翻訳なんでも相談室 
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳英語は実際話せますか?-投稿者:(5/24-01:06)No.2426
 ┣━Re:英語は実際話せますか?-投稿者:ワタナベ(5/24-02:17)No.2428
 ┣━Re:英語は実際話せますか?-投稿者:権兵衛(5/24-18:54)No.2433
 ┣┳Re:英語は実際話せますか?-投稿者:ペトロシアン(5/24-20:26)No.2434
 ┃┗┳Re:英語は実際話せますか?-投稿者:(5/25-08:14)No.2448
 ┃ ┣━The ability to speak and write-投稿者:9-to-5(5/25-13:23)No.2450
 ┃ ┣━Re:英語は実際話せますか?-投稿者:めな(5/25-14:54)No.2451
 ┃ ┣━Re:英語は実際話せますか?-投稿者:桐子(5/25-15:37)No.2452
 ┃ ┣━Re:英語は実際話せますか?-投稿者:ワタナベ(5/25-16:08)No.2455
 ┃ ┣━Re:英語は実際話せますか?-投稿者:プチ(5/25-16:41)No.2456
 ┃ ┣━猫さんへ−言葉の大切さ-投稿者:ペトロシアン(5/25-18:17)No.2460
 ┃ ┣━Re:英語は実際話せますか?-投稿者:まさ(5/25-21:52)No.2463
 ┃ ┣━Re:英語は実際話せますか?-投稿者:LimaLima(5/25-21:53)No.2464
 ┃ ┣┳トライアルを受ける以前の問題では-投稿者:はづき(5/25-22:03)No.2465
 ┃ ┃┗━Re:トライアルを受ける以前の問題では-投稿者:午前様(5/25-23:56)No.2468
 ┃ ┣━Re:英語は実際話せますか?-投稿者:MEG(6/12-20:06)No.2532
 ┃ ┗━Re:英語は実際話せますか?-投稿者:おとう(6/14-00:54)No.2538
 ┣━私は話すのは苦手です-投稿者:LimaLima(5/24-22:07)No.2435
 ┣━話せることと翻訳は違います-投稿者:さくら(5/24-22:22)No.2437
 ┣━Re:英語は実際話せますか?-投稿者:M&M(5/24-22:44)No.2438
 ┣┳Re:英語は実際話せますか?-投稿者:anonymous(5/25-02:09)No.2447
 ┃┗━Re:英語は実際話せますか?-投稿者:フリー翻訳者(5/25-18:15)No.2459
 ┣━Re:英語は実際話せますか?-投稿者:milktea(5/25-19:03)No.2461
 ┣━Re:英語は実際話せますか?-投稿者:KoKo(5/25-23:10)No.2467
 ┣━僭越ながらコメント申し上げます-投稿者:翻訳家見習のボウソレガシ(5/26-01:16)No.2469
 ┣━Re:英語は実際話せますか?-投稿者:TNT(5/26-04:59)No.2470
 ┣━Re:英語は実際話せますか?-投稿者:「ま」(6/7-00:30)No.2521
 ┣━読み手の立場から-投稿者:やますん(6/7-13:09)No.2526
 ┗┳Re:英語は実際話せますか?-投稿者:はる(6/8-09:45)No.2528
  ┗━バイリンガルの定義-投稿者:Monolingual(6/8-13:58)No.2529


トップに戻る
英語は実際話せますか?24265/24-01:06

素朴な疑問なのですが、英語が日本語に訳されたものを
みていて、あきらかに誤訳というのもあれば、英語を話す人に
とってはおかしい発音で書かれたカタカナ英語などを
よく見かけます。 

翻訳者の方は英語が実際話せるのでしょうか? それとも
英検などを得意とされるタイプの方達が多いのでしょうか??

私はアメリカで育った帰国子女なのですが、以前トライアルで英語を正確
に翻訳したところ普段使わないいいまわしが多い、漢字の使いすぎなど
よく訳のわからない理由で採用されませんでした。
もちろん、日本人の為の翻訳なので、英語の発音がどうだろうが
関係ないのかもしれませんが、いろいろな規定に定まって翻訳して
いては正確に伝わらないのでは?

だから、映画の字幕や コンピューター関係の訳など
間違いや不自然な言い回しが多いのでしょうか??

ただ単に英語が話せるだけでは翻訳家になるのは
無理なのでしょうか? 日本の規定にあった訳し方を
しないと認められないのでしょうか?

ご意見お願いします。

トップに戻る
Re:英語は実際話せますか?ワタナベ E-mail URL24285/24-02:17
 記事番号2426へのコメント

こんにちは。

猫さんの言いたいこともよくわかる気がしますので、僭越ながらコメントさせて
いただきます。はじめいろいろ書いていたら、ものすごく長くなったので、思い
切って要となる部分だけにしぼりました。

> ただ単に英語が話せるだけでは翻訳家になるのは無理なのでしょうか?

映像や文芸なら問題は少ないかもしれませんが、産業翻訳では語学力に加えて、
『専門知識』がないと厳しいでしょうね。

> 日本の規定にあった訳し方をしないと認められないのでしょうか?

産業翻訳の場合は、『日本の規定』というより『その分野の規定』にあわせない
とダメだと思います。常に『読み手』にとって理解しやすい訳文を心がける必要
があります。

もし今回、トライアルをはじめて受けられたということであれば、これにくじけ
ず、もう少し産業翻訳というものを研究し、知識を身につけられた上で、再度挑
戦すれば、次は絶対受かると思います。がんばってください。


トップに戻る
Re:英語は実際話せますか?権兵衛 24335/24-18:54
 記事番号2426へのコメント

私の知っている翻訳者は私も含めて(といってもそんなに知っているわけで
はないのですが)片言でしか英語が話せません。翻訳者は通訳者ではないの
でそれでも平気みたいです。無論話せた方ががいいと思いますが、翻訳者の
場合は書く能力が優先されるようです。

猫さん少々厳しい物言いになりますが、普段使わないいいまわしが多いと言
うのは翻訳としては×だと思います。みんなの知ってる言い方にしないと翻
訳にはなりません。
正確に訳すとそうなってしまうということであれば、もうひと頑張りして
『読み手』がひっかからずに読めるところまで展開していかないと。(でも
これってとっても難しいんですが)

漢字の使いすぎと言うのは確かによくわからない理由ですが、新聞や雑誌に
使われる程度の漢字でそのように言われたのですか? 確かにコンピュータ関
係だと「又は」とか「及び」とか嫌うようですがそれで落とすと言う話は聞
いたことがありません。あと医薬系でbovineを「牛」とかするとペケかもし
れない。

どちらにせよ、話せるだけでは翻訳は苦しいと思いますので、その分野の規
定を少々吸収してから挑戦されれば、強力な素地をお持ちのようですのであ
っという間に仕事につながるのではないでしょうか。


トップに戻る
Re:英語は実際話せますか?ペトロシアン 24345/24-20:26
 記事番号2426へのコメント

猫さんは No.2426「英語は実際話せますか?」で書きました。

>翻訳者の方は英語が実際話せるのでしょうか? それとも
>英検などを得意とされるタイプの方達が多いのでしょうか??

[Petrosian]
はじめまして、猫さん(^^)。
IT関連企業で翻訳を担当しているペトロシアンです。
以前の勤務先では、外資系コンピュータ会社のコールセンターに1年半ほど派遣さ
れ、在日外国人からの技術的な質問や苦情に対応していました。
そのようなわけで、僕自身はビジネスに必要な英会話はそれなりにできると思い
ます。

が、一般的には翻訳者が英語を話せるとは限りませんし、話せないからといって
翻訳の技量が劣るということもありません。端的に申し上げると、英会話と翻訳
の実力には直接の関係がないということです。

>私はアメリカで育った帰国子女なのですが、以前トライアルで英語を正確
>に翻訳したところ普段使わないいいまわしが多い、漢字の使いすぎなど
>よく訳のわからない理由で採用されませんでした。
>もちろん、日本人の為の翻訳なので、英語の発音がどうだろうが
>関係ないのかもしれませんが、いろいろな規定に定まって翻訳して
>いては正確に伝わらないのでは?

