◆-フリーランス翻訳者の社会的地位- 青葉マーク(9/3-17:53)No.1315 ┣なるようにしかならないということで- Suprluminal(9/3-20:02)No.1316 ┃┣フリーランス翻訳者の社会的地位- LimaLima(9/3-22:21)No.1317 ┃┃┗Re:フリーランス翻訳者の社会的地位- 青葉マーク(9/3-22:38)No.1319 ┃┃ ┗Re:フリーランス翻訳者の社会的地位- 飯尾吾郎(9/5-20:59)No.1327 ┃┃ ┗Re:フリーランス翻訳者の社会的地位- 青葉マーク(9/6-00:34)No.1330 ┃┗Re:なるようにしかならないということで- 青葉マーク(9/3-22:25)No.1318 ┃ ┣Re:なるようにしかならないということで- TAKIN(9/4-09:35)No.1320 ┃ ┃┗Re:なるようにしかならないということで- Garfield(9/5-11:22)No.1325 ┃ ┃ ┣Re:なるようにしかならないということで- Suprluminal(9/5-19:28)No.1326 ┃ ┃ ┗Re:なるようにしかならないということで- 青葉マーク(9/6-00:24)No.1329 ┃ ┗工夫次第で- Suprluminal(9/4-18:18)No.1321 ┃ ┗Re:工夫次第で- 青葉マーク(9/4-23:59)No.1323 ┗Re:フリーランス翻訳者の社会的地位- ふう(9/4-22:27)No.1322 ┗Re:フリーランス翻訳者の社会的地位- 青葉マーク(9/5-00:01)No.1324
フリーランス翻訳者の社会的地位 | 青葉マーク 【ID: 】 | 1315 | 9/3-17:53 |
こんにちは
今回はフリーランス翻訳者の社会的地位について伺いたいと思います。 製薬会社を退職してフリーの翻訳者を目指しています。退職前に結婚相 手を確保しようと合コンに出席しました。そこで複数の女性と話をした のですが、正直、フリーランス翻訳者の社会的地位について不安を持ち ました。「え!?」みたいな顔をする女性が多いんです。 現実的かつ緻密な計算に基づき、初年度の年収450万を算出しておりま す。製薬会社よりも少ないですが、田舎に戻ってソーホーで稼ぐ金額と しては決して悪くは無い筈です。産業翻訳は高度の専門知識と忍耐を要 する尊敬に値する仕事であると思ってるのですが・・・ 皆さん、ご意見(激励)を宜しくお願い申し上げます。 |
なるようにしかならないということで | Suprluminal 【ID: 042】Web | 1316 | 9/3-20:02 |
記事番号1315へのコメント 翻訳者の年収については私も興味があります。
「稼げる実務翻訳ガイド2006」に(適当な)データがありますので参 考 されるとよいと思います。 それによると専業では平均700万円、二足では120万円です。 個人の意気込み、工夫ではさらに大幅な上乗せは可能と思われます。 ただし、結婚となるとまったく別次元の問題と思います。 私の知りうる限り、年収が少なくても幸せな結婚生活をしている方も い れば、年収3000万円超の方でも結婚+離婚+今だに争っている→これ は だめだ!、理想高くずっと独身などいろいろですので まあ、なるようにしかならない世界ということで |
フリーランス翻訳者の社会的地位 | LimaLima 【ID: 41484】email | 1317 | 9/3-22:21 |
記事番号1316へのコメント >「稼げる実務翻訳ガイド2006」に(適当な)データがあります
>ので参考 >されるとよいと思います。 >それによると専業では平均700万円、二足では120万円です。 >個人の意気込み、工夫ではさらに大幅な上乗せは可能と思われます。 この本は私も読みました。 オンラインで参照できる資料として、調査年度は異なりますが 以下のURLがあります。 http://www.alc.co.jp/eng/hontsu/enquete/0502.html これを見るとバラツキが非常に大きく、「平均値」というものが あまり意味を持たないように思います。フリーランスという性質 から当然といえば当然のことです。 これから専業になろうという青葉マークさんの場合、まず兼業と してスタートを切り、「ほとんど切れ目なくお仕事が来る」状態 になるかどうかを見極めてから専業に移行する、という選択肢も あるかと思います。兼業の場合、時間的な制約がありますので、 金額の絶対値より、「ほとんど切れ目なくお仕事が来る」かどうか を重視したほうが適切でしょう。 社会的地位については、翻訳者という仕事の中身ではなく、 「フリーランス」という働き方が世の中でまだ一般的なものと して認識されていないということがあるかもしれません。働き方に ついての世の中の認識も徐々に変わっていくとは思っています。 |
