翻訳関係者のフリートークルーム ** ウェッブ喫茶店こんにちは!ウェートレスのあんみつです
翻訳学習者、翻訳関係者のためのフリートークルーム

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-ふいんき- ばじる(6/5-17:38)No.489
 ┣料理番組の「〜していきます」- にょた(6/5-22:43)No.494
 ┃┣Re:料理番組の「〜していきます」- ばじる(6/6-09:48)No.496
 ┃┣Re:料理番組の「〜していきます」- 牛乳屋(6/24-15:45)No.542
 ┃┗Re:料理番組の「〜していきます」- kyotag(7/3-13:34)No.559
 ┗Re:ふいんき- えりこ(6/6-10:04)No.497
  ┗Re:ふいんき- 藤岡 裕(6/6-21:56)No.505
   ┗Re:ふいんき- ばじる(6/7-09:38)No.510
    ┗Re:ふいんき- 藤岡 裕(6/7-13:29)No.511
     ┗とにかく本筋と無関係な指摘はしないでね- 管理人(6/7-17:02)No.513


トップに戻る
ふいんきばじる 4896/5-17:38

わたしも以前から気になっていることがあり、投稿しました。

多くの人が「雰囲気」を「ふいんき」と発音していませんか?
わたしの周りでは、「ふいんき」という人のほうが多くなってしまったよう
に感じられるほどです。字をみると明らかなんですけど、発音しにくいので
しょうか。

それから、料理番組でよく、「では、麺をいれていきます」「ここに、だし
をいれていきます」など「〜していきます」が使われている気がするので
す。調味料など何種類かあるものを(順番に)いれていく、というのであれ
ばわかるきはするのですが。あくまで「なんとなく」のレベルで、文法的に
どう気持ち悪いのか説明できないのですが、気になりません?

トップに戻る
料理番組の「〜していきます」にょた 4946/5-22:43
 記事番号489へのコメント

はじめまして。

>それから、料理番組でよく、「では、麺をいれていきます」「ここに、だし
>をいれていきます」など「〜していきます」が使われている気がするので
>す。調味料など何種類かあるものを(順番に)いれていく、というのであれ
>ばわかるきはするのですが。あくまで「なんとなく」のレベルで、文法的に
>どう気持ち悪いのか説明できないのですが、気になりません?

ばじるさんの上記のご指摘なのですが、わたしも投稿しようかと思っていたくらい
ものすご〜く気になります!
どうして「〜します」ではないのでしょうか?
料理学校で生徒さんと一緒に料理を作るときの説明を
テレビに持ち込んでいるという感じがしなくはないのですが…。
「〜していきますから(あなたもしてください)」という強要のニュアンスを
感じ取ってしまうのは考えすぎでしょうか。


トップに戻る
Re:料理番組の「〜していきます」ばじる 4966/6-09:48
 記事番号494へのコメント

にょたさん、こちらこそはじめまして。

>「〜していきますから(あなたもしてください)」という強要のニュアンスを
>感じ取ってしまうのは考えすぎでしょうか。

なるほど。そこまでは思ってなかったのですが「さあ、ここですよ」という場面でよく使
われているので、そういうニュアンスかもしれませんねえ。

トップに戻る
Re:料理番組の「〜していきます」牛乳屋 5426/24-15:45
 記事番号494へのコメント

>>それから、料理番組でよく、「では、麺をいれていきます」「ここに、だし
>>をいれていきます」など「〜していきます」が使われている気がするので
>>す。>どうして「〜します」ではないのでしょうか?

私も、このような日本語に
何となく違和感を感じていました。
これによく似たものに、
売店のレジで、若い女性の店員が
「2500円になります」
とか、
商品を包んだ後に私に手渡すときに、
「こちらになります」
(英語のHere you are.に相当する表現)
と、よく言いますが、これにも少し違和感を感じます。
でも、よく考えると
「砂糖を入れます」
とか
「商品をどうぞ」
というよりも
語尾にたくさんの言葉をつけることにより、
柔らかく、丁寧な感じをかもしだそうとする
日本人特有のやさしさの現われと
受け取ることもできると思います。
そのせいで、日本語表現はなんでもかんでも
やたらに長くなってしまうという
弊害ももちろんありますが・・・。

トップに戻る
Re:料理番組の「〜していきます」kyotag 5597/3-13:34
 記事番号494へのコメント

にょたさんは No.494「料理番組の「〜していきます」」で書きました。
>はじめまして。
>
>>それから、料理番組でよく、「では、麺をいれていきます」「ここに、だし
>>をいれていきます」など「〜していきます」が使われている気がするので
>>す。調味料など何種類かあるものを(順番に)いれていく、というのであれ
>>ばわかるきはするのですが。あくまで「なんとなく」のレベルで、文法的に
>>どう気持ち悪いのか説明できないのですが、気になりません?