[Petrosian]
「英語を正確に翻訳した」という意味がよくわからないのですが。。。英文を正
しく解釈できるのは当然ですが、実務翻訳では、十分な専門知識を身に付けてい
ることと、論理的で明快な日本語を書く能力が重視されます。また、大手企業の
ドキュメント部門では用語や文体に関する詳細な規則が明文化されており、それ
に従って訳文を作成する必要もあります。漢字とかなの使い分け、「ですます」
調と「である調」の使い分けなどは典型的な例ですが、そういった規則を軽視し
ていては、商品性のある訳文を仕上げることはできません。仮に数万ページのマ
ニュアルを何人かで翻訳するとしましょう。汎用的な規則が何もないとしたら、
用語や文体が翻訳者間でまちまちになり、収拾がつかなくなってしまいます。そ
のようなマニュアルの商品価値が極めて低いことはお分かりになるのでは?

「分かりやすい、読みやすい、統一されている、論理的である、専門的に正し
い、規則が守られている」
−いずれも実務翻訳の鉄則です。

たとえば、ご自分の投稿を読み直してみて、分かりやすい構成や表記と思われま
すか?これがトライアルだとしたら、残念ながらよい評価は得られないでしょ
う。ぞんざいな表現、表記の不統一、文法の誤り、不適切な句読点の打ち方など
が目に付くからです。思い当たる節がないようでしたら、用字用語辞典や文章作
法の本をお読みになることをお勧めします。

>だから、映画の字幕や コンピューター関係の訳など
>間違いや不自然な言い回しが多いのでしょうか??

[Petrosian]
その分野で必要な知識、調査力、観察力などが不足していると、適切な訳語や訳
文を導き出せないことはよくあります。ちなみに映画の字幕翻訳は、限られた字
数でニュアンスを伝える使命があるので、翻訳というよりは「翻案」であるとも
言われていますね。
>
>ただ単に英語が話せるだけでは翻訳家になるのは
>無理なのでしょうか? 日本の規定にあった訳し方を
>しないと認められないのでしょうか?

[Petrosian]
お近くの書店で「翻訳」あるいは「実務翻訳」と名の付く本や雑誌を手にとって
みてはいかがでしょうか?大きな書店では、そのものずばりの「翻訳」コーナー
が設けられていることもあります。通訳と翻訳の違い、翻訳の奥深さや将来性、
勉強法といった情報を得られますよ。ご自分でお調べになったうえで、疑問が生
じたときにこちらの掲示板を利用されることをお勧めします。

以上、ちょっと厳しいことを書いてしまったかもしれませんが、翻訳者を志す方
が増えたようで、とても嬉しく思っています(^^)。僕もプロの端くれですが、ま
だまだ修行中。お互いに頑張りましょう。


トップに戻る
Re:英語は実際話せますか?24485/25-08:14
 記事番号2434へのコメント

私は言語というものは会話ができてこそ
その言語の本当の意味が理解できると
信じているので、英語も話す事ができない
翻訳者がどれ程の理解力を持って訳しているのか
ただ単純に不思議なのです。

私はアメリカの大学でコンピューターサイエンスを
専攻していますので、その分野の専門知識も
あります。日本でアメリカのマニュアル本が
日本語に訳されたものを見て、正直に言ってお粗末だなと
思いました。私だけでなく、日本語しか話さない
日本人も訳本(コンピューター関係)の日本語は意味がわからない
ものが多いからなるべく買わないと言っていました。

翻訳者の方は何を参考に翻訳をされているの
でしょうか? やはり辞書でしょうか?
これは私も含めてバイリンガルの友達共通の
意見ですが、辞書の訳も実は正確でないものが
多いです。

言葉は場合によって使い分けるものだと思っているので、
単純にこのようなコメントを書いて送るときは
会話調に書きますし、翻訳する時はもっときちんとした
文面にしますし、ただマニュアルなどは個人的に
使う人が理解しやすいように会話調(理解しやすい言葉)
にしていますし、これからもそうしていきたいと思います。
(元来のマニュアルはユーザーフレンドリーでは
ないと思うので)

皆さん多くのコメントありがとうございました。


トップに戻る
The ability to speak and write9-to-5 24505/25-13:23
 記事番号2448へのコメント

You are entitled to your opinion, but I think
a little more modesty would suit you better.

Having the ability to speak does not necessary
mean you can write. As many people say, "Engineers
can't write." (Exaggeration, by all means, but
it's true to some extent.)

There are millions of native English speakers that
cannot write worth a dime.

I agree with you that there are terrible translations
out there, but your remarks have a condescending tone
against translators in general. Your high-handed attitude
is unfortunate, especially with your priviledged background.

--


トップに戻る
Re:英語は実際話せますか?めな 24515/25-14:54
 記事番号2448へのコメント

猫さん、こんにちは。
コンピュータ関係の英日翻訳を専門にしているめなです。

猫さんが自負しておられるような
正確な英語能力と、わかりやすい日本語表現と、
専門知識に裏付けされた翻訳であれば、
たとえ漢字が多く使われていようと、
読む人は感銘を受けるでしょう。
指示を無視した文体や表現を使用していなければ、
翻訳会社にもその価値がわかると思います。
ただ同じ品質でも、担当者の「好み」に合わない
ことはあるかもしれません。
もしそうならば、「この会社とは縁がなかった」と
考えればよいのではないでしょうか。
高品質な翻訳を納品しても、その会社での評価が
上がるとは限りませんし。

ただし、常に謙虚に「自分の作品」を見直すことは、
たとえどのようなベテランであっても必要ではないでしょうか。
また、他者の欠点だけでなく、長所を探して学ぶことも
大切だと思います。
ちなみにコンピュータの技術者教育のプロである知人は、
「技術を身につけるのに苦労した人ほど、教えるのが旨い」
と言います。常に学ぶ姿勢を忘れない。知らなかった頃の自分
を振り返ることができる。相手への思いやりが存在する。
事実、そうしたインストラクタが毎年のように
権威あるアワードを受けています。
これは蛇足かもしれませんが。。。。

猫さんの投稿を読んで、自分の翻訳に「誤訳の多い、わかりにくい和訳」
というレッテルを貼られないよう、私も努力したいと思いました。





トップに戻る
Re:英語は実際話せますか?桐子 24525/25-15:37
 記事番号2448へのコメント

うーん、確かにひごろから生の英語に触れている人の方が
英語の細かいニュアンスをくみ取るのに有利かもしれません。
でもだからといって「英会話ができてこそ。。」とは言い切れないの
ではないでしょうか。
speaking, listening, reading, writing等の言語能力の中で、
特にreadingとwritingに重点を置いているのが、翻訳だと思うのです
が、どう思いますか。(実際、翻訳をしていて英語を話す機会などほ
とんどありませんし。)

英語ができるからといって、翻訳ができるわけじゃないですよね。
特に「英日」翻訳では、日本語能力の方が問われるんじゃないかなぁ
と思います。


トップに戻る
Re:英語は実際話せますか?ワタナベ E-mail URL24555/25-16:08
 記事番号2448へのコメント

皆さん、こんにちは。

猫さん> 私は言語というものは会話ができてこそ
猫さん> その言語の本当の意味が理解できると
猫さん> 信じているので、英語も話す事ができない
猫さん> 翻訳者がどれ程の理解力を持って訳しているのか
猫さん> ただ単純に不思議なのです。

面白い意見ですね。どうなんでしょう。僕はそんなことはないんじゃないか
と思うのですが、議論の余地はありそうです。猫さんが、このように感じて
いる理由は何ですか? 僕も言語学には興味があるので、ぜひ聞いてみたい
です(ってそんな高尚な話じゃないのかもしれませんが)。例えば、”
This is a pen.”みたいなフレーズ、英語を話せない人には理解できない
のですか? (一応書いておきますが、べつに茶化しているわけではありま
せん。でも最初に猫さんが言わんとしたこととは方向性が違うかな?)

