◆-翻訳料金の相場- ももこ(10/15-20:00)No.667 ┗Re:翻訳料金の相場- 翻訳独学生(10/16-00:12)No.668 ┗Re:翻訳料金の相場- 翻訳独学生(10/16-00:33)No.669
翻訳料金の相場 | ももこ | 667 | 10/15-20:00 |
こんにちは。駆け出しの在宅翻訳者です。ここにある翻訳料金相場の
ページを参考にクライアントの方にお見積もりを出しているのです が、実際にはみなさん、どのくらいチャージしているのでしょう? 私は例えば一般文書で(新聞、雑誌記事など)和英翻訳は英文一文字 12円;英和翻訳は和文一文字5円いただいておりますが、いかがで しょうか? |
Re:翻訳料金の相場 | 翻訳独学生 | 668 | 10/16-00:12 |
記事番号667へのコメント ももこさんは No.667「翻訳料金の相場」で書きました。
>私は例えば一般文書で(新聞、雑誌記事など)和英翻訳は英文一文字 >12円;英和翻訳は和文一文字5円いただいておりますが、いかがで >しょうか? パートタイプの契約社員として在宅である会社の翻訳を担当しています。 ももこさんのご質問は「なんでも相談室」の方がふさしいと思いますが、 (ももこさんの投稿を読んで、自分自身の「仕事ぶり」について 少し興味がありましたので投稿しました。) 喫茶店での近くの席に座った客の話としてお聞きください。 この10日間、コンピュータ関連文書(専門誌のニュース記事程度)の 英日翻訳を担当しました。 仕上がったものは、スベース含まずで14694文字、 ネットなどを使って調査時間を含めて51時間かかりました。 ももこさんのおっしゃる一文字5円で計算すると、 73470円、時間当り約1440円になります。 (もちろん、インターネットを利用しての調査などでかかった経費は含んで いません。光熱費など厳密に原価計算ができるととてもおもしろいと思いま すが...) 問題は、質ですね! ちなみに、今回の仕事に対する自己評価はC、 内容的にまちがいはなく、それほど読みにくくはないが、 だれが読んでも訳文であることは明らか、 日本語としてはまだまだ改善の余地大いにあり。 会社(フリーの場合は、クライアントやエージェント)が、 これをどの程度に評価してくれるかが問題(心配)ですね。 また、社内用なのか、社外に出すもの(有償/無償)なのか? 他にもいろいろ複雑な要素がありますから、 一律いくらというのは本当にむずかしいと思います。 以上、隣りの客の独り言でした。 |
Re:翻訳料金の相場 | 翻訳独学生 | 669 | 10/16-00:33 |
記事番号668へのコメント 翻訳独学生さんは No.668「Re:翻訳料金の相場」で書きました。
>仕上がったものは、スベース含まずで14694文字、 >ネットなどを使って調査時間を含めて51時間かかりました。 >ももこさんのおっしゃる一文字5円で計算すると、 >73470円、時間当り約1440円になります。 ちょっと追加します。 時給1440円で実働一日8時間、月25日稼動で 288000円ということになります。 仕事が継続的に来るがどうか? 翻訳で一日正味8時間って大変だと(私は)思います。 そして納期という大問題があります。 さらに、仕事は「無いないときは本当に無い、そして来るときには多重的?にやっ て来る」、この世はままになりませんね。 |