翻訳なんでも相談室 
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳PC版辞書ソフトvs電子ブック-投稿者:みんみん(4/16-23:10)No.781
 ┗┳辞書ソフト-投稿者:ペトロシアン(4/18-02:27)No.784
  ┗┳Re:辞書ソフト-投稿者:みんみん(4/20-00:03)No.786
   ┗━こんな風に使っています-投稿者:ペトロシアン(4/20-14:46)No.790


トップに戻る
PC版辞書ソフトvs電子ブックみんみん 7814/16-23:10

はじめまして。
最近、翻訳の勉強を始めたばかりのみんみんです。

検索効率を上げるため、PC版の辞書ソフトか電子ブックの
購入を検討しています。
初心者の場合、どちらを購入するべきなのでしょうか?
やはり持ち運びに便利な電子ブックの方がよいのでしょうか??

尚、翻訳の課題はPCで作成しています。

あまりにも初歩的な質問で申し訳ありませんが
ご指導よろしくお願いします。

トップに戻る
辞書ソフトペトロシアン 7844/18-02:27
 記事番号781へのコメント

[Petrosian]
はじめまして、みんみんさん。
コンピュータ関連企業で翻訳を担当しているペトロシアンです(^^)。
[Petrosian]

>検索効率を上げるため、PC版の辞書ソフトか電子ブックの
>購入を検討しています。
>初心者の場合、どちらを購入するべきなのでしょうか?
>やはり持ち運びに便利な電子ブックの方がよいのでしょうか??

[Petrosian]
僕自身は、CD-ROMと電子ブックの両方を仮想CD構築ソフトでPCのハード
ディスクに圧縮コピーして用語を検索しています。電子ブック閲覧ソフ
トのViewingを併用し、5、6種類の辞書ソフトを切り替えているので
快適ですよ。

ただし、個人的には電子ブックもよいと思います。僕自身、電子ブック
プレーヤも持っているので。検索速度がパソコンに比べると遅い、ディ
スクを入れ替えなければならない、などの欠点はあるものの、コンパク
トな専用プレーヤで手軽に検索できる、というのは捨てがたい魅力
ですよね(^^)。
[Petrosian]

>尚、翻訳の課題はPCで作成しています。

[Petrosian]
なるほど…。主としてPCで作業をされるのなら、電子ブックプレーヤ
を横に並べて、というのはあまり効率的ではありませんね。PCの画面
で検索すると、必要な箇所をコピー&ペーストできる(制限を受ける
場合もありますが、だいたいはOK)というメリットもあります。

要は、PCを使わないときにも専用プレーヤを使う必要があるかどうか
でしょうね。使用形態と好みに合わせて検討してみては?
[Petrosian]
>
>あまりにも初歩的な質問で申し訳ありませんが
>ご指導よろしくお願いします。

[Petrosian]
ちなみにPC用の辞書としては、CD-ROMから起動するタイプのほかに、
CD-ROMから辞書データをハードディスクにインストールするタイプも
あります。同じ辞書でも、異なるタイプとして数社から発売されてい
たり、検索機能に違いがあったり、価格にも差があったりします(^^;)。

大型の書店やソフト店で実際に比較してみてはいかがでしょうか?

なお、複数の辞書CDをPC上で切り替える場合は、前述したように

1)仮想CD構築ソフト(CD革命や携速)と電子ブック閲覧ソフト
(ViewingやDDWin)を併用
2)ハードディスクにインストールするタイプを使用

のいずれかの方法をとることになります。
[Petrosian]


トップに戻る
Re:辞書ソフトみんみん 7864/20-00:03
 記事番号784へのコメント

翻訳初心者のみんみんです。
ペトロシアンさん、レスどうもありがとうございます!!

>[Petrosian]
>僕自身は、CD-ROMと電子ブックの両方を仮想CD構築ソフトでPCのハード
>ディスクに圧縮コピーして用語を検索しています。電子ブック閲覧ソフ
>トのViewingを併用し、5、6種類の辞書ソフトを切り替えているので
>快適ですよ。
>ただし、個人的には電子ブックもよいと思います。僕自身、電子ブック
>プレーヤも持っているので。検索速度がパソコンに比べると遅い、ディ
>スクを入れ替えなければならない、などの欠点はあるものの、コンパク
>トな専用プレーヤで手軽に検索できる、というのは捨てがたい魅力
>ですよね(^^)。
>[Petrosian]


そうなんですね。
やはりCD-ROMと電子ブックの両方を持つにこしたことはないですよね。


>[Petrosian]
>なるほど…。主としてPCで作業をされるのなら、電子ブックプレーヤ
>を横に並べて、というのはあまり効率的ではありませんね。PCの画面
>で検索すると、必要な箇所をコピー&ペーストできる(制限を受ける
>場合もありますが、だいたいはOK)というメリットもあります。
>要は、PCを使わないときにも専用プレーヤを使う必要があるかどうか
>でしょうね。使用形態と好みに合わせて検討してみては?