猫さん> 私はアメリカの大学でコンピューターサイエンスを
猫さん> 専攻していますので、その分野の専門知識も
猫さん> あります。

なるほど。アメリカの大学でコンピューターサイエンスを勉強されているの
ですね。ただ、翻訳には『専門知識』が必要と前回のコメントで書いたので
すが、この『専門知識』には日本語での『専門用語の使い方』も含めていた
つもりでした。翻訳の場合、ある分野を専門家として理解できることより
も、むしろ、専門用語を正しく使えることのほうが大事とさえ言えるかもし
れません。前回はアメリカの大学で英語で学んでいる人のことは想定してい
ませんでした。英語の専門書をいかに読み込むことができても、日本でその
分野がどのように記述されているか知らない限り、日本語に正しく訳すこと
はできないでしょうね。

# ところでコンピューターサイエンスの翻訳需要って日本に
# どれだけあるのでしょうか? 僕もやってみたいんだけどなぁ。

猫さん> 日本でアメリカのマニュアル本が
猫さん> 日本語に訳されたものを見て、正直に言ってお粗末だなと
猫さん> 思いました。私だけでなく、日本語しか話さない
猫さん> 日本人も訳本(コンピューター関係)の日本語は意味がわから
猫さん> ないものが多いからなるべく買わないと言っていました。

確かにコンピュータ関係の訳書には質の良くないものも多く見受けられます
ね(これは僕もなんとかして欲しいと思っている)。翻訳の勉強の際には、
まず日本人が著者の本を調べたらよいかもしれません。でも、そのお友達の
日本人、日本語しか話さないのに訳本を買えないのでは、困ってしまいます
ね。 (一応書いておきますが、ここはちょっとアイロニー。でも、その友
達が日本語の本しか読んでないのなら、アウトだな)

最後に。良い訳文というのは見る人がみれば、ちゃんとわかるはずです。確
かに、今回はチェッカーに見る目がなかったのかもしれません。他のところ
もたくさん挑戦してみたらよいと思いますよ。


トップに戻る
Re:英語は実際話せますか?プチ 24565/25-16:41
 記事番号2448へのコメント

>その言語の本当の意味が理解できると
>信じているので、英語も話す事ができない
>翻訳者がどれ程の理解力を持って訳しているのか
>ただ単純に不思議なのです。

個人的に言わせてもらえば、それが翻訳の本質です(^^)

で、私の場合ですが、そもそも留学等の経験がありませんし、
特別の訓練を受けたこともありませんから、会話は
苦手といえば苦手です。が、国内であった外国人との
コミュニケーションには、(焦ることはありますが)
苦労はしていません。まあ、所詮ネイティブじゃありませんから、
相手にとってはおかしな表現だなと思われても、気にせず
使えばよいだけのこと。

翻訳と会話の違いは、まず反射神経を必要とするかどうかにあります。
翻訳は、わからない単語があっても調べればよいのです。でも、
会話ではそうはいかないでしょう。それに、そもそも会話は
(たとえば英語なら)英←→日ですが、翻訳は
一方通行で足りるのです。

また、日本語の例を見ればわかるように、翻訳では口語はまず
必要とされませんから、口語特有の表現はしらなくても別に
構いません。さらに、英会話の場合、聞き取る能力が
必要とされますが、翻訳には全く必要とされません。発音も
しかりです。極端な話、knowが「クノウ」ても
stomachが「ストマッチ」でも
tongueが「トンギュー」でも(恥をかくことはありますが)
構わないわけです。(逆に、会話は文字が読める必要は
ありません)

したがって、しゃべれないがなおかつ優秀な翻訳者、
っていうのは、やっぱりいてもちっともおかしく
ないですね。それに、しゃべれるっていっても、
ピンからキリまであるわけです。頭の中にさして
知識がないようでは、日本語云々以前です。

英語をしゃべれる程度で、稼げる翻訳者になれる
んだったら、皆、苦労はしません(^^;



トップに戻る
猫さんへ−言葉の大切さペトロシアン 24605/25-18:17
 記事番号2448へのコメント

>私は言語というものは会話ができてこそ
>その言語の本当の意味が理解できると
>信じているので、英語も話す事ができない
>翻訳者がどれ程の理解力を持って訳しているのか
>ただ単純に不思議なのです。

[Petrosian]
「会話ができてこそその言語の本当の意味が理解できる」−それは必ずしも
正しくないと思います。一般的な事物の意味に限るのでしたら、そうかもし
れませんが。

たとえば文芸分野で一流と称される翻訳家でも、英会話は苦手という方はい
らっしゃいます。英会話が得意でなくても、良質の英文を精読する訓練を積
めば、読解力に関してはネイティブを凌駕することは可能でしょう。

>私はアメリカの大学でコンピューターサイエンスを
>専攻していますので、その分野の専門知識も
>あります。

[Petrosian]
僕は4年半ほど情報処理会社に勤めた経験を糧にIT翻訳者に転身しました
が、自分の知識や経験が足りないことに気付かされました。それ以来、毎日
が勉強の連続です(笑)。コンピュータサイエンスを専攻されているのは有利
とは思いますが、現場で経験して初めて知ることや分かることも多いはずで
すよ。

>翻訳者の方は何を参考に翻訳をされているの
>でしょうか? やはり辞書でしょうか?
>これは私も含めてバイリンガルの友達共通の
>意見ですが、辞書の訳も実は正確でないものが
>多いです。

[Petrosian]
「辞書の訳も実は正確でないものが多い」−確かに一理ありますが、それは
一般的な辞書の話ではないでしょうか?信頼性の高い専門辞書は市販されて
いますよ。それに、翻訳を受注したときには、クライアントから専門用語集
を支給されるのが一般的です。

翻訳するときには、クライアントの旧版データ、技術資料、webページのほ
か、類似した製品やサービスを提供する企業のwebページ、IT/PC関連の書籍
や雑誌など、入手可能なリソースを駆使しています。辞書だけで翻訳できる
ならば、それはまさに神業(または原文の内容が極めて単純)であり、翻訳者
など要らないことになるでしょう(笑)。翻訳はそれほど簡単な仕事ではあり
ません。

ちなみに、クライアントが外注の翻訳を充分にチェックできない場合、不適
切な箇所がどうしても残ってしまいます。言語面と技術面のチェックを行う
人材や時間を確保するのは容易ではないのでしょうね。

>言葉は場合によって使い分けるものだと思っているので、
>単純にこのようなコメントを書いて送るときは
>会話調に書きますし、翻訳する時はもっときちんとした
>文面にしますし、ただマニュアルなどは個人的に
>使う人が理解しやすいように会話調(理解しやすい言葉)
>にしていますし、これからもそうしていきたいと思います。
>(元来のマニュアルはユーザーフレンドリーでは
>ないと思うので)

[Petrosian]

「言葉は場合によって使い分けるものだ」−おっしゃるとおりですね。ただ
し、質問を投稿するような場合は、ある程度ニュートラルで丁寧な書き方を
する方が好ましいでしょう。短い文面でありながら、論旨が不明確で文法そ
の他の不備が目立つのは、人に「読んでもらう」意識が欠けているように見
えます。「掲示板なんて適当に打てばいい」という方もいらっしゃるかもし
れませんが、ここはチャットルームではありません(^^;)。翻訳をなさるの
でしたら、もう少し言葉を大切にすることをお勧めします。

ちなみに蛇足ながら。。

×「コメントを書いて送るときは会話調に書きます」
○「コメントは会話調で書きます」
○「コメントを送るときは会話調で書きます」

※「書いて」で始めて「書きます」で結ぶのは×です。「会話調に書く」も
文法的にどうでしょうか?

