新規記事を投稿  この記事にコメントをつける 

タイトル: Re:出来高制の単語計数基準
投稿者 : Ken 
投稿時刻 : 2004年7月13日14時28分 
本文:
peacemakerさんは No.4366「Re:出来高制の単語計数基準」で書きました。

peacemakerさん、早速のお返事有難うございます。
当方、駆け出しの翻訳者のため、こうして同業の先輩方の意見を聞くこと
が出来るのは大変助かりますし、感謝しています。

>訳文の納品の際に事故があって, 一部が先方に渡っていないとか…

先方で原文に対し訳漏れがないか確認後に納品完了というメールがくるた
め、それは恐らくないと思います。

>私は, 10%くらいまでなら, 値引きと割り切って応じますね.
>もし, クライアントのカウントが多い場合は, 自分の
>カウント方法を慎重に再検討した上で, 少ない方を請求します.

10%ですか。
10000語に対し、1000語ですよね。
実は今回その誤差というのが、まあ10%程度なのです。
私はトラドス等のソフトを使用していないので、一応自力で全て翻訳にな
ってしまうため、この誤差を容認できないでいたのですが、再考してみま
す。

参考になりました。
どうも有難うございました。



親記事コメント
Re:出来高制の単語計数基準-投稿者:peacemaker なし

[ツリー表示] [タイトル一覧] [ お知恵拝借 ] [ホーム]