minimum length of the wiring harness, which shall
>include the power harness to the electronic control unit and
>shall be placed under the stripline, shall be 1.5m unless the
>wiring harness in the vehicle is less than 1.5m.
>ここでは最後のカンマ以降の文意を理解できません。”A shall be 1.5m
>unless B is less than 1.5m.” と書き換えさせて下さい。「Bが1.5m以
>下でない限り、Aは1.5mであること」と直訳できますよね。これはどういう
>意味でしょう?「Bが1.5m以上あるなら、Aはの長さは1.5mであること」と
>しては誤りでしょうか?直訳の方が分かり易かったりしますか?

あまり自信がありませんが、この shall be を「すべきである」というように
能動的に考えると、「Bが1.5m以下でないなら、Aは1.5mにしなければ
ならない」と訳せます。