△「元来のマニュアルは」
○「概してマニュアルというものは」
○「多くのマニュアルは」

※「元来のマニュアル」は不自然な用法で、意味がよく分かりませんね。

一口にマニュアルと言っても、一般ユーザー向けと開発者向け、製品に同梱
されているものと市販されているもの、印刷されているものとオンラインヘ
ルプになっているものなど、さまざまなタイプがあります。ユーザーフレン
ドリーな記述が好ましいのは、主として一般ユーザー向けに書かれたもので
す。


トップに戻る
Re:英語は実際話せますか?まさ 24635/25-21:52
 記事番号2448へのコメント

猫さんは No.2448「Re:英語は実際話せますか?」で書きました。

>私は言語というものは会話ができてこそ
>その言語の本当の意味が理解できると
>信じているので、英語も話す事ができない
>翻訳者がどれ程の理解力を持って訳しているのか
>ただ単純に不思議なのです。

学術系の翻訳をすることもあります。知り合いの研究者で、会話はしどろも
どろ、ヒアリングも危なっかしい人がいますが、見事な英語論文を書きま
す。ネイティブチェックは同じ分野の専門家に頼んでいるのですが、「ネイ
ティブでもここまで書ける人は少ない」というほどの出来栄えです。

会話能力と読解力(読解ができなければ書くことはできません)は、必ずし
も重なっているとは限らないのでしょう。

わたしはバイリンガルではありませんし、英会話も苦手です。出版物の翻訳
をすることもありますが、会話の微妙なニュアンスを読み取るのは非常にむ
ずかしいです。その意味では猫さんのご意見に、もっともな点はあると思い
ます。


トップに戻る
Re:英語は実際話せますか?LimaLima 24645/25-21:53
 記事番号2448へのコメント

猫さん こんにちは

>私はアメリカの大学でコンピューターサイエンスを
>専攻していますので、その分野の専門知識も
>あります。日本でアメリカのマニュアル本が
>日本語に訳されたものを見て、正直に言ってお粗末だなと
>思いました。私だけでなく、日本語しか話さない
>日本人も訳本(コンピューター関係)の日本語は意味がわからない
>ものが多いからなるべく買わないと言っていました。

見方を変えると、翻訳本の中には訳文の質が不十分なものもある
ため、これから翻訳者になろうとする人に有利な状況ともいえます。
訳文の質の向上のために、隣の「お知恵拝借」掲示板で真摯な
ディスカッションが行なわれています。猫さんもぜひ参加される
ことをお勧めします。コンピュータ分野の需要が多いため、質問も
多く出てきています。プロの翻訳者から出る質問に回答するという
ことは、それだけで名誉なことだと思います。

>翻訳者の方は何を参考に翻訳をされているの
>でしょうか? やはり辞書でしょうか?
>これは私も含めてバイリンガルの友達共通の
>意見ですが、辞書の訳も実は正確でないものが
>多いです。

辞書については関心を持つ人が多いと思います。「正確でない」
と思われる実例と、そう判断した根拠を教えてもらえますで
しょうか?

>言葉は場合によって使い分けるものだと思っているので、
>単純にこのようなコメントを書いて送るときは
>会話調に書きますし、翻訳する時はもっときちんとした
>文面にしますし、ただマニュアルなどは個人的に
>使う人が理解しやすいように会話調(理解しやすい言葉)
>にしていますし、これからもそうしていきたいと思います。

相手に理解しやすい言葉でコミュニケーションすることに
ついて、まったく同感です。特に、翻訳者の集まる掲示板
では皆さん心がけておられ、私も見習いつつあります。


トップに戻る
トライアルを受ける以前の問題でははづき 24655/25-22:03
 記事番号2448へのコメント

現在お粗末な翻訳が沢山世の中に出ているのは、
「翻訳者が英語を話せないから」とは全く関係ありません。

根本的な部分で翻訳という仕事を完全に誤解しているようですので、
これはトライアルを受ける以前の問題ではないでしょうか。


トップに戻る
Re:トライアルを受ける以前の問題では午前様 24685/25-23:56
 記事番号2465へのコメント

いつも、いささか間の悪い午前様です。

私は9-to-5さん、はづきさんと同感です。
かつて国際機関でチェッカー(兼 何でも屋)をしていた者の立場から
少々。
国際機関でしたので、周りは英会話ができて当たり前の人たちです(も
う一カ国語できる人も何人か)。
けれども、(予算の都合などで)彼らに簡単な翻訳を依頼しても、まず
固辞されました。
翻訳はまた別の能力である、翻訳の訓練は受けていない、と彼らは一様
に言います。自分の能力に関してとてもシビアです。(猫さんご自身の
「翻訳修行歴」についてははっきりした記載がありませんが、大学の専
攻とは別に「翻訳修行歴」が少なくとも2〜3年あってしかるべきで
しょうね)

誤解を恐れずに言えば、ネイティブで文盲の人でも会話はできます。
ちょっと図式的になるかもしれませんが、「会話=意志の疎通」に対
し、一般に、翻訳とはもっと高次の「(エクリチュールに近い)表現」
と言えませんでしょうか。(もちろん、発話の世界にも漫才師などの芸
術的な存在があるのだから、一概には言えませんが。決して会話の能力
は低次元だといっているのではないですよ〜)。
外国語でコミュニケートできることと、文化的背景の違う言葉に置き換
えて、しかも商品としてある程度以上の水準をキープすると言うことは
まったく位相の違うことでしょう。

>言葉は場合によって使い分けるものだと思っているので、
>単純にこのようなコメントを書いて送るときは
>会話調に書きますし、翻訳する時はもっときちんとした
>文面にしますし、ただマニュアルなどは個人的に
>使う人が理解しやすいように会話調(理解しやすい言葉)
>にしていますし、これからもそうしていきたいと思います。
>(元来のマニュアルはユーザーフレンドリーでは
>ないと思うので)

ペトロシアンさんのご意見に蛇足ながら、
「個人的に」やるのは結構ですが、それで商品としてのクオリティを満
たしますか? 本当に元チェッカーとしての意見ですが、その程度の意
識じゃまず不採用ですね。それと、漢字が多いというのは、ひょっとし
たら当用漢字の慣習に則っているか否かのことかも。

>これは私も含めてバイリンガルの友達共通の
>意見ですが、辞書の訳も実は正確でないものが
>多いです。

こんなことご指摘を待つまでもございません、という感じです。
(はからずしも、翻訳修行歴のないことを露呈してるような)

>私は言語というものは会話ができてこそ
>その言語の本当の意味が理解できると
>信じているので、英語も話す事ができない
>翻訳者がどれ程の理解力を持って訳しているのか
>ただ単純に不思議なのです。

個人的な信念にすぎない前半に、本質的に無関係の後半が「乱暴に」
くっついています。
翻訳には論理的思考が必須です。

猫さんの翻訳者としての成長を妨げているのは、ある種の選民意識では
ないでしょうか。少なくとも上のような意見は「会話ができる」ことが
当たり前の世界ではあり得ないことです。


トップに戻る
Re:英語は実際話せますか?MEG 25326/12-20:06
 記事番号2448へのコメント

こんにちわ、今日初めてこちらのサイトを知ったMEGと申します。
猫さんの書き込みから随分と時間が経っているので、
ご本人に私のメッセージが届くか否かわかりません。
ですが猫さんの意見に強い憤りを感じましたので、
僭越ながら意見させて頂きます。

>私は言語というものは会話ができてこそ
>その言語の本当の意味が理解できると
>信じているので、

あなたがそう信じているのは悪いことではないとは思います。
しかし、あくまで「あなた」が信じている「だけ」のことです。
言語に対しての考え方は他にもたくさんあることをお忘れではないですか?
前後のあなたの発言から見ると、
この文章は英会話が出来る人のエゴに感じられます。

>辞書の訳も実は正確でないものが
>多いです。

猫さんのコメントには「正確」という言葉が多く使われていますが、
何を基準に「正確」と言っているのでしょう?
あなたが求めているのは正確さではなく「精緻さ」なのではないでしょう
か?

