翻訳なんでも相談室 
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳ITに強い翻訳ソフトとは…その選択基準-投稿者:HID(9/12-15:17)No.2957
 ┗┳Re:ITに強い翻訳ソフトとは…その選択基準-投稿者:LimaLima(9/13-07:59)No.2958
  ┗┳Re:ITに強い翻訳ソフトとは…その選択基準-投稿者:HID(9/13-16:42)No.2960
   ┣━Re:ITに強い翻訳ソフトとは…その選択基準-投稿者:どんまい(9/13-20:03)No.2963
   ┣┳Re:ITに強い翻訳ソフトとは…その選択基準-投稿者:めな(9/14-02:16)No.2964
   ┃┗┳Re:ITに強い翻訳ソフトとは…その選択基準-投稿者:nico(9/15-13:34)No.2970
   ┃ ┗┳Re:ITに強い翻訳ソフトとは…その選択基準-投稿者:めな(9/17-02:36)No.2981
   ┃  ┣━Re:ITに強い翻訳ソフトとは…その選択基準-投稿者:nico(9/17-06:09)No.2982
   ┃  ┗━Re:ITに強い翻訳ソフトとは…その選択基準-投稿者:HID(9/18-15:19)No.2984
   ┗━Re:ITに強い翻訳ソフトとは…その選択基準-投稿者:ソーデン(9/16-17:19)No.2979


トップに戻る
ITに強い翻訳ソフトとは…その選択基準HID 29579/12-15:17

始めまして。
こちらには初めて投稿させていただきます、
HIDと申します。どうぞよろしくお願いいたします。

一つ皆様諸先輩の方々にお伺いしたいことがあります。
それは、インターネット・通信に強い翻訳ソフトはどれか?、
その選択基準は?というものです。

というのも、私が勤めている通信キャリアでもご多分に漏れず、
新サービスに関するドキュメントが本社から英語で続々と送られて
くるようになりました。お客様に見せる資料はしかしながら翻訳スタッフが
いるわけでもなく、プロの翻訳家に頼むにも100ページはゆうに越える資料
がいくつもあり、費用的な面で、優秀なソフトの導入を検討しています。

このWebsiteでは、TRADOSにリンクが張られており、見てみるとなかなか
よさそうではあるのですが(デモも試してみる予定)、今一歩選択基準がわか
りません。

ついては、皆様翻訳ソフトをどういった視点で選ばれているのか、具体的な
ソフト名を挙げてもあげなくても結構ですので、ご教示いただければと
思います。長々申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

トップに戻る
Re:ITに強い翻訳ソフトとは…その選択基準LimaLima E-mail 29589/13-07:59
 記事番号2957へのコメント

HIDさん はじめまして
私は会社員のかたわら、兼業で翻訳を行っています。

本業のほうの職場に翻訳ソフトがあります。概要を把握するために
利用している人がいます。翻訳ソフトが作る訳文は「お客様に見せ
る資料」として使い物になるものではないと判断しています。
兼業のほうでは、翻訳ソフトを出している複数の会社からの翻訳の
お仕事も経験したことがあります。これも、翻訳ソフトの限界を
示す実例といえるでしょう。

○○を取り付ける、○○を取り外すというような単純な手順が並んだ
説明書ならば、ある程度使いものになると思います。

「新サービスに関するドキュメント」は、おそらく単純な内容では
ないと想像します。

疑問点があれば、またお尋ねください。


トップに戻る
Re:ITに強い翻訳ソフトとは…その選択基準HID 29609/13-16:42
 記事番号2958へのコメント

早速コメントいただきまして
ありがとうございます。

LimaLimaさんは No.2958「Re:ITに強い翻訳ソフトとは…その選択基準」で
書きました。
>利用している人がいます。翻訳ソフトが作る訳文は「お客様に見せ
>る資料」として使い物になるものではないと判断しています。
承知しました。ということは、翻訳ソフト/メモリは
「翻訳業務を効率化させる」ための一道具として考えた
ほうがよさそうですね。

ということは今回取り扱う「資料」にはプレゼンテーションなども
含まれているので、翻訳ソフト/メモリには

・複数の人が同じドキュメントを同時に取り扱いできる
・専門用語は専門用語として翻訳してくれる
・文法構造は正しく解釈してくれる
※英→日がほとんどのため

という基準であれば、よさそうな気がします。

「翻訳業務を効率化する」という視点でみると、
ソフトの使い方や購入し方も(非常に高価ですし)、
真剣にならざるを得ません。
何かよきアドバイスはございますでしょうか?


