みなさんのお知恵拝借
みなさんのお知恵拝借3月23日15時59分

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-go-liveの訳語- ami(7/17-00:22)No.10009
 ┣Re:go-liveの訳語- Toshi(7/17-01:53)No.10010
 ┗Re:go-liveの訳語- たけだ(7/17-18:47)No.10012
  ┗Re:go-liveの訳語- Toshi(7/17-20:46)No.10013
   ┗Re:go-liveの訳語- Takane(7/18-00:02)No.10014
    ┗Re:go-liveの訳語- ami(7/19-00:12)No.10015


トップに戻る
go-liveの訳語ami 【ID: 】100097/17-00:22

経済・金融方面の翻訳者を目指してほそぼそと仕事を受注中のもので
す。

最近受けた仕事の中に、go-live of XXXX(ソフトウェア製品名)
という表現があったのですが、go-liveの適訳が上手く探せません。

google検索等で意味としては何とかつかめたものの、IT分野はかなり
苦手のため困っています。
日本語の訳語をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ
幸いです。

トップに戻る
Re:go-liveの訳語Toshi 【ID: ffawa】100107/17-01:53
 記事番号10009へのコメント

amiさん
Toshiです。go-liveは本番リリースで対応できると思っています。



トップに戻る
Re:go-liveの訳語たけだ 【ID: 912983】100127/17-18:47
 記事番号10009へのコメント

amiさんは No.10009「go-liveの訳語」で書きました。

Go-liveとそのまま使っている場合が多いようです。
意味としては↓

なお今回のベータ2で注目すべき点として,開発したアプリケーション
を実運用できることが挙げられます。通常,ベータ版のソフトウエア
は利用者による評価を目的に提供するため,そのツールで作成したプ
ログラムを第三者に配布することを禁止する内容が使用ライセンスに
含まれています。しかしVS 2005のベータ2では,「製品リリース時に
はベータ2環境からリリース版への速やかな移行作業が行われるように
準備しておく」などいくつかの注意事項を守ることで第三者への配布
を許可する「Go-Liveライセンス」が提供されています。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20050829/220193/

トップに戻る
Re:go-liveの訳語Toshi 【ID: ffnra】100137/17-20:46
 記事番号10012へのコメント

「製品リリース時にはベータ2環境からリリース版への速やかな移行作
業が行われるように準備しておく」などいくつかの注意事項を守るこ
とで第三者への配布を許可する「Go-Liveライセンス」が提供されてい
ます。

上記の文章では、Go-Liveが製品リリースと訳されると理解できます。

Go-Liveは本番リリースとか製品リリースと訳されていますし、
Go_Liveそのままも使えられるという理解でよろしいでしょうね。

トップに戻る
Re:go-liveの訳語Takane 【ID: 9015】100147/18-00:02
 記事番号10013へのコメント

「Go-Liveライセンス」自体は、マイクロソフト社のベータ版を使用す
る際のライセンスの1つですね。ライセンス名なのでこのままでしょ
う。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/golive/license/defa
ult.aspx


ITでの一般的な"go live"の解釈は、↓の最後の投稿が参考になりそう
です。日本語としては Yoshi さんが提示されたような意味になるでし
ょうか。
http://forum.wordreference.com/archive/index.php?t-1175.html


辞書的には、放送関係で 「go out live :(番組が)生放送される」
がありました。
Takane

トップに戻る
Re:go-liveの訳語ami 【ID: 】100157/19-00:12
 記事番号10014へのコメント

みなさん、ありがとうございました。
自分で考えていた訳語はちょっとずれたものだったので
大変助かりました。