>言葉は場合によって使い分けるものだと思っているので、
>単純にこのようなコメントを書いて送るときは
>会話調に書きますし、翻訳する時はもっときちんとした
>文面にしますし、

あなたの言う通り、言葉は使い分けるものです。
口語と文語の違いも然り、TPOをわきまえることは最低限のルールであり、
翻訳ならばその上に翻訳のルールを反映しながら「仕事」を行います。
実際に現場に入って見なければわからない「業界」の中を主観的に批判する
のは、あまりよろしくないのではないかと思います。

確かにあなたは英語を日本語と同じように話せるけれど、
それに対してのオゴリと、英会話の出来ない人達に対しての見下した感覚が
あなたの文章から感じ取られます。

翻訳は文章を商品とする仕事です。
国語のテストに唯一の正解がありますか?
言葉や文化を語るには視野が狭すぎるのではないでしょうか?

最後に、普段の言葉使いで言わさせて頂きます。
「英語話せるくらいで調子乗ってんじゃないの?そんなんゴマンといる
よ。」
 
失礼しました。
これだけたくさんのレスの中から、あなたに必要なものを早く見つけること
です。頑張ってください。





トップに戻る
Re:英語は実際話せますか?おとう 25386/14-00:54
 記事番号2448へのコメント

猫さん、もう読んでいらっしゃらないかもしれませんが、こんにちは。英語
が話せない人になぜ翻訳ができるのか?というあなたの疑問は非常にもっと
もだと思います。もちろん、英語が話せるだけで翻訳ができないのは皆様の
おっしゃる通りですが、猫さんは英語が話せれば翻訳ができる、とは言って
いないのですよね。それなのに選民意識だとかオゴリだとか、随分な言われ
ようだな、と同情してしまいました。小林恭二の小説「インドから来た青
年」にあった帰国子女VS高校の英語教師の構図を思い出してしまいました。

「日本の規定にあった翻訳」をしないと翻訳家になれないのか、ということ
ですが。確かに、ネイティブとしての英語を身につけていても日本の大学受
験の英語にはあまり使えないのと同様のことが言えるかもしれないですね。
優秀な翻訳者の絶対数は、需要に対してあまりにも少ないので、凡庸なる翻
訳者の訳文が巷にあふれる。だから「なんとなくヘン」な翻訳がスタンダー
ドとして定着してしまう、ということがあるかと思います。また、日本語に
はカタカナという便利な機能があり、無理に漢字に訳すより全部カタカナ表
記にしてくれ、と希望するクライアントはいっぱいいます。
コンピュータ関連のマニュアルの出版などは、本来なら翻訳文をプロのライ
ターが編集して質の高い日本語にリライトするべきなのですが、そんな悠長
なことをしている余裕はなく、読解力はあっても文章センスはきわめて悪い
翻訳者の文章をそのまま世に出してしまう、ということがよくありますね。
実際、技術的な知識があって、しかも読解力があって、しかも英語を感覚的
に理解する力があって、しかもライター並みの文章力がある翻訳者なんて、
芸術家と同じくらい稀な存在でして、なろうと思ってなれるものでもないの
です。

余談ですが、先日久しぶりに日本に帰国した際、北米で大ヒットしたマスタ
ーカードのコマーシャルの「日本版」が放送されているのを見てびっくりし
ました。ナントカいくら、カントカいくら、ナントカカントカは「プライス
レス」っていうあのコマーシャルです。日本の視聴者のどのくらいが「プラ
イスレス」という英語の意味とニュアンスをわかっているのでしょうか?天
下のマスターカードもこんな安直な「翻訳」をしてしまうんですね。これも
日本ならではの「なんかヘン」な翻訳現象のひとつではないでしょうか。も
っとも、アメリカでヒットしたコマーシャルをそのまま日本市場に移植しよ
うという発想が安直なのであって、このコマーシャルが「なんかヘン」なの
は、翻訳者の責任ではないのかもしれないですが。


トップに戻る
私は話すのは苦手ですLimaLima 24355/24-22:07
 記事番号2426へのコメント

猫さん はじめまして
>素朴な疑問なのですが、英語が日本語に訳されたものを
>みていて、あきらかに誤訳というのもあれば、英語を話す人に
>とってはおかしい発音で書かれたカタカナ英語などを
>よく見かけます。 
warningを「ウォーニング」と書いたら「ワーニング」と直されて
腹を立てた経験がありますので、猫さんのお気持ちはよくわかります。
カタカナ英語については個々の翻訳者の責任ではないように思いますが
いかがでしょうか?

>翻訳者の方は英語が実際話せるのでしょうか? それとも
>英検などを得意とされるタイプの方達が多いのでしょうか??
私は話すのが苦手です。聞くのも苦手で、できればTOEICは受けたく
ないのですが、そうもいっておられません。本業の会社で半強制的に
受けさせられます。

>私はアメリカで育った帰国子女なのですが、以前トライアルで英語を正確
>に翻訳したところ普段使わないいいまわしが多い、漢字の使いすぎなど
>よく訳のわからない理由で採用されませんでした。
トライアル不合格の理由を知らせてくれるのは、親切な会社だと思います。

>だから、映画の字幕や コンピューター関係の訳など
>間違いや不自然な言い回しが多いのでしょうか??
この論旨が私は十分理解できなかったのですが、字幕に間違いが
あることは会話の苦手な私でも気づいたことがあります。会話が得意な
かたは多く気づくことと思います。「字幕の疑問」のようなホームページ
を作ると、人気を呼ぶかもしれません。
コンピュータ関係の不自然な言い回しについては、「英文」「不自然な
言い回しの訳文の例」「猫さんが訳した自然な言い回しの訳文」の
セットで実例を示していただけると建設的なディスカッションができ
ると思います。

実務翻訳に必要力は英語力だけではありません。このほかに日本語力、
専門分野の力、そして調査(検索)のスキルが必要というのが私の経験
です。


トップに戻る
話せることと翻訳は違いますさくら 24375/24-22:22
 記事番号2426へのコメント

猫さん、こんにちは。

猫さんの疑問、良く分かります。
私も帰国子女なので、最初は英語ができるから翻訳も、という気持ちでした。そ
して、翻訳者の人は皆英語がぺらぺらなのだと思っていました。

でも翻訳の仕事を始めて、全然違うということが分かりました。
それについては、ペトロシアンさんを始め皆さんがコメントしているので触れま
せんが。

私も今は日本語の本を沢山読むようにして、日本語の表現力をつけると同時に、
専門知識を蓄えようと努力しているところです。最初はトライアルにも落ちまし
たが、今では仕事がくるようになりました。やっていくうちに慣れてくるという
のもありますので、頑張って下さい。




トップに戻る
Re:英語は実際話せますか?M&M 24385/24-22:44
 記事番号2426へのコメント

私も猫さんやさくらさんと同じ環境でした。この業界に入ったときは確かに
おかしな発音のカタカナ英語を見てひいてしまうことがよくありました。。。

さくらさん同様私も日本語の本を多く読むようにしています。特にコンピュータ
関連を多く読むようにしています。おもしろくはありませんが、オンライン ヘル
プなどもたまに読んでます。最初は面倒でしたけど、だんだん言語間の表現の違
いがわかってきて、自分の翻訳も単に日本語を英語に変えるというものではなく
て、日本語での表現を考慮して訳せるようになってきました。

猫さん、ぜひいろんな日本語の本を読んでがんばってください!


