翻訳なんでも相談室 キャッシュバックトライアル実施中
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳文頭の「〜で、」の訳し方-投稿者:nico(1/25-00:47)No.3218
 ┗┳Re:文頭の「〜で、」の訳し方-投稿者:milktea(1/25-20:52)No.3220
  ┗━勉強になりました-投稿者:nico(1/27-12:47)No.3224


トップに戻る
文頭の「〜で、」の訳し方nico 32181/25-00:47

みなさまこんにちは。

最近よくつまづくので、ぜひご教示いただきたいのですが、主題を導く
「〜で、」をどのように訳していらっしゃいますでしょうか。

例えば、本日(2001/1/24)の朝日新聞朝刊の記事に、以下のような文章
がありました。

『5月開幕のサッカー・ワールドカップで、禁止されているはずの「チ
ケット付き観戦ツアー」が発売されていることが、23日わかった。』

良いアイデアが浮かびません。

英語ネイティブの方に英訳をお願いしていて(IT分野です)、この「〜
で、」を with, using で訳されてしまうことが多く、困っています。

例えば、
『この問題は、以下の方法で回避できます。

1. adminファイルで、以下のエントリを追加する。
...
2. paramファイルで、以下のパラメタを指定する。
... 』

のように、特に「で、」に導かれる主題が"正体不明"のものだと、き
まって、

1. Using the admin file, add the following code.
2. Using the param file, set the following parameters.

という具合に訳されてしまうようです。
日本語を書き換えるしかないでしょうか。

トップに戻る
Re:文頭の「〜で、」の訳し方milktea 32201/25-20:52
 記事番号3218へのコメント

nicoさんは No.3218「文頭の「〜で、」の訳し方」で書きました。

>最近よくつまづくので、ぜひご教示いただきたいのですが、主題を導く
>「〜で、」をどのように訳していらっしゃいますでしょうか。

nico さん、はじめまして。英訳を主にしている milktea と申します。

>『5月開幕のサッカー・ワールドカップで、禁止されているはずの「チ
>ケット付き観戦ツアー」が発売されていることが、23日わかった。』

主題を導く「…で」は必ず目立つように訳出しなければならない、
とはいえないでしょう。

たとえば、上の記事は、(前後関係がわからないのでうまく訳せませんが…)

Travel Agencies had been selling the ticket inclusive tours, which were
banned by the orgaisers of the World Cup, starting from May,it was found
on the 23rd of this month.

などとすると、「で」にあたるものは by という地味なものになってしまいます。

英訳する立場から、コメントさせてもらいますと、
「で」などに限らず「あいまい」な語句は誤解されないよう、
日本文を作成するときに、慎重に語句を選んでいただけるととても作業が楽にリます。
ネイティブの方々は英文作成の点では日本人英訳者より優れていると思います。
そのかわり、あいまいな日本語の原文読解では日本人英訳者の方が当然
有利になります。わかりやすい原稿は、訳文も的を得たものになります。

nico さんのおっしゃる「(正体不明なもの)+ 『で』」というのは
前後の文にヒントでもない限り、どう訳すか苦労します。
また「で」は「必ずこれ」というような機械的に入れられる英語の接続詞などは
ありませんので、訳者の実力次第ですね。(私はまだまだ…)

原稿作成者にも自分の原稿を誤解なく訳してもらおうという気持ちで、
訳者に渡す前にチェックしていただけるのが一番確かな方法のような
気がします。


(お粗末なコメントでお役に立てるかどうか…。)

milktea


トップに戻る
勉強になりましたnico 32241/27-12:47
 記事番号3220へのコメント

milkteaさま、みなさまこんにちは。
お世話になります。

milkteaさんは No.3220「Re:文頭の「〜で、」の訳し方」で書きました。
>
>>『5月開幕のサッカー・ワールドカップで、禁止されているはずの「チ
>>ケット付き観戦ツアー」が発売されていることが、23日わかった。』
>
>主題を導く「…で」は必ず目立つように訳出しなければならない、
>とはいえないでしょう。
>
>たとえば、上の記事は、(前後関係がわからないのでうまく訳せませんが…)
>
>Travel Agencies had been selling the ticket inclusive tours, which were
>banned by the orgaisers of the World Cup, starting from May,it was found
>on the 23rd of this month.
>
>などとすると、「で」にあたるものは by という地味なものになってしまいます。

主題の「〜で、」を無理に訳出しなくても、milkteaさんの訳のように、読者に
自然に認識させることができる、ということですね。良い例を見せていただき、
勉強になりました。
ありがとうございます。

>原稿作成者にも自分の原稿を誤解なく訳してもらおうという気持ちで、
>訳者に渡す前にチェックしていただけるのが一番確かな方法のような
>気がします。

まったくその通りですね...
どのような日本語が「あいまい」なのかが、英語がわからない執筆者には、
理解しにくいようです。
また、1つの会社に長く勤めている人は、その会社内でしか通じない社内
用語と、標準的な日本語との区別がつかないようで、社外の翻訳者さん
にすれば『意味不明』と思われる言い回しを、さも当たり前のように使っ
てしまう傾向があります。
わたくしが関わっている翻訳プロジェクトでも、日本語の執筆者に改善を
お願いしているのですが、どこをチェックすれば正確に訳しやすくなるの
かがわからないらしく、自主的な改善は難しいようです。

>(お粗末なコメントでお役に立てるかどうか…。)
>
とんでもありません。ありがとうございました。
諦めず頑張ってみます。また宜しくお願いいたします。