翻訳関係者のフリートークルーム ** ウェッブ喫茶店 
翻訳学習者、翻訳関係者のためのフリートークルーム

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-なる、していく- hannah(5/19-12:52)No.893
 ┣方言から由来してるかも- 南都隆幸(5/19-18:40)No.894
 ┗Re:なる、していく- 雲母(5/21-03:11)No.895


トップに戻る
なる、していくhannah E-mail 8935/19-12:52

こんにちは。
現在勉強中の者です。

実は最近気になっている日本語表現があるのですが、私だけなのか知りたく
てお邪魔しました。

1.最近どこに行っても「こちらがナポリタンになります」「こちらがSサ
イズになります」などという言い回しばかりで、気になっておりました。
「じゃあ前は何だったんだ、ミートソースか?もとからナポリタンでしょう
が!」と、突っ込みたくなります。もちろん声には出しません!
ちょっといいレストランでこれをやられると、ファミレスにいるような気分
になってしまうのは、私だけですか?
英語にするとhave becomeかhave turnedですかね、意味はbeだと思います
が。

2.料理番組などでよく聞く「さて、これからナポリタンを作っていきま
す」ですが、何故「ナポリタンを作ります」と言い切らないのでしょう。だ
って最初から決まっていたことでしょう。これはbe going toですかね、意
味はbe toだと思いますが。

両方とも婉曲表現の発展応用編ですかね。いわゆる「何々のほう」と同じ類
でしょうか。
皆様のご意見は?何か変だぞ、と思うのは歳のせいですか?

あ、それから、ナポリタンが好物というわけではありません。たまたま今日
のお昼にナポリタンを食べただけです。

トップに戻る
方言から由来してるかも南都隆幸 E-mail URL8945/19-18:40
 記事番号893へのコメント

僕も、店で服を買ったときに、それを包んでくれたあとに僕にその商品を差
し出すときに、店員が「こちらになりま〜す」と言うのを最初に聞いたとき
は、目が点になりました。

でも、このような日本語表現って、実はどこかの方言の中で、古代日本から
綿々と使われ続けてきた表現なのかもしれません。それとよく似たことは、
すでに下の 850 番のスレッドで別の方が次のように言われました。

>>>「よろしかったでしょうか」は、地方によっては方言として正式に
(?)成立している表現のようです。(たしか北海道か東北だったと思いま
す)

あるいは、明治以前には普通に使われていたのかもしれません。まるっきり
僕は詳しいことを知りませんが、国語に詳しい人がおられれば、ぜひコメン
トを頂きたいところです。

トップに戻る
Re:なる、していく雲母 8955/21-03:11
 記事番号893へのコメント

hannahさん、こんにちは。

1.については、下記のサイトが見つかりました。
http://www.nhk.or.jp/bunken/yougo/b3303-j.html
「謙遜」を表すものとも考えられるようですね。もちろん、使っている本人
にその意識があればこそですけど。

2.については、料理番組であれば単に作ればいいというのではなく、料理の
手順を紹介するという番組としての大きな目的があるわけですから、作る側
の人間が「作っていく」と言うことによって、「いいですか、今からその手
順をご説明しますよ」という意味を伝えているのではないかと思います(少な
くとも私は、「作っていく」からそういうニュアンスを感じ取っていて、こ
の言い方がおかしいとは思っていません)。

ところで、日本語の問題は日本語の文脈でしか解決できないんじゃないでし
ょうか。どの言語にも、それぞれ事情がありますから、「この日本語は、英
語ならこう」などのように単語だけ置き換えても意味がないと思っていま
す。ヨーロッパのレストランで、料理を出すときにbe動詞を使っているのは
聞いたことがありませんし…。(hannahさんがもし、そんなつもりで英語を出
してきたのではないのなら、ごめんなさいね)