◆-医薬翻訳の需要- ペコ(4/22-12:38)No.1038 ┗Re:- ×××(4/23-06:52)No.1039 ┗Re:医薬翻訳の需要- ペコ(4/23-23:39)No.1041 ┗Re:医薬翻訳の需要- TAKIN(4/24-09:51)No.1042 ┗Re:医薬翻訳の需要- ペコ(4/25-12:24)No.1043
医薬翻訳の需要 | ペコ 【ID: 258】 | 1038 | 4/22-12:38 |
中期的展望で、医薬翻訳の分野を開拓しようと思っています。以前、
製薬会社の臨床開発部門に5年間勤務したことがあり、またその分野 に興味もあります。 翻訳学校で、医薬の通信講座を受講することに決めたのですが、英 日、日英のどちらを選択するか決めかねています。より需要のある方 にしようと思い、それは多分英日かな?と思うのですが、現場の方の お話を参考にしたいと思います。 どちら方が需要がありますか。また、医薬翻訳のご苦労話などござい ましたらぜひお聞かせ頂けるとうれしいです。 |
Re: | ××× 【ID: 9156666891】 | 1039 | 4/23-06:52 |
記事番号1038へのコメント <マスター加筆開始>-----------------
投稿者本人の要請により、削除しました ----------------------<マスター加筆終了> |
Re:医薬翻訳の需要 | ペコ 【ID: 258】 | 1041 | 4/23-23:39 |
記事番号1039へのコメント 成田さん、コメントありがとうございます。
翻訳会社に依るんですか。。 いずれは両方できるようになりたいですけど、悩みますね。 私がいたのは外資の製薬会社だったので、海外で既に認可されている 薬剤を日本向けに開発しているという感じで、学術論文や治験用資 料、副作用報告書などは英文を目にする機会が多かったです。たまに 部内回覧用に訳すこともありましたが、とても難しく、あれは翻訳と いうより英文和訳でした。 まずは辞書を買わねばなりませんが、やはり「ステッドマン」が1冊 あれば当面大丈夫でしょうか?生物、生化学、薬学等の辞書は徐々に 買い揃えようかと思っていますが、これだけは買いなさいという辞書 はありますか?もしあれば教えて頂けますか? |
Re:医薬翻訳の需要 | TAKIN 【ID: 51987】 | 1042 | 4/24-09:51 |
記事番号1041へのコメント 横から失礼します。
英日・日英の需要の差についてはわかりませんが、勉強の段階では両 方やっておく方がよいと思います。日本語と英語の対応関係は語句レ ベルに尽きるものではなく、両言語の間を往復してみてはじめて分か るようなこともいろいろあります(抽象的な言い方ですみません が・・・) ステッドマンは良い辞書だと思いますが、医学翻訳といってもやはり 関連分野がいろいろ絡んできますので、各種の辞書がいずれは必要に なります。とはいえ高価なものもあるし片端から買い揃えるわけにも いかないでしょう。私は生物学、生化学、化学などメジャーな分野の 事典(たとえば東京化学同人「生化学事典」など)をベースにし、あ とは主にネットを利用していますが、客先の指示でやむなく買った副 作用用語集なんてものもあります(その仕事の後は使う機会がまった くなく高いものにつきました (^^;))。 医学翻訳専門ではありませんが、経験から言えることのみ記しまし た。何かのご参考になれば幸いです。 |
Re:医薬翻訳の需要 | ペコ 【ID: 258】 | 1043 | 4/25-12:24 |
記事番号1042へのコメント TAKINさん、コメントありがとうございます。
>日本語と英語の対応関係は語句レベルに尽きるものではなく、 >両言語の間を往復してみてはじめて分かるようなこともいろいろ >あります(抽象的な言い方ですみませんが・・・) 考えてみれば他の分野もそうですね。おっしゃる通りです。 今は子供も小さくて勉強時間をまとめて取れそうにもなく、あまり性 急に進めようとは思っていないので、両方とも確実に実になるようじ っくり進めていこうと思います。まずは高校時代の生物、化学の教科 書から読み直します。(化学は苦労した科目だったので懐かしい) >私は生物学、生化学、化学などメジャーな分野の >事典(たとえば東京化学同人「生化学事典」など)をベースにし、 >あとは主にネットを利用 アマゾンで色々調べて見ましたが、辞書だけでなく、関連書籍が山の ようにあることがわかり少し気が遠くなってきました。(金額の問題) ネットでは中身まで見れませんから、都心の大型書店まで行かないと ダメそうです。とりあえずは、イカロスから出ている医学・薬学翻訳 のガイドブックを注文しました。ちょっとワクワクしています。 |