Re:フリーランス翻訳者の社会的地位 | 青葉マーク 【ID: 】 | 1319 | 9/3-22:38 |
記事番号1317へのコメント LimaLimaさんへ
コメントありがとう御座います。 >社会的地位については、翻訳者という仕事の中身ではなく、 >「フリーランス」という働き方が世の中でまだ一般的なものと >して認識されていないということがあるかもしれません。働き方に >ついての世の中の認識も徐々に変わっていくとは思っています。 私もそう思います。でも「フリーランス」って聞こえが良くないです。 うち の父親が「お前、フリーターになるのか?」なんて言ってます。まあ、 うち の父親は「これからはノロテクノロジーの時代だ!」なんて言ってる程 度で すから。分かりますよね?「ナノテクノロジー」の間違いです。 フリーランス翻訳者に代わる呼び名を皆で考えて広めたらいかがでしょ う か? |
Re:フリーランス翻訳者の社会的地位 | 飯尾吾郎 【ID: 9015】 | 1327 | 9/5-20:59 |
記事番号1319へのコメント >私もそう思います。でも「フリーランス」って聞こえが良くないです。
>うち >の父親が「お前、フリーターになるのか?」なんて言ってます。まあ、 >うち >の父親は「これからはノロテクノロジーの時代だ!」なんて言ってる程 >度で >すから。分かりますよね?「ナノテクノロジー」の間違いです。 はじめて投稿させて頂きます。 私の場合は「フリーランス」という呼称は使わず、自分の職業を紹介する 際には、ありきたりに「自営業」と言っています。自営で大手企業の下請 けとして翻訳を自宅でやっている、といえばよく分かってもらえるのでは? |
Re:フリーランス翻訳者の社会的地位 | 青葉マーク 【ID: 】 | 1330 | 9/6-00:34 |
記事番号1327へのコメント 飯尾吾郎さんへ
コメントありがとう御座います。 「フリーランス」という言葉には不安定のニュアンスが強いですが、実 力のある翻訳者の場合、固定された複数のエージェントから断るくらい 仕事が取れているのが現状ではないでしょうか?私には翻訳歴35年の師 匠がいるのですが、この人なんか常に2,3ヶ月先までスケジュールが 埋まってます。やはり「フリーランス」なんかやめて、「自営業」の方 が良いですね! |
Re:なるようにしかならないということで | 青葉マーク 【ID: 】 | 1318 | 9/3-22:25 |
記事番号1316へのコメント Suprluminalさんへ
コメントありがとう御座います。 平均700万円ですか・・・予想以上です。がんばります。 「年収3000万円超の方でも結婚+離婚+今だに争っている→これ はだめだ!」似たようなのが身近にいますね。私の女友達は医者の夫と の間に4人の子供を作りながら離婚しましたね。悲劇です。 しかし、700万円ってことは年中無休で一日二万円稼ぎ続けるわけです よね?タイピング、タイピング、そしてタイピングで・・・ すこしキツイような・・・ |
Re:なるようにしかならないということで | TAKIN 【ID: 51987】 | 1320 | 9/4-09:35 |
記事番号1318へのコメント >しかし、700万円ってことは年中無休で一日二万円稼ぎ続けるわけで
す >よね?タイピング、タイピング、そしてタイピングで・・・ 私は現状ちょうどその平均値くらいの収入ですが、たしかに年中無休 に 近いです。しかし時間管理の方法にも個人差が大きいので、自分に合 っ たやり方を手探りで見つけていくしかないと思います。 たとえば、私はちょっと疲れるとすぐネットサーフィンを始めたりCD を 聴いたりする怠け者ですので作業能率が悪いのですが、集中力や計画 性 に優れた方であれば、同じ作業量でもオフタイムを確保できるでしょ う。一方私は肩こり知らずで眼の疲れもあまりひどくないのですが、 そ うでない方は頻繁に休憩を取らないときついかもしれません。 当然ながら LimaLima さんのご指摘のとおり、受注量が確保できるの が 大前提です。シチュエーションは千差万別ですので一般的なコメント は しかねますが、きちんとした実績のあるエージェントが見つかれば一 番 よいと思います。泡沫的なエージェントも結構ありますので・・・ あと、多少余計なお節介になりますが、これから結婚されるというこ と であれば、将来の奥さんに働き方をよく理解しておいてもらうのも大 切 かと思います。「どうせ家にいるんだから」という理由で家事雑用を 次々回されたりしたら大変です (^^;)。 |
Re:なるようにしかならないということで | Garfield 【ID: 90055149】 | 1325 | 9/5-11:22 |