トップに戻る
Re:ITに強い翻訳ソフトとは…その選択基準どんまい 29639/13-20:03
 記事番号2960へのコメント

こんにちは、HID さん

翻訳ソフトと翻訳メモリを両方使用している「どんまい」といいます。

HID さんは、できればプロの翻訳者を使わず、コンピュータ ソフトだけで
翻訳をすませたいと考えられているのでしょうね。

LimaLima さんが答えられているように、ほんとうに単純な文章ばかりの文
書であれば翻訳ソフトで一括で翻訳してもある程度正しく訳してくれるかも
しれませんが、実務に使用する文書ではいくら単純な文が多いマニュアルと
はいえ、翻訳ソフトが生成した訳文ではあまりにも意味不明な部分だらけの
訳文になってしまうと思います。

TRADOS などの翻訳メモリは翻訳ソフトとはまったく異なるもので、翻訳メ
モリソフトはそれ自身が翻訳してくれるわけではなく、最初は翻訳のできる
人が翻訳しなければなりません。

お客様に見せることができる翻訳を、翻訳ソフトだけで作成しようというの
は、現時点ではほぼ不可能ではないかと思います。

かといって予算の都合もおありのご様子ですので、まずは ATLAS や PC
TRANSER などのソフトを導入して、HID さん自身または英語のわかる方が翻
訳ソフトの訳した訳文の誤訳している部分やおかしな日本語になっている部
分を校正するという方法が一案ではないかと思いますがいかがでしょう。

あと、翻訳ソフトを使用するには原文がデータ化されていないと大変な手間
になってしまいますのでご了解ください。

お役に立てば何よりです。


トップに戻る
Re:ITに強い翻訳ソフトとは…その選択基準めな 29649/14-02:16
 記事番号2960へのコメント

HIDさん、こんばんは。

>・複数の人が同じドキュメントを同時に取り扱いできる
>・専門用語は専門用語として翻訳してくれる
>・文法構造は正しく解釈してくれる
>※英→日がほとんどのため
>
>という基準であれば、よさそうな気がします。

うーん。
翻訳メモリはともかく、機械翻訳の場合
この3行目はどうでしょうか。

私はこのところ、他の方が翻訳してクライアントから
返されたという箇所を一から翻訳しています(IT書籍です)。
念のため、返されたという和訳も目を通しました。
しかしどう考えても、これは機械翻訳をそのまま提出
したとしか考えられません。
こんな訳者はどこにもいないでしょう。

ソフト名、関数名、コマンド名がカナになっているのは
いいとしても(一括変換できますから)、
文法もまったく間違っています。
「てにをは」もめちゃめちゃです。

また、IT書籍はwhich、where、that、and、or、in、by
といった語で延々と何行も続く文がぞろぞろ出てくるのが普通です。
この「かかり受け」は、前後の文脈を完全に理解しなければ、
とんでもない誤訳になります。

というわけで、その和訳は、参考にも、作業の高速化にも
役立ちませんでした。

これは特殊な例でしょうか。
もしかしたら「文法構造は正しく解釈」してくれる機械翻訳も
あるのかもしれませんが。。。。。。。。。。

コメントになっていませんね。
これではまるで愚痴です。
申し訳ありません。





トップに戻る
Re:ITに強い翻訳ソフトとは…その選択基準nico 29709/15-13:34
 記事番号2964へのコメント

HIDさま、めなさま、皆様こんにちは。

>>・複数の人が同じドキュメントを同時に取り扱いできる
>>・専門用語は専門用語として翻訳してくれる
>>・文法構造は正しく解釈してくれる
>>※英→日がほとんどのため
>>
>>という基準であれば、よさそうな気がします。
>
>うーん。
>翻訳メモリはともかく、機械翻訳の場合
>この3行目はどうでしょうか。

(中略)

>これは特殊な例でしょうか。
>もしかしたら「文法構造は正しく解釈」してくれる機械翻訳も
>あるのかもしれませんが。。。。。。。。。。


翻訳ソフトの製品評価なさっている方のサイトがあります。ご覧になられま
したでしょうか。

http://homepage2.nifty.com/oto3/

とても熱心に製品評価をなさっておられて、参考になります。
評価対象のソフトには、現行製品の最新版も含まれています。
現在の技術水準では、翻訳ソフトの構文解析はこの程度のレベルだというの
が良くわかります。
これは、どんなに高価なものでも、専門家向け(専門辞書が入っているとい
うことでしょうね)を謳っているものでも、同じことだと思います。