トップに戻る
Re:英語は実際話せますか?anonymous 24475/25-02:09
 記事番号2426へのコメント

猫さん、みなさん、こんにちは。

日本人翻訳者の語学事情について、特許翻訳で著名な方が興味深い
エッセイを書いておられますので、ご参考まで:

http://www.monjunet.ne.jp/~PT/sampo/021.htm

ちなみに、この筆者の方は翻訳者として尊敬する人物のひとりですが、
この見解はちょっとフェアじゃないなぁ・・というのが私の感想です。
(実は、私もこの国際会議にオーディエンスとして参加しました。)
筆者の方ご自身もおっしゃっているように、英語ネイティブで日英翻訳に
従事している人々と、ほとんどが義務教育で英語を学ぶ日本人とでは、
外国語学習に対しての動機や意気込みが違うからです。

まあ、参考程度ということで。


トップに戻る
Re:英語は実際話せますか?フリー翻訳者 24595/25-18:15
 記事番号2447へのコメント

皆さん、こんにちは。
産業翻訳(英日・日英)において、1)英語の読解力、2)英語の作文能力、
3)日本語の読解力、4)日本語の作文能力が要求されます。
2)は、アメリカ人の場合、中学から大学まで、膨大な時間数を消費するようで
すが、1)、3)、4)は、一部の超秀才を除いて、ドメスチック派も、帰国子
女も、努力次第で、余り、変わりないのでは?
従って、Nさんのコメントは、やや、ナイーブでは?
映画の字幕など、文芸翻訳は、全く別の分野であり、例えば、戸田奈津子氏の
エッセイで、事情を説明しています。
PCや、辞書の批判は、具体例を引用すればと、思います。


トップに戻る
Re:英語は実際話せますか?milktea 24615/25-19:03
 記事番号2426へのコメント

猫さん、はじめまして。みなさん、こんにちは。
milktea です。

猫さんの気持ち、よくわかります。
私は帰国子女ではありませんが、海外経験が長いもので(今も海外)
以前よく猫さんのような苛立ちを感じていました。(仕事を始める前)

英語の文面を「正確」に追って日本語に「訳す」というのは
かなり無理があります。英文にはそのまま日本語にならない表現が
使用されていて、英文をそのまま日本語に訳すとぎこちなくなるからです。
日英訳でも同じです。英語圏の表現方法と、日本の表現方法の違いを
常に意識して訳さないと「なんとなく変」な訳になってしまいます。

私は主に日英翻訳をしていますが、日本文の中には、
「こんな言い方英語にないよォ」と叫びたくなる表現がしょっちゅう
でてきます。「読解力」と「ターゲット言語への変換能力」の方が
英語が話せる事よりも大事かもしれません。
(もちろん、英語が話せる事で英語の微妙なニュアンスを汲み取る事ができる
のは確かです。)

あと、「漢字が多すぎる」と言われたのはきっと、漢字とひらがなのバランスが
大切だと言う事でしょう。漢字が多いと、どうしても堅くなりますから。
各社の規定もありますし。
(でも、はっきり言ってくれればトライアルを受ける側だって気をつけられる
ことですよね。)

「字幕」翻訳は、字数制限、英語と日本語の語順の違いなどで俳優さんが
その場面でいっていることと違う字幕がでてきたりするのも仕方がないのでは。
字幕翻訳をなさっている方たちもかなり苦労なさっていると思います。
(吹き替えだったらもう少し融通がきくのかも…)

「話せる=訳せる」ということが成り立たないのだから
「話せない=訳せない」と言う固定観念をこの場で公言するのは
避けられた方がいいと思います。

(仕事をしていてもまともなフィードバックをもらえない私の意見として)
どこがいけなかったのか教えたもらえたということは、「完璧だ」と思って
提出した場合腹が立つかもしれませんが、見方を変えると「自分の訳文に
欠けていたところを教えてもらった」のだから、弱点強化にかなり有益な
アドバイスなのでは?訳文は「商品」なので相手に気に入られなければ
どうしようもありませんよね。

英語力があるのでしたら、日英訳にトライされてはいかがですか?

milktea


トップに戻る
Re:英語は実際話せますか?KoKo 24675/25-23:10
 記事番号2426へのコメント

私自身が最近、ある言語で読み書きしたり話たりするのに困らないこととそれを
翻訳するのってイコールの能力ではないんだと学ぶ経験をしました。先日短い翻
訳にトライする機会があったのですが、頭の中でちゃんと理解していることを単
に日本語にしてアウトプットするだけだから、そんなのカンタンだと思ったんで
すね、最初は。終る頃には翻訳って単に一つの言語の読むとか話すとかいったテ
クニカルな面以外の何かが必要なんだな、って思っていました。専門の知識以外
にも、特に文章に対するセンスとか書く才能とか、または色々なリソースを使っ
たリサーチ能力とか・・・。

日英の両方をネイティブスピーカーのレベルで話せる人がそれだけで翻訳家にな
れるっていうのは、背の高い人は誰でもバスケットボール選手になれるって言っ
ているのと同じようなものかもしれません。確かに英語の話せない人、背の低い
人よりも大きな利点を持っているわけではありますが、それだけでは単にそこま
で。目的達成にはそれ以上にも誰もがやるトレーニングや経験などが当然必要な
んだと思いますよ。・・・と、以上はじめての翻訳(もどき?)の経験からでし
た。


トップに戻る
僭越ながらコメント申し上げます翻訳家見習のボウソレガシ 24695/26-01:16
 記事番号2426へのコメント

始めまして。
「翻訳家見習のボウソレガシ」です。
大学在学中に二年アシスタント、次の二年に下訳をさせていただき
現在はプロの翻訳家になるべく修行中の身でございます。
所属している事務所では主に半導体・電子機器関連の文章を
主に扱っていす。実は文芸翻訳にも憧れがあります(^^ゞ

大学は日本ですが高校まではずっとアメリカでした。
猫さんの投稿を読んで、お恥ずかしながら駆け出しのころの
自分(アシスタントを始めたばかり)を見るようで
ドキドキしてしまいました。

厚顔無恥とはよく言ったもので、帰国だからという
(冷静に考えると脈絡の無い)ヘンな自信を持っていた自分は
意気揚揚と今の事務所に乗り込んでゆき、さらには
うちの大学で文芸翻訳でそれなりに著名な先生の開講されている
翻訳論の授業を取ったものでした。
しかしいざ翻訳を手がけるとなるといかに翻訳が難しいものであるか
思い知らされました。学校のレポートとは全く異質なものなのです。(当たり
前)
必要とされる能力は英語力だけでなく短時間で必要な事項を調べる能力、
適切な日本語を選択する能力、専門知識などなど・・・

そして何より忘れてはいけないのは、翻訳は自分の英語力を誇示するために
あるのではなく、翻訳された文章を必要とする人のためにる
ということではないでしょうか?
トライアルが不本意な結果だったのはお気の毒だとは思うのですが
私には猫さんの言い分が、あたかもジーンズやスニーカーでは入れない
一流レストランに「私はお金持ちだからいいでしょ」とラフな格好で入ろうと
している人のように見えてなりません。
一流レストランと同様、プロの翻訳家になるためには英語力(=お金)以外にも
ふさわしい言葉遣い(=ふさわしいスタイル)が必要ではないでしょうか?

