翻訳なんでも相談室 
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳勉強方法-投稿者:ジャスミン(1/26-11:02)No.1872
 ┣━Re:勉強方法-投稿者:やん(1/29-17:33)No.1888
 ┣┳Re:勉強方法-投稿者:ジュピタ(1/30-00:58)No.1891
 ┃┗━Re:追加です-投稿者:ジュピタ(1/30-01:23)No.1892
 ┗━ありがとうございました-投稿者:ジャスミン(1/31-23:36)No.1910


トップに戻る
勉強方法ジャスミン 18721/26-11:02

初めて投稿します。 英日医薬翻訳を目指して通学・通信を合わせて約2年勉
強していますが、勉強方法について悩んでいます。 今は通信教育だけで
す。 少し長くなりますが、辛抱強く読んでください。

文系出身の私が医薬を選らんだのは、現在の勤務先(化粧品会社)で海外担
当をしており、さまざまな薬事資料に触れることで興味が出てきました。
難解な単語が並ぶテキストでも、アレルギーを覚えずにのろのろと訳してい
けるのは、この分野への興味が支えになっています。これは何よりも大事な
ことと思うので、これは第1のクリアポイントです。 第2のクリアは勉強
時間の確保。 平日は月〜金まで会社、帰宅時間は夜の7時くらい。その後夕
食準備など、とにかく時間が取れません。 主人に相談したところ週2日程度
は家事はしなくていいから夜は勉強したら良い、と協力的な返事をもらいま
した。土曜日は主人は仕事のため、半日くらいは自分の時間です。

さて、問題は「勉強方法」です。 文系出身につき、英語はもとより日本語の
表現に苦労します。 専門用語は片っ端から辞書を引き、真っ赤になって戻
ってきた添削を復習していますが、覚えたつもりが同じような壁にぶち当た
り、進歩を感じません。 そもそも「覚える」という感覚がおかしいのでしょ
うか? 出来具合も安定せず、手探り手探りで勉強方法もコロコロ変えてい
ます。 結局は自分で見つけるのがベストですが、同じような悩みを抱えた
方、私はこれで力を伸ばした!という方、何かアドバイスを頂ければ幸いで
す。 最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

トップに戻る
Re:勉強方法やん 18881/29-17:33
 記事番号1872へのコメント

ジャスミンさん、こんにちは。
10年ほど特許翻訳をしております やん と申します。
みなさんもよろしくお願いいたします。

>さて、問題は「勉強方法」です。 文系出身につき、英語はもとより日本語の
>表現に苦労します。 専門用語は片っ端から辞書を引き、真っ赤になって戻

私は、専攻が電子工学で現在もその関係の翻訳をしていますが、いまだに内容
の解釈や用語によく苦労しています。そういうものなのではないでしょうか。
で、その対策ですが、たぶん、専門用語を適切に使えるようになるためには、
その技術分野(業界)の関連文書をたくさん読むしかないと思います。たとえ
ば、全く未知の分野の文献の翻訳をするとき、その技術に関係のありそうな文
献をインターネットなどからできるだけ多く取得して読んでおくと、技術の背
景、用語の使い方がわかってきます。
もっとも、実際には、インターネットの玉石混合の情報よりも、教科書的な専
門書を読むのに越したことはありません。そのような本の方が、技術の全体像
をつかみやすく、理解がしやすいからです。この仕事を始めた当初は、1件仕
事を受けるたびに専門書を買ったり図書館で借りたりしていました。インター
ネットもなかったですし。
また、自分の興味のない本を読むほどつらいことはないと思うので、翻訳の仕
事を続けていくためには、ジャスミンさんのおっしゃっている「興味がもてる
こと」がまずとても重要なポイントだと思います。
興味が持続すれば少しづつでもその対象に近づいていくと思います。




トップに戻る
Re:勉強方法ジュピタ 18911/30-00:58
 記事番号1872へのコメント

ジャスミンさんへ

はじめまして。
現在、通信教育を受けているとの事ですが、可能であれば、通学講座に
トライされたらいかがですか。フルタイムで働いておられるのなら、
金銭的には問題はないかと思うのですが(家のローンとかなければの話)。

一人ではわからないことが沢山あります。ましてや文系出身なのですから
いまさら遠回りしないような学習法をとるべきです。そのためには、直接、
通学講座で指導を受け、同じような勉強仲間と一緒にする方法が近道です。

もちろん文系でも医薬翻訳で活躍されている人は沢山いますが、そうした
人達は理系の人の何倍も勉強されているのではないでしょうか。

でも、焦らないでください。長いスパンで計画を立てればよいのです。
たとえば、3年〜5年くらい(あくまでも目安です)。
もちろん、現在のお仕事を続けながら。
簡単ですが、この辺で。


トップに戻る
Re:追加ですジュピタ 18921/30-01:23
 記事番号1891へのコメント

通学講座の件ですが、以前に受講したところとは別のところ
を探してみて下さい。医者と同じで、翻訳講座もピンキリ
ですので。

それと、学習法ですがとりあえず、生理学、生化学、微生物学
などの基礎医学分野の教科書から精読されたら如何でしょう。
比較的易しそうなものを大書店で選んでみてください。
では失礼しました。



トップに戻る
ありがとうございましたジャスミン 19101/31-23:36
 記事番号1872へのコメント

早速 有意義な回答を頂きありがとうございます。英語も大事ですが、英語を解さ
ない日本人が読者なのだから、日本語の表現力を蓄えておくのが大事ですね。 通
学については考えていたので、学校の検討に入ります。 Thank you very much!