翻訳関係者のフリートークルーム ** ウェッブ喫茶店こんにちは!ウェートレスのあんみつです
翻訳学習者、翻訳関係者のためのフリートークルーム

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-青と緑- Spice the cat(6/6-16:18)No.501
 ┣Re:青と緑- 梅公(6/6-16:50)No.502
 ┣Re:青と緑- たれパンダ(6/6-19:38)No.503
 ┃┗Re:青と緑- ベンKC(6/6-22:39)No.506
 ┃ ┗Re:青と緑- Spice the cat(6/7-03:10)No.508
 ┗Re:青と緑- Gimpel(6/7-16:19)No.512


トップに戻る
青と緑Spice the cat 5016/6-16:18


私は英国にすみ始めた頃よく「信号が青」と言って、笑われていました。

確かに、英語では「green」だし、日本の信号もよく見ると「緑」ですが、
幼稚園の頃覚えた歌に「あか、あお、きいろ、あおになったらわたろ」と
言うのが合って、頭に染み付いています。

「Microsoft Word」のフォントの青緑色なども英語では「ターコイス
(turquoise)」で、緑の一種ですが、私には「青」の一種に見えます。

最近の日本の信号は、何色ですか?


トップに戻る
Re:青と緑梅公 5026/6-16:50
 記事番号501へのコメント

私も以前からこの件に関して興味がありました。
「青と緑」の関係で他の例を挙げますと、青虫がそうですね。
青虫は緑色をしているけれども緑虫と言わずに青虫といいます。(「ミドリ
ムシ」と言うと別の生物になってしまいます。)

そこで、「青」について調べてみますと、ここで言う「青」は、広義の意味
の「青」で「藍(あい)・緑・水色など、青系統の色の総称。(大辞林第二
版より)」ということが分かりました。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_print.cgi?MT=%A4%A2%A4%
AA&ID=a4a2/00085000.txt&sw=2

つまり、日本語の「青」は必ずしも「blue」とは限らないようです。
日本語は難しいですね。

Spice the catさんは No.501「青と緑」で書きました。
>
>私は英国にすみ始めた頃よく「信号が青」と言って、笑われていました。
>
>確かに、英語では「green」だし、日本の信号もよく見ると「緑」ですが、
>幼稚園の頃覚えた歌に「あか、あお、きいろ、あおになったらわたろ」と
>言うのが合って、頭に染み付いています。
>
>「Microsoft Word」のフォントの青緑色なども英語では「ターコイス
>(turquoise)」で、緑の一種ですが、私には「青」の一種に見えます。
>
>最近の日本の信号は、何色ですか?
>
>

トップに戻る
Re:青と緑たれパンダ 5036/6-19:38
 記事番号501へのコメント


色の感覚は文化的な影響もありますが実際に人間の目の色にも影響されると思い
ます。先日欧州に行ったときガイドさんがいっていましたが、あちらは間接照明
で目の色の関係だといっていました。茶色の目と青い(!)目では色の感覚もち
がうのではないでしょうか。素人の意見ですが。

トップに戻る
Re:青と緑ベンKC 5066/6-22:39
 記事番号503へのコメント

皆さん、こんばんは。
本当のところはどうなのか分かりませんが興味深いページがあったので
紹介します。

http://www.johos.com/omoshiro/bucknum/20001208A.html

http://www14.cds.ne.jp/~signal/sig_all_q4.htm

ところでイギリスでは黄色信号をamberと呼ぶと読んだことがありますが
本当でしょうか?



トップに戻る
Re:青と緑Spice the cat 5086/7-03:10
 記事番号506へのコメント



>本当のところはどうなのか分かりませんが興味深いページがあったので
>紹介します。
>
>http://www.johos.com/omoshiro/bucknum/20001208A.html
>
>http://www14.cds.ne.jp/~signal/sig_all_q4.htm

面白い話でした。信号の色の話で、微妙に年齢がばれそうですが。

>ところでイギリスでは黄色信号をamberと呼ぶと読んだことがありますが
>本当でしょうか?

本当のようです。私はこちらで車の免許と取り直さなかったので知りません
でした。

目の色で、色の見分け方が変わるというのは、私も感じています。

こちらでは、人工照明下で、ダークネイビーとダークグリーンと黒を見分け
るのが苦手な人が多いように思いました。実験したわけではありません。

アングロサクソンの赤ちゃんの中には、目の色が生まれたときはブルーで6ヶ
月頃茶色やグレーに変わることも多いのですが、それも不思議な事です。



トップに戻る
Re:青と緑Gimpel 5126/7-16:19
 記事番号501へのコメント

>確かに、英語では「green」だし、日本の信号もよく見ると「緑」ですが、
>幼稚園の頃覚えた歌に「あか、あお、きいろ、あおになったらわたろ」と
>言うのが合って、頭に染み付いています。

昔,とある掲示板で話題になり,そこでの受け売りですが,

日本の古代には「白い」,「黒い」,「青い」,「赤い」しかなく,
茶色は黒,緑は青,黄色は白に分類されていた。緑を青と呼ぶのはその名残。
その後中国から「黄色」と「茶色」の概念がわたってきた。
平安時代に色の言葉は爆発的に増えた。「茜色」,「山吹色」,・・・。
緑は植物との結びつきが強いため,「青々とした緑」という表現も成り立つ。

>最近の日本の信号は、何色ですか?

文句を言われないように,最近の信号は昔よりかなり青に近くなっているらし
い。