今の事務所にいて思いますが、プロの人たちの仕事を拝見していると
職人技というよりほとんど「神業」だと思いますよ!
クオリティーの高い訳を信じられないくらいの速さで上げてこられます。
あれはいくら英語力がある人でもちょっとやそっとでは身につかないです。
そして、翻訳家というのは英語のプロというよりは「言葉のプロ」ですから
言葉というものに対して非常に細やかな感覚を持っておられます。
翻訳家も人間ですからたまには誤訳くらいするかもしれません。
小さなミスを注目するのではなく、そういった点に着目して見習おうと
する謙虚な姿勢が必要なのではないでしょうか?

上手くいえませんが「プロを甘く見てはいけない」ということが言いたかった
のですが非常に長くなりました。
最後まで読んでくださって有り難うございますm(_ _)m


トップに戻る
Re:英語は実際話せますか?TNT 24705/26-04:59
 記事番号2426へのコメント

ここには久々の投稿になりますTNTです。

猫さんは No.2426「英語は実際話せますか?」で書きました。
>あきらかに誤訳というのもあれば、英語を話す人に
>とってはおかしい発音で書かれたカタカナ英語

あきらかに誤訳というのは確かに翻訳者のレベルの問題だと思いますが、
しかしこれは会話力にはあまり関係ないと思います。
これは単にその翻訳者が翻訳したそのジャンルに
対する知識が不足しているだけだと思うのですが。
またカタカナ表記に関しては、「これが正しい」という表記の仕方はありません。
自分は翻訳者として仕事をする前、雑誌の編集部にいましたが、
例えば同じ固有名詞であってもその雑誌よって表記方法が異なるものがありました。
(簡単な例をあげますと例えばある雑誌でSteveは「スティーブ」と表記するが、
同社内でも違う雑誌だと「スティーヴ」と表記する等)
ちなみにNHKではカタカナ表記に関する基本方針はこの様になっています:
「外国語・外来語や外国の地名・人名などの表記は、
それぞれのことばの日本語化の程度を考慮し、次のように扱う。
1.原音とは異なる慣用が熟しているものは、慣用の形を尊重する
2.慣用の熟していないものは、なるべく原音に近く書き表す。」


>私はアメリカで育った帰国子女なのですが、以前トライアルで英語を正確
>に翻訳したところ普段使わないいいまわしが多い、漢字の使いすぎなど
>よく訳のわからない理由で採用されませんでした。
猫さんの翻訳を実際に見たわけではないので断言はできませんが、
簡単に言うとつまり原文にとらわれすぎて翻訳(文章)になっていないということだと思います。
漢字の使いすぎと指摘されたのも同じ様な理由ではないでしょうか?
本当に猫さんに実力があるのならその内にいいクライアントが見つかるはずです。

>だから、映画の字幕や コンピューター関係の訳など
>間違いや不自然な言い回しが多いのでしょうか??
現在自分はテレビ関係の翻訳をしていますが、
映画や映像関係の翻訳では訳せる内容に限界がありますし、
正直言って翻訳に向いていない内容も多々あります。
映画や映像に出てくる言葉というのは主に口語体ですが、
しかし口語体にはその文化背景を知っていないと
わからない言い回しが多いのですからね。
ですから例えそれをそのまま訳したとしても、
そうした文化を知っている人間は意味がわかるかもしれませんが、
知らない人間には意味が通じなくなってしまいます。
(エディ・マーフィーなどのコメディ映画なんかその典型です)
それに字幕や吹き替えには字数制限がありますから、
全てを忠実に訳すというのは不可能ですし、
時には内容を変えないと翻訳が成り立たない場合も多々あります。
猫さんは帰国子女ですから、こうした部分を不自然と感じるのかもしれません。
(ただ残念ながら映像関係はひどい翻訳が多いのも事実ですが・・・)

>ただ単に英語が話せるだけでは翻訳家になるのは
>無理なのでしょうか? 日本の規定にあった訳し方を
>しないと認められないのでしょうか?
自分も帰国子女なので確かに英語が話せるということは
翻訳者になろうというきっかけにはなるかもしれませんが、
それだけで翻訳の仕事が出来るほど世の中は甘くないです。
仮に英語が話せるだけで翻訳という仕事が成り立つのであれば、
自分もこんなに苦労していません(笑)。

以上長々と書いてしまいましたが、
TNTでした。


トップに戻る
Re:英語は実際話せますか?「ま」 25216/7-00:30
 記事番号2426へのコメント

私は、帰国子女でもなければ、英会話が得意なわけでもありません。かといっ
て、読み書きが得意なわけでもなく、足りないものだらけの一翻訳者志望です。
今回は、その「無い無い尽くし」の自分を棚に上げてコメントさせていただきま
す。

猫さんの投稿を読んで、昔大学で受けた「イギリスのコメディ」についての講義
で聞いた話を思い出しました。細かい部分は忘れてしまいましたが、イギリスの
コメディをこよなく愛するその教授は、『劇中には、現実の世界ではあまり耳に
しないような台詞がままある。しかし、大切なのはその台詞が現実に使われ得る
かどうかではなく、その劇においていかにリアリティがあるかということだ。劇
中におけるリアリティと現実的であるということとは必ずしも一致しない。』
と、熱く語ってくれました。要は、受け手側(観客)の目にどう写るかという点
が大切だとのことでした。

翻訳についても同じことが言えるのではないでしょうか?

>英語を話す人にとってはおかしい発音で書かれたカタカナ英語などを
>よく見かけます。 

いかに本来の英語の発音に近い表記をするということよりも、いかに受け手(読
者)に伝わりやすい表記をするかということのほうが大切なのではないでしょう
か?猫さんのこの発言を見る限り、「受け手に余分な負担を与えない訳(私は、
「思いやりのある訳」と呼んでいます)」を心がけているようには思えません。

>以前トライアルで英語を正確に翻訳したところ
>普段使わないいいまわしが多い、漢字の使いすぎなど
>よく訳のわからない理由で採用されませんでした。

翻訳は、数学などと違い唯一無二の正解はなく、故にその評価も人によって分か
れるものではありましょうが、「(英語を)正確に翻訳した」とか「よく訳のわ
からない理由」という言葉から、自己満足というか自己完結というか・・・ 同
じ翻訳者志望の人間として賛同できない姿勢を感じます。本当に「正確に翻訳」
してあったのでしょうか?本当に「訳のわからない理由」だったのでしょうか?
そう思っている以上、猫さんの翻訳力は伸びていかないと思います。

>翻訳者の方は英語が実際話せるのでしょうか? それとも
>英検などを得意とされるタイプの方達が多いのでしょうか??
>
>私はアメリカで育った帰国子女なのですが、

文字通りその行間(というか空白行)に、帰国子女である猫さんの、英語を話せ
ない翻訳者に対する批判的な気持ちが見えるようです。でも私は「話せる=(イ
コール)訳せる」ではないと思います。もう一歩踏み込んで言わせていただけば
「帰国子女=(イコール)英語力がある」という図式も成り立たないと思いま
す。「英検など」の資格試験にも、なにやらマイナスイメージをお持ちのようで
すね。資格試験が英語力の証明になるとは決して思いません。TOEFL、TO
EICはmultiple-choiceだし、英検に関しては多くの批判がありますし、何よ
りも第一に、資格試験は(たとえどんなに優れたものであっても)所詮英語力の
ある側面を測る手段でしかありません。何を隠そう当の私が英検1級とTOEI
C955点を持ってはいますが、恥ずかしながら未だに前置詞にも、時制にも、
時には中学3年で習うはずの関係代名詞にも苦労しています。ただし、本当に実
力のある人ならばどの資格試験でもある程度の結果を出せるのでないでしょう
か?「帰国子女」という肩書き(?)が果たして資格試験以上に英語力の裏付け
になるのでしょうか?

