翻訳関係者のフリートークルーム ** ウェッブ喫茶店
翻訳学習者、翻訳関係者のためのフリートークルーム5月12日12時18分

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-まれに見る悪文- エンデミオン(9/16-22:01)No.932
 ┣Re:まれに見る悪文- ぽくぽく(9/19-02:56)No.933
 ┃┗Re:まれに見る悪文- みどり(9/25-20:09)No.936
 ┣Re:まれに見る悪文- ひなた(9/21-09:28)No.934
 ┃┗Re:まれに見る悪文- shigechri(9/25-14:04)No.935
 ┗Re:まれに見る悪文- akasi413(1/24-02:09)No.977


トップに戻る
まれに見る悪文エンデミオン 9329/16-22:01

「ネットワーク等を通じてこの CD に収録された音を
送受信できる状態にすること」

ほとんどの音楽 CD についている注意書きでございます。

「ネットワーク等を通じてこの CD に収録された音」って
何かしらと思っておりましたが、ここで切って読んではい
けないんですねぇ。









トップに戻る
Re:まれに見る悪文ぽくぽく 9339/19-02:56
 記事番号932へのコメント

「私は叫びながら逃げる泥棒を追いかけた」
(私が叫ぶのか、泥棒が叫んでいるのか不明)
の類ですね。

「まれに見る悪文」というより、「結構見かける悪文」という気もしま
す。

外国語でも、どちらとも取れる曖昧な文は存在するわけで。

ときどき、曖昧な文に出くわして埒があかず、「えーい、曖昧な原文を
曖昧に訳して何が悪い!」と思うときもあります...

トップに戻る
Re:まれに見る悪文みどり 9369/25-20:09
 記事番号933へのコメント

>ときどき、曖昧な文に出くわして埒があかず、「えーい、曖昧な原文を
>曖昧に訳して何が悪い!」と思うときもあります...

昔通訳学校で、ベテラン講師が「あいまいな文はあいまいに訳すのが正し
い訳です」と言っていました。

自分に背景知識があって省略語や曖昧な部分を完全に理解できる場合は別
として、翻訳や通訳業では真をついた一言だと今でも思っています。

トップに戻る
Re:まれに見る悪文ひなた 9349/21-09:28
 記事番号932へのコメント

エンデミオンさん、お気持ちはわかります。ほんとにこのたぐいは数え切
れないほどあります。でもその都度、「他人の振り見て我が振り直せ」だと
自分に言い聞かせています。

そういうあいまいな文章を翻訳してという依頼が来たら、私はすぐクラ
イアントに確認します。悩んでいると、時間の無駄だから。

ところで世はケータイの時代で、正に「まれに見る悪文」が横行している
そうな。
そこで「変漢ミスコンテスト」なんていうイベントがあってオンライン投
票できるそうです。
ご覧になりませんか
http://www.kanken.or.jp/henkan/happyou.html

こちらの掲示板に翻訳川柳のスレッドがありますね。
私は読ませて頂いて、自分でも書けたらいいなと思います。
簡潔明瞭。チクリとした皮肉をふわっとユーモアで包む。なかなかできま
せん。
ユーモアというのは、時としてものすごく手厳しい批判になります。
精神的に余裕がないと、完膚無きまでたたきのめす方を選んでしまいますね。

トップに戻る
Re:まれに見る悪文shigechri 9359/25-14:04
 記事番号934へのコメント

ひなたさん、こんにちわ。

翻訳川柳のスレッドに最近投稿したshigechriです。
この川柳風の3つは全て実体験が元になっています。
特に最後のは、小生が覆面子であるが故に結局は
完全な独り言ということになります。

以上の他に、投稿をあきらめたもの1つがありました。
これも本当にあった話で、完全な解決に至るまでに
1年かかりました(その国の知人に確認)。某国だけで
通じる商品名であったわけで、ウェブ上にも無く苦労
しましたが、前後関係から間違いないと確信した一般名を
併記して納品した覚えがあります。

皆さんと同様に、悪文とミスタイプなどに無駄な時間を
とられている者の応援のメッセージです。

トップに戻る
Re:まれに見る悪文akasi413 9771/24-02:09
 記事番号932へのコメント

エンデミオンさんは No.932「まれに見る悪文」で書きました。
>「ネットワーク等を通じてこの CD に収録された音を
>送受信できる状態にすること」
>
>ほとんどの音楽 CD についている注意書きでございます。
>
>「ネットワーク等を通じてこの CD に収録された音」って
>何かしらと思っておりましたが、ここで切って読んではい
>けないんですねぇ。

特許の日/英を中心にやっていますが、最大の問題は、原文に抽象的
な記載が多いことです。通訳をする場合も思いますし、それは、日本
語の良い所かも知れませんが、訳す方にとってはたまったものではあ
りません。幼児からの英語教育などが流行っていますが、日本語教育
をしっかりと行ってもらいたいと思っています。
あんまり関係なかったですかね、このスレに・・・