わたしは、料理をつくるときに、調味料や材料を少しづつ加減をみながら「入れてい
く」、のニュアンスだと思っていましたので、気にしたことはなかったです・・・。逆に
「入れます」と言われると、「一気に加えて」しまいそうな気がします。とくに味を少し
ずつ足していく日本料理は「入れてゆく」のほうが個人的にはしっくりくる気がします。
逆に、大なべで豪快に作る中華は、後者の「入れる」とか、「加える」の感覚があります
が。あくまで私個人の感覚ですが・・・。でも、中華でも、水溶き片栗粉でとろみを付け
るところなどは、私にとっては「入れていきます」になるような気がします。動詞の原型
と進行形くらいの違いでしょうか。


トップに戻る
Re:ふいんきえりこ 4976/6-10:04
 記事番号489へのコメント

わたしの夫も、ずっと「ふいんき」と発音していました。
私が指摘するまで間違っているとさえ思っていなかったようです。
「道理でワープロで文字変換するときに出てこないわけだー」などと
脳天気なことを申しておりました。漢字を見たら分かりそうな
ものなのに、と私も思うのですが・・・。

私が指摘して以来、「ふんいき」と発音しようと努力しているのは
良いのですが、力みすぎて「ん」をやたら強く発音するので
何だか滑稽です(^^;

「ふいんき」と発音されると、私は何となく「陰気」な感じが
するのですが、これって私だけなんでしょうか? 
「『不陰気』だから逆に陽気っぽくて良いじゃない」などと
お馬鹿なことを夫は申しておりましたが。

トップに戻る
Re:ふいんき藤岡 裕 URL5056/6-21:56
 記事番号497へのコメント

えりこさんは No.497「Re:ふいんき」で書きました。

>わたしの夫も、ずっと「ふいんき」と発音していました。
>私が指摘するまで間違っているとさえ思っていなかったようです。
>「道理でワープロで文字変換するときに出てこないわけだー」などと
>脳天気なことを申しておりました。漢字を見たら分かりそうな
>ものなのに、と私も思うのですが・・・。

わたくしが高校生の頃、円滑を「えんこつ」と発音する商業の先生がい
ました。

この先生はある時を境に「えんかつ」と言うようになりましたから、
「えんこつ」で正しいのだとそれまで思い込んでいたようです。

トップに戻る
Re:ふいんきばじる 5106/7-09:38
 記事番号505へのコメント

藤岡 裕さんは No.505「Re:ふいんき」で書きました。
>わたくしが高校生の頃、円滑を「えんこつ」と発音する商業の先生がい
>ました。

わたくしが高校生の頃、生物の実習の先生が弛緩を「だかん」と言って、見学し
ていたホンモノの生物の先生に「キミ、それはしかんだろ!」と生徒の前でおこ
られました。

人の振り見てなんとやら。細かい指摘をしてくれる家族や友人は、この職業には
特に貴重ですよね。

トップに戻る
Re:ふいんき藤岡 裕 URL5116/7-13:29
 記事番号510へのコメント

ばじるさんは No.510「Re:ふいんき」で書きました。

>わたくしが高校生の頃、生物の実習の先生が弛緩を「だかん」と言って、見学し
>ていたホンモノの生物の先生に「キミ、それはしかんだろ!」と生徒の前でおこ
>られました。

わたくしは時々「ちかん」と読みたくなります(^▽^;)。

>人の振り見てなんとやら。細かい指摘をしてくれる家族や友人は、この職業には
>特に貴重ですよね。

そうですよね...。だからネチケットについての管理人さまの注意書きが少し下に
ありますが、礼を失しない程度に注意を喚起するのはむしろ親切なことだと思いま
すね。

揚げ足取りとか嘲笑の類いは論外ですが...


トップに戻る
とにかく本筋と無関係な指摘はしないでね管理人 5136/7-17:02
 記事番号511へのコメント

藤岡さん

>>人の振り見てなんとやら。細かい指摘をしてくれる家族や友人は、
>>この職業には特に貴重ですよね。

この場合の指摘をありがたいと思えるのは、はじめから指摘してもらえるこ
とを期待しているからでしょうね。あるいは唐突な指摘であっても、相手
が気心の知れた身近な人であれば、素直に受け入れられるのだと思います。

顔の見えない他人から予期しない指摘をされると、好意的に受け取るの
が難しくなります。特に普段からあまり好ましいと思っていない相手
だと、たいていは不愉快な気分になるでしょう。

>礼を失しない程度に注意を喚起するのはむしろ親切なことだと思いま
>すね。

指摘する側が親切のつもりでも、親切なのか、余計なお世話なのかは、
最終的に受け取る側の主観で決まることですね。親切の押し売りはい
けません。

繰り返しますが、投稿の趣旨と無関係に投稿文中の誤表記や誤字脱字、
文法の誤り等を指摘するのはやめましょう。