翻訳なんでも相談室 
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳パーティションの設定-投稿者:lionito(9/4-14:31)No.2931
 ┣┳Re:パーティションの設定-投稿者:みんく(9/4-16:50)No.2932
 ┃┣┳Re:パーティションの設定-投稿者:shigechri(9/4-18:19)No.2934
 ┃┃┗━Re:パーティションの設定-投稿者:佐藤信彦(9/4-18:45)No.2935
 ┃┗━Re:パーティションの設定-投稿者:みんく(9/4-19:13)No.2936
 ┗┳パーティションの設定とバックアップ-投稿者:lionito(9/5-11:01)No.2937
  ┣━Re:パーティションの設定とバックアップ-投稿者:佐藤信彦(9/5-15:13)No.2938
  ┗┳Re:パーティションの設定とバックアップ-投稿者:佐藤信彦(9/5-15:23)No.2939
   ┗┳Re:パーティションの設定とバックアップ-投稿者:lionito(9/6-11:08)No.2943
    ┗┳Re:パーティションの設定とバックアップ-投稿者:佐藤信彦(9/7-14:06)No.2950
     ┗━Re:パーティションの設定とバックアップ-投稿者:lionito(9/7-14:48)No.2951


トップに戻る
パーティションの設定lionito 29319/4-14:31

はじめまして。lionitoと申します。パーティションを区切りCドライブ以外
に辞書を格納するドライブや作成したデータを保存するドライブを新たに作
ろうとしたのですが、どれだけの容量で区切っていけば良いのか迷っていま
す。そこで、パーティションを設定している方々にどのように区切っておら
れるかお聞きしたく存じます。ちなみに私のパソコンはWIN MEで、HDDは
20G、メモリは128、東芝ダイナブックを使用です。皆さんのご意見お聞かせ
ください。

トップに戻る
Re:パーティションの設定みんく 29329/4-16:50
 記事番号2931へのコメント

人それぞれかとは思いますが、一例として。

私の場合は 20GB のハードディスクのうち、6GB を
C ドライブに、4GB を D ドライブにあてています。
C ドライブに OS (Win 2000)、アプリ (含 Office
2000、Trados)、作業ファイルを入れ、D ドライブに
辞書やデータ類を入れています。

先日組み立てたばかりの PC なので、余分なデータ
はあまり入っていない、スリムな状態なのですが、
すでに両ドライブ合わせて 5 GB ほど使用済みです。
大物アプリはもう入っているので、当分今の構成で
いけるとは思っていますが・・・

ハードディスクの残りの 10GB は目的を固定せずに
使用する予定です。他の PC のデータを退避させ
たり、一時的にバックアップデータを置いたりする
ことになると思います。


トップに戻る
Re:パーティションの設定shigechri 29349/4-18:19
 記事番号2932へのコメント

小生の場合は、内臓HDにはデータは入れていません。
現に翻訳作業中のものは、不慮のHDのクラッシュに備えて、
区切りごとにリムーヴァルのディスク(ZIP、MOなど)に
入れています。こうすることによって、別のノートタイプ
でも作業できるようにしています。要するにその時点で
大事なものは常には本体の外に保存し、あとから簡単に
入れられるソフトのみ外付けHD(つなぎ変えてノートでも
使用可能)に入れ、本体の不調を避けるためにも、消えても
支障の無いものだけを内蔵のHDに入れています。
少し慎重過ぎますが、経験からきたものです。ノートなら
HDのトラブルは殆ど心配無いと思いますが。


トップに戻る
Re:パーティションの設定佐藤信彦 E-mail URL29359/4-18:45
 記事番号2934へのコメント

佐藤信彦です。

shigechriさんは No.2934「Re:パーティションの設定」で書きました

>でも作業できるようにしています。要するにその時点で
>大事なものは常には本体の外に保存し、……

これって大切なことで、ここまでバックアップ体制を整えておけば
安心できますね。

>ノートならHDのトラブルは殆ど心配無いと思いますが。

そんなことはないでしょう。ハードディスク単体としての信頼性
は、実質的に同じ仕組みの機械を使っているので、ノートだろうと
デスクトップだろうと大差ないはずです。持ち運び時に落とした
りする危険性まで考慮に入れると、総合的なハードディスクの事故
発生率はノートの方が高くなるでしょう。

もちろん、だからといってノートの方が危ないということでは
なく、仕事で使う以上ノートだろうがデスクトップだろうが、
絶対にバックアップは必要です。ハードディスクは絶対に
壊れる部品と肝に銘じておきましょう。