記事番号1320へのコメント 単純に社会的地位をということであれば
法人化するのも1つの手かも知れません。 会社法が改正されたため、 以前に比べ格段に簡単に法人を設立できます。 法人化すると、一個人では難しい クライアント企業との直接取引が可能になるので、 ジョブソースもかなり広くなり、 結果として収入を安定化できる可能性が高くなりますよ TAKINさんは No.1320「Re:なるようにしかならないということで」で 書 きました。 >>しかし、700万円ってことは年中無休で一日二万円稼ぎ続けるわけで >す >>よね?タイピング、タイピング、そしてタイピングで・・・ > >私は現状ちょうどその平均値くらいの収入ですが、たしかに年中無休 >に >近いです。しかし時間管理の方法にも個人差が大きいので、自分に合 >っ >たやり方を手探りで見つけていくしかないと思います。 > >たとえば、私はちょっと疲れるとすぐネットサーフィンを始めたりCD >を >聴いたりする怠け者ですので作業能率が悪いのですが、集中力や計画 >性 >に優れた方であれば、同じ作業量でもオフタイムを確保できるでしょ >う。一方私は肩こり知らずで眼の疲れもあまりひどくないのですが、 >そ >うでない方は頻繁に休憩を取らないときついかもしれません。 > >当然ながら LimaLima さんのご指摘のとおり、受注量が確保できるの >が >大前提です。シチュエーションは千差万別ですので一般的なコメント >は >しかねますが、きちんとした実績のあるエージェントが見つかれば一 >番 >よいと思います。泡沫的なエージェントも結構ありますので・・・ > >あと、多少余計なお節介になりますが、これから結婚されるというこ >と >であれば、将来の奥さんに働き方をよく理解しておいてもらうのも大 >切 >かと思います。「どうせ家にいるんだから」という理由で家事雑用を >次々回されたりしたら大変です (^^;)。 |
Re:なるようにしかならないということで | Suprluminal 【ID: 042】Web | 1326 | 9/5-19:28 |
記事番号1325へのコメント 法人化はずっと先と思っていましたが、改正された会社法の利用も考
えたほ うがよいかもしれません。 |
Re:なるようにしかならないということで | 青葉マーク 【ID: 】 | 1329 | 9/6-00:24 |
記事番号1325へのコメント Garfieldさんへ
コメントありがとう御座います。 法人化は既に考えています。税金対策の意味もあるんですが、その他、 直接企業から仕事を請ける場合、法人でないとダメという企業があるの です。個人でもOKという研究所との取引は既にやってますが、専業翻訳 者としての地位を高めるには法人化は避けて通れないか・・・などと考 えています。私以外に医薬のバックグラウンドを持つ2人の翻訳者が確 保できれば会社設立を前向きに進めるつもりです。 |
工夫次第で | Suprluminal 【ID: 042】Web | 1321 | 9/4-18:18 |
記事番号1318へのコメント >年中無休で一日二万円稼ぎ続けるわけです
>よね?タイピング、タイピング、そしてタイピングで・・・ 収入をあげる工夫はいろいろとあります。 自分の翻訳スキルを向上することは大切ですが 私の場合は翻訳支援ソフトTradosが非常に有効でした。 Trados導入後は夜11時前に就寝しています。 |
Re:工夫次第で | 青葉マーク 【ID: 】 | 1323 | 9/4-23:59 |
記事番号1321へのコメント Suprluminalさんへ
貴重なコメントありがとう御座いました。 早速、調べてみます。 |
Re:フリーランス翻訳者の社会的地位 | ふう 【ID: 90595】 | 1322 | 9/4-22:27 |
記事番号1315へのコメント フリーランス翻訳者の不安定さは承知の上で、あえて申し上げます
が、 収入や社会的地位と、結婚の話は、分けて考えた方が良くないです か? 相手の立場になって考えてみてください。 「結婚相手を探す」というアプローチなら、条件を重視するのは 当然のことです。 大抵の女性は定職・定収入がある方がいいと思うでしょう。 (その前に、1人ひとりを見ないで「女性」とひと括りに されることに反発を覚える女性も、結構いると思いますが(^_^;) でも、「この人となら一緒に生活できそうだな」という 感触が先にあれば、相手の収入が不安定→自分も働く、etc. というように、対処を考えるのではないでしょうか。 ふう |
Re:フリーランス翻訳者の社会的地位 | 青葉マーク 【ID: 】 | 1324 | 9/5-00:01 |
記事番号1322へのコメント ふうさんへ
コメントありがとう御座います。 確かに女性も色々です。女性の皆さん御免なさい。 |