最近よく「翻訳とは誰のためにあるか?」をまず考えなければいけないな
と、つくづくと思っています。

翻訳ソフトの場合もそうではないでしょうか。

つまり、ご自身でお読みになるために、何かの翻訳されたものが必要なら
(Webサイトなど「だいたいわかればいいや」というもの)、ご自身の意思と
責任において翻訳ソフトを使用されればよいでしょう(事実、簡単なコラム
くらいなら翻訳ソフトの訳文でもなんとか文意は伝わります)。

翻訳がお客様のためのものであるなら、お客様がそれを望まない限り、翻訳
ソフトを使うのは難しいと思います。翻訳物を提供される方の意思と責任に
おいて「だいたいわかればいいや」というものをお客様に提供する、という
ことになってしまいませんか?

残念ながら、現在のmachine translationの技術はまだそのくらいのレベル
だと思います。

翻訳ソフトの出力文を翻訳者の方が見てきれいな日本語になおせばよいでは
ないか、というご意見もあるかも知れませんが、あまり実用的とは思えませ
ん。どういう構文解析エラーを起こしておかしな出力文になってしまうの
か、結局は原文とつき合わせて間違いをチェックする必要が出てくるため
(それも、人間の間違い方ではありませんので、普通の翻訳物のチェックよ
りもずっと時間がかかると思います)、自分で訳すほうが早い、ということ
になってしまいます。

ぜひ、お客様のニーズに合うかどうかを第一にお考えになってください。そ
の上で、Web上のトライアルなどを利用されて、翻訳ソフトの出力文にスタ
ッフの方々が手を加えれば使えるものになりそうか、経費や工数をかけても
翻訳の費用より安くあがるのか、ご検討なさってはいかがでしょうか。



トップに戻る
Re:ITに強い翻訳ソフトとは…その選択基準めな 29819/17-02:36
 記事番号2970へのコメント

nicoさん、皆様、こんばんは。

nicoさん、ご丁寧にコメントしてくださり、ありがとうございます。

実は前の投稿は、自分にとってタイムリーなテーマだったので、
愚痴混じりになってしまいました。申し訳ありません。

機械翻訳の文法解釈に期待をしているわけではありません。
機械翻訳が人工知能の域に達しない限り、正確な翻訳は無理だ
ということは明白ですよね。着実に進化はしているようですが。

どこぞの大企業の会長は、数年後には翻訳を人手に頼ることは
なくなると言っていたようですが、実現は遠いと思います。

専門知識を備え、前後の文脈を考慮して翻訳するソフトが存在しない
からこそ、翻訳者という職業が成り立つのですから、喜ぶべきかも
しれません。

ただ、どうしても翻訳ソフトなどを考慮しなければならない立場の方
(HIDさんのような方)にはお気の毒ですが。。。。。。。。。

最近私も疲れてくると、ついweb上の翻訳などを試して、効率化を図ろう
とします。その半分は大いにがっかりですが、半分は恩恵を受けていると
思います。原文を3分の1くらいに区切ったり、多少手を加えて使用すると、
自分の訳文の構造に間違いがないか確認できます。そのままはまず無理です。
こうすると、ちょっと疲れを忘れるのですが、私の場合はついでに道草を
食うことになったりするので、要注意です。

優秀な翻訳ソフトが出ても、指名され続ける訳者であるよう、
自己研鑽したいと思います。言うは易けれど、ですね(^_^;。


トップに戻る
Re:ITに強い翻訳ソフトとは…その選択基準nico 29829/17-06:09
 記事番号2981へのコメント

めなさま、皆さまこんにちは。

>実は前の投稿は、自分にとってタイムリーなテーマだったので、
>愚痴混じりになってしまいました。申し訳ありません。

すみません、めなさんのご発言があまりにもっともだと思いましたので、つい引用さ
せていただいてしまいました。こちらこそ申し訳ありませんでした。

私は派遣で翻訳やチェックをしておりますが、社内には翻訳ソフトを使用している方
が多いので、めなさんのケースは人ごととは思えません。事実、チェックを依頼され
た文書が明らかに翻訳ソフトを使用した訳文だったので、すべて訳し直したことがあ
りました(さすがに本1冊ということはありませんでしたが...大変だったでしょう
ね、おつかれさまでした)。