僕の場合、ノートにはコンパクトフラッシュを挿し、ハード
ディスクのデータファイルを(ほぼ)リアルタイムにバックアップ
するような設定をして運用しています。

デスクトップでは、2台のハードディスクに(ほぼ)同時に書き込ま
せたり、ネットワーク経由で他のマシンにバックアップするなど
の対策を採っています。


トップに戻る
Re:パーティションの設定みんく 29369/4-19:13
 記事番号2932へのコメント

他の方がバックアップのことにも触れて
いらっしゃるので、私も少しだけ・・・

私の場合、作業途中のデータは、区切りの
よいところで MO、外付け HDD、別の PC の
HDD のどれかに移すようにしています。

MO はデスクトップ PC に内蔵のものなので、
ノート PC で作業をするときには手軽に使え
ません。
USB タイプを買えば良かった・・・ とノート
PC で作業をするたびに後悔してます (^^;)


トップに戻る
パーティションの設定とバックアップlionito 29379/5-11:01
 記事番号2931へのコメント

 皆様、レスを有難うございました。一応データ用のドライブを作りある程度デー
タがたまればCD-RWに移し変える予定だったのですが、CD-RWにいずれ書きこむのな
ら、データ用のドライブを作る必要もパーティションを設定する必要も無いのでは?
というまさにパソコン初心者ならではの疑問にぶつかりました。本体以外でデータ
を保存しておられる方は、パーティションの設定は行っていないのでしょうか?デー
タ用のドライブはともかく電子辞書格納用のドライブを作っておいた方が動作速度
の点などから言って良いのでしょうか。何の為にどれだけ、またどのくらいの容量
で設定するか、ますます混乱してしまいました。すみませんが、もう少し皆様のご
意見を伺いたく存じます。また、佐藤信彦さんの

>僕の場合、ノートにはコンパクトフラッシュを挿し、ハード
>ディスクのデータファイルを(ほぼ)リアルタイムにバックアップ
>するような設定をして運用しています

という一文に惹かれました。コンパクトフラッシュについて是非知りたく存じま
す。御教え頂けませんでしょうか?質問攻めで申し訳ありませんが何卒よろしくお願
いします。


トップに戻る
Re:パーティションの設定とバックアップ佐藤信彦 E-mail URL29389/5-15:13
 記事番号2937へのコメント

佐藤信彦です。

lionitoさんは No.2937「パーティションの設定とバックアップ」で書きました。
>コンパクトフラッシュについて是非知りたく存じます。

コンパクトフラッシュはご存知ですよね?

僕の使っているノートPCはコンパクトフラッシュが直接刺さるので、
ハードディスクのバックアップすべき領域をコンパクトフラッシュ
にコピーするように設定しています。本来リアルタイムなバックアッ
プを実行したいのならRAIDを構築するのがベストですが、ノートPC
だとそうもいかないので、以下のツールを利用してハードディスク
からコンパクトフラッシュへのコピー処理を実現しています。

http://ntus.net/j/nubak.htm

コンパクトフラッシュが刺さらないマシンでもPCカードアダプタを
使えば対応できるでしょう。容量も512MB程度のものがあったよう
に記憶していますし、IBMからコンパクトフラッシュサイズの1GBハー
ドディスクも出ていますので、一時的な作業をバックアップするの
ならサイズは十分ではないでしょうか。

ただし、コンパクトフラッシュの書き込み回数には限りがあります。
以前概算したところ、1分に数回書き込みを繰り返すと、1年程度で
寿命になるという結果が得られました。もちろん書き込み頻度、使
用時間数、書き込むセルの集中度に応じて寿命は大きく違いますの
で、あくまでも参考程度の数値です。

あと、RAIDを含めリアルタイムなバックアップはあくまでもハード
ディスクなどの突然のクラッシュに対する対策です。ユーザが間違
えて大切なファイルを削除したりすると、律儀にバックアップ先か
らもファイルを削除しますのでご注意ください:-)

ということで、上述したようなリアルタイムなバックアップシステ
ムに加え、作業の節目節目で別のメディアに手動でバックアップす
る必要があります。両方用意しておけば、相当安全でしょうね。


トップに戻る
Re:パーティションの設定とバックアップ佐藤信彦 E-mail URL29399/5-15:23
 記事番号2937へのコメント

佐藤信彦です。

lionitoさんは No.2937「パーティションの設定とバックアップ」で書きました。
>データ用のドライブはともかく電子辞書格納用のドライブを作っておいた方が
>動作速度の点などから言って良いのでしょうか。

パーティションを分けて別のドライブレターを割り当てたとしても、
物理的に1つのハードディスク内にシステムやらデータ、辞書を格納
していたら速度向上はないでしょう。だって結局は同じハードディ
スクをアクセスするわけですから。

ハードディスクを複数台接続し、システムやデータが入っているハー
ドディスクと別のハードディスクに辞書を入れれば、アクセスが分散
されて多少は高速になる思います。ただし、結局は同じIDE(かな?)
バスを使ってアクセスするからあまり期待しない方がよいと思います。
SCSIなどを使ってバスを分ければかなりの高速化ができるかも。


