◆-出版翻訳への道は厳しい?- moo(10/9-20:42)No.279 ┗Re:出版翻訳への道は厳しい?(かも)- 椿(10/11-00:41)No.280 ┗報酬が少なすぎる...- moo(10/11-12:02)No.283
出版翻訳への道は厳しい? | moo | 279 | 10/9-20:42 |
インターネットするようになってはじめて、翻訳業界の実情を知りました。
大手の翻訳学校では、出版翻訳の講座がたくさんあり、 一定の成績を収めればデビューされてくれるというふれこみですが、 実際、翻訳の需要は理系や法律、IT関係のものがほとんどで、 人文科学系の出版翻訳で収入を得るなど、ほとんど不可能に等しいのではな いかと思います。 心底、途方にくれています。 |
Re:出版翻訳への道は厳しい?(かも) | 椿 | 280 | 10/11-00:41 |
記事番号279へのコメント はじめまして。
映像(字幕と葺き替え)および文芸翻訳もときどきやっている椿と申します。 ここは産業翻訳のHPなのですが、ご参考になればと思い、 コメント申し上げます。 文芸翻訳では、3カ月か4カ月で1冊訳すのが平均だと言えるかもしれません。 (もちろん例外も多々ありますが) それで、1冊訳すと数十万、という新人さんが多いというか、 私の周囲では、そのような金額になっているようです。 年間コンスタントに受注したとして、年間3、4冊。 これで、おおよその年収がわかりますよね? 知り合いのベテランの(文芸)翻訳家の方は、 新刊の初版の収入以外に、これまでの印税もまだボチボチ入るから、やっていけてる、と、 冗談まじりに言ってましたが、じつはこれが本音かもしれません。 ちなみに映像翻訳について言えば、 これも、もちろん例外は多々あるでしょうが、 ここ3、4年で、ギャラが半減したと言う人もいます。 私の周囲では、このように景気の悪い話が飛び交っています。 もちろん、そうでない人もいますけど。 暗い話ばかりで申し訳ありません。 ご参考になりましたでしょうか? |
報酬が少なすぎる... | moo | 283 | 10/11-12:02 |
記事番号280へのコメント 椿さん、レスありがとうございます。
やはり台所事情は厳しいのですね(一人前になるまでにゆきだおれてしまいそう)。 それにしても、翻訳というのは専門的な知識や技能がいるし、 手間も時間もかかる仕事なのに、 どうしてそんなに報酬が少ないのでしょう(特に出版系)? 確かに本を出しても売れない時代ではありますが。 |