今後、私の周りでも「翻訳ソフトで訳しておいたから、チェックしてください」と依
頼してこられるケースが増えるだろうと思っています。


トップに戻る
Re:ITに強い翻訳ソフトとは…その選択基準HID 29849/18-15:19
 記事番号2981へのコメント

めなさん、nicoさん、そして皆様、こんにちは。
HID@会社です。

昨日はこの時期には珍しく風邪を引いておりまして会社を
休んでおりましたので、レスが遅れました。
申し訳ありません。


>専門知識を備え、前後の文脈を考慮して翻訳するソフトが存在しない
>からこそ、翻訳者という職業が成り立つのですから、喜ぶべきかも
>しれません。
>
>ただ、どうしても翻訳ソフトなどを考慮しなければならない立場の方
>(HIDさんのような方)にはお気の毒ですが。。。。。。。。。

私たちの会社でも何回か翻訳会社に翻訳を依頼したことがあるそうなんです。
でも結局その業界に精通していないと、特に用語の使い方を中心とした間違い
が結構あったりして、最終的には一度見直さないといけないということだったん
ですね。ならば翻訳ソフトでも同じではないかと(かなり暴論ですけど)
本来、一つには(私たちの場合は通信)業界に精通している翻訳会社・
フリーランスの方を選ぶことがあるわけです。しかしこのご時世、それよりは
翻訳ソフトを使って合理化しようと考えているようです。

ですから絶対見直ししなくていい原稿をだしてくれる翻訳の方がいらっしゃれば、
きっと少々高いお金を払ってもお任せするんだと思います。

>最近私も疲れてくると、ついweb上の翻訳などを試して、効率化を図ろう
>とします。その半分は大いにがっかりですが、半分は恩恵を受けていると
>思います。原文を3分の1くらいに区切ったり、多少手を加えて使用すると、
>自分の訳文の構造に間違いがないか確認できます。そのままはまず無理です。

これは僕ら素人にも出来ることですね。早速実践です。
私もExcite翻訳は既に利用していますので、すぐに効果がでそうですね。


トップに戻る
Re:ITに強い翻訳ソフトとは…その選択基準ソーデン 29799/16-17:19
 記事番号2960へのコメント

HID さん

こんにちは、ソーデンと申します。翻訳ソフトマニアでいくつかメジャーな
ソフトを持っています。

すでに他の方々からのコメントにあるように、社内使用以外の文書を翻訳ソ
フトで作成するのは極めて困難だと思います。

しかし、何らかの事情があって、どうしても翻訳ソフトを使わなければなら
ないのであれば、訳質をある程度向上させる処理が必要になります。

●翻訳ソフトの選択

日英、英日両方向の翻訳エンジンを開発している有力メーカーは、東芝、富
士通、ノヴァの3社です。また、片方向だけの翻訳エンジンを開発している
有力メーカーは、IBM、ロゴヴィスタ、シャープ、ブラザーです。これらの
中でIBMとシャープのソフトにはエディタ機能がついていないので、翻訳作
業には使えません。

したがって、翻訳ソフトを選ぶ場合、東芝、富士通、ノヴァ、ロゴヴィス
タ(日英エンジンはブラザー製を採用している)の中から選択することにな
ります。各社の最上位のソフトには、翻訳メモリ機能も一部取り入れられて
います。


●訳質の向上

原文を読み込んで、いきなり全文翻訳しても、絶望的な訳文が出てくるだけ
です。そこで、原文に対する前処理が必要になります。

マニアでなくても、わりと簡単に出来る前処理(英日訳の場合)は、次のよ
うな処理があります。

(1) and の前で文を分割する(動詞が並列されている場合)
(2)その際、主語はコピーしてやる
(3)副詞句をカッコでくくてやる

これだけでも、ある程度、訳質が改善するはずです。ニフティやエキサイト
の無料翻訳サービスで試してみてください。これらのサイトでは、The翻
訳(東芝)が翻訳エンジンとして採用されています。

もっと細かく前処理すれば訳質はさらに向上します。しかし、今のところ、
時間がかかりすぎることと、かなりの慣れが必要になることが難点です。