私の場合、最も頻繁に辞書を使うのは、翻訳の課題を作成する時なので
CD-ROMを先に購入する方向で検討しようかなと思います。


>[Petrosian]
>ちなみにPC用の辞書としては、CD-ROMから起動するタイプのほかに、
>CD-ROMから辞書データをハードディスクにインストールするタイプも
>あります。同じ辞書でも、異なるタイプとして数社から発売されてい
>たり、検索機能に違いがあったり、価格にも差があったりします(^^;)。
>大型の書店やソフト店で実際に比較してみてはいかがでしょうか?


はい。そうしてみます。
ちなみに、電子ブックのディスクをPC上で使用できるように変換する
ソフトがあるそうですが、ペトロシアンさんはそのようなソフトは
使用していらっしゃいますか?
それとも、PCではCD-ROMのみ使用されているのでしょうか??
もし差し支えなければ教えてください。


>なお、複数の辞書CDをPC上で切り替える場合は、前述したように
>
>1)仮想CD構築ソフト(CD革命や携速)と電子ブック閲覧ソフト
>(ViewingやDDWin)を併用
>2)ハードディスクにインストールするタイプを使用
>
>のいずれかの方法をとることになります。
>[Petrosian]


そのようにして使用するのですね。
参考にさせて頂きます。

ご丁寧な回答、どうもありがとうございました。
分かりやすくてとても参考になりました。
これからもよろしくお願いします!

                     


トップに戻る
こんな風に使っていますペトロシアン 7904/20-14:46
 記事番号786へのコメント

>私の場合、最も頻繁に辞書を使うのは、翻訳の課題を作成する時なので
>ちなみに、電子ブックのディスクをPC上で使用できるように変換する
>ソフトがあるそうですが、ペトロシアンさんはそのようなソフトは
>使用していらっしゃいますか?
>それとも、PCではCD-ROMのみ使用されているのでしょうか??
>もし差し支えなければ教えてください。

[Petrosian]
えーと、僕の書き方が分かりにくかったのかもしれませんね(^^;)。
最初のコメントの繰り返しになりますが、僕自身はCD-ROMと電子ブックの
「両方」を仮想CD構築ソフトでPCのハードディスクに「圧縮コピー」して
用語を検索しています。

※厳密に言うと、電子ブックもCD-ROM(8cm CD-ROM)です。

「電子ブックのディスクをPC上で使用できるように変換するソフト」とは、
仮想CD構築ソフトのことですね。「変換」とは、僕が「圧縮コピー」と
表現している操作と同じだと思います。

ちなみに、日常的に使っているCD-ROM(電子ブックも含む)と使用環境は
以下のとおりです。

「Compaq EP6300」(Windows 95, Peutium II 300MHz, 64MB RAM 3GB HD)
※会社の備品なので、残念ながら最新鋭のマシンではありません(^^;)。

・仮想CD-ROM構築ユーティリティ

「CD革命/Virtual version 1.01」※最新バージョンではありません。
詳細は http://www.ark-info-sys.co.jp/product/index.html

僕は使っていませんが、「携速」も人気が高いようですね。
詳細は http://www.source.co.jp/products/keisoku98/index.html

・電子ブックビューア

「Viewing 2.05a」※最新版ではありません。
詳細は http://www.est.co.jp/products/inet_VI.htm

・CD-ROM(電子ブックを含む)

「リーダーズ英和辞典」(電子ブック)
→仮想CDの容量は35MB。リーダーズ+プラスのCD-ROMもありますね。
「コンピュータ用語辞典第2版」(電子ブック)
→仮想CDの容量は18MB。
「辞典盤97」(CD-ROM。岩波国語辞典、研究社新英和・和英辞典、知恵蔵97、
マイペディア97を1枚に収録)
→仮想CDの容量は86MB。収録されている個々の辞典・事典の最新版はあります
が、「辞典盤2000」はないようですね。
「ビジネス・技術実用英語辞典」(電子ブック)
→仮想CDの容量は31MB。「ビジネス・技術実用英語大辞典」が新バージョンと
して出ています。

なお、電子ブックのWebページをひさびさに参照してみましたが、百科事典
搭載でカラー液晶モデルという高級な電子ブックプレーヤが出ていますね。
パソコンと接続して検索できるので、これはこれで検討の余地があるかも
しれません。たとえば、パソコンのCD-ROMドライブに12センチCD-ROM、
接続した電子ブックプレーヤに8センチCD-ROM(電子ブック)をセットして
使う、という形態も考えられます。

http://www.ebxa.gr.jp/player/dd-s1000.html
[Petrosian]