トップに戻る
Re:パーティションの設定とバックアップlionito 29439/6-11:08
 記事番号2939へのコメント

佐藤信彦さんは No.2939「Re:パーティションの設定とバックアップ」で書きました。
>佐藤信彦です。
>
>lionitoさんは No.2937「パーティションの設定とバックアップ」で書きました。
>>データ用のドライブはともかく電子辞書格納用のドライブを作っておいた方が
>>動作速度の点などから言って良いのでしょうか。
>
>パーティションを分けて別のドライブレターを割り当てたとしても、
>物理的に1つのハードディスク内にシステムやらデータ、辞書を格納
>していたら速度向上はないでしょう。だって結局は同じハードディ
>スクをアクセスするわけですから。
>
>ハードディスクを複数台接続し、システムやデータが入っているハー
>ドディスクと別のハードディスクに辞書を入れれば、アクセスが分散
>されて多少は高速になる思います。ただし、結局は同じIDE(かな?)
>バスを使ってアクセスするからあまり期待しない方がよいと思います。
>SCSIなどを使ってバスを分ければかなりの高速化ができるかも。
>

 佐藤信彦さん、レスを有難うございました。コンパクトフラッシュ?!・・初耳のローテ
クな私はCF×バックアップで検索し説明等を読みましたがその説明自体が専門用語のオン
パレードでいまいち飲み込めませんでした。ただ、佐藤さんの説明からするとCD-RWと同じ
ようなもの?という感じがしたのですが間違っていたらすみません。リアルタイムでバック
アップを取ってくれるというソフトは素晴らしいですね。さっきの検索でRealSyncという
同じ様なツールは見付けたのですが、佐藤さんはお聞きになったことありますか?
 内蔵HDDを区切ったところで、動作速度はあまり変わらないとなれば区切って辞書などを
格納するメリットはOSを再インストールする際に辞書もいちいち一緒に格納する手間が省
けるということでしょうか?で、データは別のパーティションにNubackで自動更新させて取
っておき、それをまたCD-RWなどリムーバルメディアに移し変える・・・・・だとすると、
パーティションでデータ用のドライブを作るより、リムーバルメディアの?CFにそのまま移
し変えれば二度手間にならなくてすむということ?・・・と、まあ私は理解(誤解?)して
しまったのですが、如何でしょう?ご多忙中恐縮ですが、ご指導のほどよろしくお願い致し
ます。


トップに戻る
Re:パーティションの設定とバックアップ佐藤信彦 E-mail URL29509/7-14:06
 記事番号2943へのコメント

佐藤信彦です。

lionitoさんは No.2943「Re:パーティションの設定とバックアップ」で書きました。
>コンパクトフラッシュ?!・・初耳のローテクな私はCF×バックアッ
>プで検索し説明等を読みましたがその説明自体が専門用語のオンパ
>レードでいまいち飲み込めませんでした。

http://yougo.ascii24.com/gh/ あたりでコンパクトフラッシュに
ついて調べると詳しく丁寧に書かれていますので、そちらを参考に
してください。

>リアルタイムでバックアップを取ってくれるというソフトは素晴ら
>しいですね。さっきの検索でRealSyncという同じ様なツールは見付
>けたのですが、佐藤さんはお聞きになったことありますか?

RealSyncというソフトは残念ながら知りません。

あと、僕が使っているツールはリアルタイムとはいっても、バック
アップに数10秒から数分の遅れが発生しますのでご注意ください。
本来ならばRAIDを構成すべきでしょうね。

>で、データは別のパーティションにNubackで自動更新させて取って
>おき、それをまたCD-RWなどリムーバルメディアに移し変え
>る・・・・・だとするとパーティションでデータ用のドライブを作
>るより、リムーバルメディアの?CFにそのまま移し変えれば二度手
>間にならなくてすむということ?・・・

別パーティションにバックアップするのはあまり良い方法ではあり
ません。結局は同一ハードディスク内でコピーしているだけですか
ら、ハードディスク自体が壊れたらバックアップもろとも失われま
す。それを避けるため、完全に別のメディアであるコンパクトフラッ
シュを使ったわけです。


トップに戻る
Re:パーティションの設定とバックアップlionito 29519/7-14:48
 記事番号2950へのコメント

佐藤信彦さん、こんにちは。早速教えていただいたサイトを見ました。こんな用語集まであっ
たのですね。助かります。パーティションを設定するかどうかもう少し勉強した上で決めよう
と思います。佐藤さんの貴重なご意見、本当に有難うございました。また、PC関連で分から
ない事があればお知恵を拝借したいと存じます。そのときはよろしくお願い致します。有難う
ございました。