翻訳なんでも相談室 
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳契約書翻訳に法律知識は?-投稿者:kokoro(12/6-00:09)No.1738
 ┣┳Re:契約書翻訳に法律知識は?-投稿者:Takacjo(12/6-11:10)No.1739
 ┃┗━Re:契約書翻訳に法律知識は?-投稿者:Pooh(12/6-18:43)No.1740
 ┗━Re:契約書翻訳に法律知識は?-投稿者:合原 亮一(12/14-02:19)No.1762


トップに戻る
契約書翻訳に法律知識は?kokoro 173812/6-00:09

以前、契約書翻訳に関してこちらでアドバイスを頂いたkokoroです。
色々考えた結果、通信で契約書翻訳の勉強を始めることにしたのですが、そ
れと合わせて、4月から地元の大学の法学部に聴講生として通うことを現在
検討しています。
外大卒なので、少しでも法律用語に触れられたら、という思いからなのです
が、法学部での授業が契約書翻訳の勉強にどれほど役に立つものなのか、実
際の所、全く分かりません。
民法や商法など契約書に絡む分野の法律を学ぶことは損にはならないとは思
うのですが、通う暇があったら独学で勉強した方が効率的でしょうか?

ご意見、アドバイスお聞かせ下さい。
宜しくお願いいたします。


トップに戻る
Re:契約書翻訳に法律知識は?Takacjo 173912/6-11:10
 記事番号1738へのコメント

kokoroさんは No.1738「契約書翻訳に法律知識は?」で書きました。

>以前、契約書翻訳に関してこちらでアドバイスを頂いたkokoroです。
>色々考えた結果、通信で契約書翻訳の勉強を始めることにしたのですが、そ
>れと合わせて、4月から地元の大学の法学部に聴講生として通うことを現在
>検討しています。
>外大卒なので、少しでも法律用語に触れられたら、という思いからなのです
>が、法学部での授業が契約書翻訳の勉強にどれほど役に立つものなのか、実
>際の所、全く分かりません。
>民法や商法など契約書に絡む分野の法律を学ぶことは損にはならないとは思
>うのですが、通う暇があったら独学で勉強した方が効率的でしょうか?
>
>ご意見、アドバイスお聞かせ下さい。
>宜しくお願いいたします。


Takacjoです。
深い穴を掘るには広い地面を必要とするといいます。
何の翻訳分野でも知識は広く深いに越したことはありません。
その意味で、民法、商法を本格的に学ばれることはいい
ことだと思います。

しかし、それはすぐ翻訳の質の向上にはすぐ結びつくとは
限りません。最近、私は契約書の翻訳で in consideration of
を「….を考慮して…」訳しているのを見ました。これは、
論外で「…..を約因として…」と訳す決まりになっています。
このことは、ほとんどの英文契約の参考書に書いてある初歩
の初歩です。翻訳者としては、「約因」と訳しておけば合格
ですが、その約因の英米法における意味を正確に知ろうと
すればかなりの勉強を必要とするでしょう。

契約書というのは、古臭い特有の慣用表現が出てきますが、
それは、参考書に書いてあるのであまり心配する必要は
ないと思います。基本は参考書(英米法辞典があれば
なおよい)に頼りつつ、沢山の事例にあたって経験を
増やす一方で気長に法律の背景知識を増やすようにされ
ではいかがでしょう。

ちなみに、私は、法学部出ではなかったのですが、30
代の半ば外資系会社の法務部に配属され苦労しました。


トップに戻る
Re:契約書翻訳に法律知識は?Pooh 174012/6-18:43
 記事番号1739へのコメント

Takacjoさんは No.1739「Re:契約書翻訳に法律知識は?」で書きました。
>kokoroさんは No.1738「契約書翻訳に法律知識は?」で書きました。

Kokoroさん、こんにちは。Poohと申します。

通信教育や大学の授業などは、翻訳をする際のベースとなる知識をつけるという点では
大変役に立つと思います。ただ、現場でどのような文書が動いていて、どんな翻訳の需
要があるのかを知る意味でも、実際に現場で働かれることをお勧めします。もちろんア
ルバイトでかまわないと思います。(時間が許せばですが・・・)

私も法学部ではありませんでしたが、学生時代に、通信教育を受けながら法律事務所で
アルバイトをしておりました。実務と関連付けて勉強するほうが理解しやすいと考えた
からです。しかしこのときの経験は、今でも十分役立っています。また、翻訳会社とし
ても、翻訳の実力が伯仲しているなら、法学部を出ているだけの人と法学部ではないけ
れど実務の経験がある人を天秤にかけた場合、間違いなく後者を採用するでしょうか
ら。

1つの意見として参考にしてみてください。


トップに戻る
Re:契約書翻訳に法律知識は?合原 亮一 E-mail URL176212/14-02:19
 記事番号1738へのコメント

kokoroさんは No.1738「契約書翻訳に法律知識は?」で書きました。
>以前、契約書翻訳に関してこちらでアドバイスを頂いたkokoroです。
>色々考えた結果、通信で契約書翻訳の勉強を始めることにしたのですが、そ
>れと合わせて、4月から地元の大学の法学部に聴講生として通うことを現在
>検討しています。
>外大卒なので、少しでも法律用語に触れられたら、という思いからなのです
>が、法学部での授業が契約書翻訳の勉強にどれほど役に立つものなのか、実
>際の所、全く分かりません。
>民法や商法など契約書に絡む分野の法律を学ぶことは損にはならないとは思
>うのですが、通う暇があったら独学で勉強した方が効率的でしょうか?
>
>ご意見、アドバイスお聞かせ下さい。
>宜しくお願いいたします。


 私より前にコメントされている方は、法学部の出ではないけど契約書の翻訳
をされている方のようです。私は実は法学部の出ですが、契約書の翻訳をした
ことはありません。

 それでもあえてコメントさせていただこうと思ったのは、法学に2つの側面が
あることを知っていただくことが、お役に立つかもしれないと思ったからで
す。

 法学部で最初に教えられるのは「リーガル・マインド」です。これは、法的
な物の考え方ということです。こういう言葉があるということが既に、法学で
は一般的な考え方が通用しないということを表していると私は思っています。

 法的な考え方が出来れば契約書の翻訳が出来るでしょうか。出来ません。私
はアメリカで仕事をしていたとき、必要に迫られて、現地の契約書や法廷文書
のゴマのような字を延々と読んでいたことがあります。幸い「リーガル・マイ
ンド」のかけらが身に付いていたおかげか、何とか意味は理解でき、問題箇所
も拾えました。

 でも今でも契約書の翻訳は出来ません。月単位の時間があれば調べて翻訳し
ますが、来週までと言われてもできません。それは、日本の契約書の表現体系
が頭に入っていないからです。残念ながら私は日本語で契約書を精読したこと
がなく(私の場合法文や判例は沢山読まされましたが契約書はありませんでし
た)、たとえ意味が分かっても、それに対応する正しい日本語を知らないからで
す。

 というわけで、法的な文書の翻訳には、対象となる文書の日本語の知識と英
語の知識、それに法的な物の考え方が必要です。もしお考えの大学の講義が、
これらの習得に役立つようであれば、参加される意味はあると思います。