翻訳関係者のフリートークルーム ** ウェッブ喫茶店 
翻訳学習者、翻訳関係者のためのフリートークルーム

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-接続詞- moo(8/2-00:23)No.610
 ┗Re:接続詞- ソーデン(8/4-11:32)No.616
  ┗Re:接続詞- moo(8/4-22:43)No.618


トップに戻る
接続詞moo 6108/2-00:23

すごくささいなことなんですが、
和訳の時、接続詞の処理に意外と悩みます。
いつも同じ接続詞を使うと平板になってしまうので、
微妙に表現を変えたりしますが、
かたい文章の場合、「だから」などはふさわしくないし、
どうしても使える語句が限られてきます。
特にthusなんかはくせものです。

日本語の接続詞辞典があると、とっても便利なんですけどね。

トップに戻る
Re:接続詞ソーデン 6168/4-11:32
 記事番号610へのコメント

mooさん、こんにちは。

|かたい文章の場合、「だから」などはふさわしくないし、
|どうしても使える語句が限られてきます。

どなたもコメントされないので、とりあえず次の本から関連箇所を引用
してみます。

金田一春彦 著「日本語(下)」(岩波新書)pp.140-141

  日本語の各品詞のうちで、最も影の薄いのは接続詞である。
  この点、英語などの接続詞と違う。
  <中略>
  日本人は文をつなぐ時に、接続詞の代わりに、多くの接続
  助詞といわれる助詞や、動詞の活用形を使って間にあわせ
  ている。事実、それが出来るのだ。たとえば次のとおり。

  暑い。しかし、風がある。__暑いが、風がある。
  風がある。だから、しのぎよい。__風があるから、しの
  ぎよい。
  風もある。それから、日もかげっている。__風もあり、
  日もかげっている。

  <中略>
  ここで一つ注意しておくことは、「接続詞」というが、英
  語などの接続詞にあたる役割は日本語では接続詞ではなく、
  多くは接続助詞や、動詞の活用形がつとめていることだ。


|特にthusなんかはくせものです。

thus の何が問題になっているのでしょうか?

マーク・ピーターセン 著「日本人の英語」(岩波新書)pp.150-180
の中で、以下の語句の用法が詳しく説明されています。

especially, in particular, particularly, accordingly,
consequently,then, as a result, therefore, hense, thus, thereby,
so, since, because, for, as

和訳のための説明ではありませんが、これらの語句の意味をよく把握す
ることが、和訳にも役に立つかもしれません。機会があるときに立ち読
みでもしてみてください。

トップに戻る
Re:接続詞moo 6188/4-22:43
 記事番号616へのコメント

ソーデンさんレスありがとうございます。
とても参考になりました。

>  日本人は文をつなぐ時に、接続詞の代わりに、多くの接続
>  助詞といわれる助詞や、動詞の活用形を使って間にあわせ
>  ている。
なるほど!これで長年のもやもや感が一気に解消されました。

>thus の何が問題になっているのでしょうか?
thusという語はそれほど深い意味ではなくてちょっとした合いの手のように
使われることも多いような気がするので。
もともとthus自体の訳語は色々と考えられるわけですし。

普段から、日本語と英語の違いを考慮に入れて翻訳しているつもりですが、
まだまだよく分かっていない部分が多いのだなと思いました。
特に日本語の文法をきちんと把握し直す必要があるようです。