猫さんの投稿の言葉尻をとらえて、「無い無い尽くし」の分際であれこれコメン
トさせていただきました。気がつけば否定的なことばかり書いてしまいました
が、実は私は猫さんがうらやましくもあるのです。私も以前、アメリカで1年
間、遊学に近い留学をしていました。当時、美しい発音で英語を話すことがで
き、映画館でアメリカ人と同じタイミングで笑うことができる日本人からはまる
で後光が差すかのごとく感じたものでした。今でも、その国(例えばアメリカ)
に育った人間にしかわからない微妙なニュアンスを理屈でなく、感覚で理解でき
ることが非常にうらやましいのです。この「感覚」は、翻訳をする上でも大きな
財産だと思います。猫さんがアメリカで培ったこの「宝」を、埋没させることの
無いようがんばってくださいね。(私も最近勉強を怠け気味なので、がんばろっ
と)


トップに戻る
読み手の立場からやますん 25266/7-13:09
 記事番号2426へのコメント

初めまして。私は、ここに投稿されている翻訳のプロの方々を目標にIT関連の
翻訳者を目指して日々(?)勉強しているものです。猫さんの「英語は実際話
せますか?」に始まる一連のスレッドを拝見して私自身思うところがあって投
稿いたしました。

私は翻訳者志望として学習を始める前はほぼ10年間に亘ってコンピューターシ
ステム開発の現場で開発作業に従事していました。コンピューター関連のマニュ
アルは翻訳者の方々の長年に亘る努力のお陰でかなりが日本語され、私のよう
に大学までは英語に触れる機会があったもののIT関連の英語を学んだ機会はな
い者でもそれほど困ることはなくなっています。

ところがせっかくの日本語化されたマニュアルであっても猫さんが指摘される
ような「不自然な言い回し」を行っているものが少なくないのです。あるいは
普段の仕事上で用いている用語とは異なる表現が使用されていたり。
こういう場合、実際に英語の原典を参照できない現場の技術者としては困惑す
るしかありません。

IT業界に入った当初に学習のため昭和40年代に翻訳された某社の入門用マニュ
アルを読んだことがあるのですが、それはそれは当時の翻訳者の苦労が透けて
みえるような内容でした。現在であれば「カタカナ英語」として広く通用して
いるものを無理に日本語化したり、あるいはその逆で現在では漢字熟語が当て
られているものがカタカナ語になっていたり。

それでもその表現が定着してしまえば訳し方の正誤の問題ではなくなってしま
いまい、定着した表現(訳語)とは異なる訳し方をされては、現場の技術者に
とってはいくら訳語として正しくても技術者の頭の中にある用語と実際のシス
テムの対応表に存在しなければ意味不明の文章となってしまうのです。

猫さんが書いている「日本の規定にあった訳し方」というのはこういった事態
を防ぐために必要なのではないでしょうか。すなわちIT関連の翻訳であれば、
和訳として正確であることよりも、技術者がマニュアルを理解してシステムを
正確に操作できることが重要である。

私が経験したのはITマニュアルに関する事柄だけなので、文学作品や映像作品
の翻訳ではまた違った要素が必要であるとは思います。

しかし、どれだけ英語の表現に忠実であっても日本語の文章として用立てるこ
とが出来なければ翻訳した意味がない。そのように感じます。翻訳の作業は文
章を生み出すものである以上、対象読者を意識した作業が必要という前提、す
なわち私自身への自戒としたいですね。


トップに戻る
Re:英語は実際話せますか?はる 25286/8-09:45
 記事番号2426へのコメント

猫さんは No.2426「英語は実際話せますか?」で書きました。
>翻訳者の方は英語が実際話せるのでしょうか? それとも
>英検などを得意とされるタイプの方達が多いのでしょうか??

私は、翻訳の勉強を始めてまだ日が浅いのですが、実際やってみて「翻訳」とい
うものが想像していた以上に難しく、奥が深いと感じ始めています。
未熟な私の話をするのは恐縮ですが、私がよくやってしまうのは、一通り訳し終
わると、妙に達成感を感じ、仕上りがいい悪いに関係なく満足してしまう自分が
いることです。翻訳はあたりまえのことですが、「自己満足」の世界ではダメで
、読み手にわかりやすい、読み手にやさしい日本語にすることが全てだと思いま
す。誰が読んでも同じ理解に導くような。。。(文学的なものにはあてはまりま
せんが)猫さんのように、英語が話せる方は、英語の基礎があるので、英文を読
んで内容を理解するのは簡単なことでしょうけれども、それをきちんとした(←
これが大事?)文章に表現することは、容易なことではないと思います。
近頃では、バイリンガルの人は珍しくなく、私のまわりにもたくさんいますが、
(常識的な)日本語については文章が書けない・話せない人も多く、(本人が気
が付いているのかいないのかもあやしい…)一概に英語が話せれば日英翻訳がで
きる、という短絡的な考えには結びつかないと思っております。また、仕事とし
て翻訳をするには、翻訳の「お作法」は一度勉強した方がいいと思います。学校
でも、プロについてでもいいと思うのですが、最低限のお作法を身につけると、
ますます磨きがかけられるのではないでしょうか。
私は、英語の勉強がしたいという意味もあって翻訳を始めてみたのですが、実際
は「日本語との闘い(日英翻訳の話ですが)」であると、とまどいを感じている
このごろです。

私は翻訳の世界にはまだなじみがうすい新参者で、このような場に意見するのは
恐縮ですが、縁あってサイトに出会ったので、ちょっと失礼してみました。


トップに戻る
バイリンガルの定義Monolingual 25296/8-13:58
 記事番号2528へのコメント


バイリンガルとは、「二言語を自由に話せる」「二言語に通じた人」。
広義なら、比較的多くの方がバイリンガルとなるでしょう。しかし、1つ以上の国を母
国と出来るほどにその国の言語に精通した、というふうに私は理解します。複数の言語
を話せる程度なら、猫さんのように海外に数年いれば誰でもなれるとおもいます。たま
たま日本に住んでいて必要性に欠けるため、英語での会話に少しばかり自信がないとい
うだけの優れた翻訳者の方々をいたずらに刺激されるのは不愉快ですよ。

海外で暮らす私の息子は高校生、趣味とする武道の分厚い教本を自分のために英語へ翻
訳しています。現地の人からも日本人からもバイリンガルで将来が楽しみだといわれま
す。とんでもありません。英語のときは英語、日本語のときは日本語で受け答えする彼
は一つの言語から他の言語への変換はとても難しいことであると感じはじめています。
翻訳は共に武道を習う現地の方々にも無料配布する予定です。素人が訳す無料配布で
も、やはり未熟な訳や誤訳により、仲間が誤った理解をしたら大変だという責任を感じ
ているのでしょう。ましてや対価を頂いて商売をするプロの翻訳はこの比にあらず、仕
事として翻訳を請け負う翻訳者の方々にはいわずもがなですね。

バイリンガルはたくさんいません。そして本当のバイリンガルの方は自分がバイリンガ
ルなどとおこがましいことは言わないのでは。

翻訳を商売とされることが目標なら、プロフェッショナル意識に目覚める必要があるの
ではないでしょうか。プロとしての翻訳者、通訳者のための倫理にこんな内容がありま
した。猫さんはこれらに反していませんか?

技術の啓発
通訳者及び翻訳者は個人の職業知識及び技術を常に啓発しつづけるべきである。
同業者結束
通訳者及び翻訳者は同業者を尊敬し援助すべきである。