みなさんのお知恵拝借
みなさんのお知恵拝借5月10日11時40分

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-配索- みかん(5/8-16:39)No.10584
 ┣ヒモ状のものを配置する- 南都隆幸(5/8-17:54)No.10585
 ┃┗Re:ヒモ状のものを配置する- たけだ(5/8-18:54)No.10591
 ┣Re:配索- たけだ(5/8-18:32)No.10588
 ┣Re:配索- t.t.(5/8-20:46)No.10592
 ┃┣Re:配索- みかん(5/9-09:41)No.10593
 ┃┃┗Re:配索- たけだ(5/10-18:09)No.10595
 ┃┃ ┗Re:配索- みかん(5/11-09:17)No.10596
 ┃┃  ┗Re:配索- たけだ(5/11-10:05)No.10597
 ┃┃   ┗Re:配索- みかん(5/11-13:44)No.10598
 ┃┃    ┣「配索」という言葉に出会うのは初めて- 南都隆幸(5/11-20:26)No.10599
 ┃┃    ┗Re:配索- たけだ(5/14-09:06)No.10600
 ┃┃     ┗Re:配索- NANASHI(5/14-11:13)No.10601
 ┃┃      ┗Re:配索- たけだ(5/14-15:16)No.10602
 ┃┗Re:配索- みかん(5/9-09:41)No.10594
 ┗Re:配索- bee house(5/15-09:21)No.10604
  ┗Re:配索- みかん(5/15-10:41)No.10605


トップに戻る
配索みかん 105845/8-16:39

いつもお世話になります。

ロールアップカーテンの話で、「AとBとの間にコードを配索する」
とか「Aの側にコードを配索」するという表現が何度も出てくるので
すが、「配索」の訳語に悩んでいます。

自分なりに「配索」で調べてみたところ、wire; fix; provideを訳語
に当てている文章を見つけましたが、どれも、ピンとこなかったの
で、いまのところ、arrangeと訳出しているのですが、この「配索」と
いう用語には何か決まった訳語があるのでしょうか?

基本的な質問かも知れませんが、自分の検索能力では解決できなかっ
たので、どなたか相談に乗っていただければ助かります。よろしくお
願いいたします。

トップに戻る
ヒモ状のものを配置する南都隆幸 email Web105855/8-17:54
 記事番号10584へのコメント

>>> 「AとBとの間にコードを配索する」「Aの側にコードを配索」
>>> wire; fix; provide
>>> いまのところ、arrangeと訳出
===============

もちろんご存知でしょうけど、「配索」の「配」は「配置する」とい
うか「設置する」という程度の意味でしょう。そして「索」とは、
「ヒモやロープのような形をしたもの」という意味であるはずです。
そういうわけで、「配索」とは「ヒモやロープのような形をしたもの
を配置・設置・取り付けする」という意味のようですね。

「配線」とか「配置」とか、あるいは単なる「取り付ける」とかいう
ふうには言いたくなくて、おそらく筆者は「配索」という言葉をあえ
て使うことによって、特別の意味を持たせたかったのかもしれません
が、それでも、結果的にはこれは(ケーブル・パイプ・回路・ホース
などの長細いものを)「配置・設置・取り付けすること」という程度
の意味しかないように思います。

さて、cable, pipe, circuit, hose などに共通する「取り付け」の概
念を表す動詞としては、やはり install くらいしか思いつきません。
そしてもし、「コードを配索する」という場合に限るのなら、"to
lay a cord (between A and B)" などとすればよいのではないかと思
います。いずれにしても、対象物が cable になるか、pipe になる
か、あるいはその他のものになるかによって、動詞を適当に変えてい
けばよいと思います。

そして、特定の一つの動詞に統一する必要はまったくないと思いま
す。というのも、これは専門用語などではないからです。専門用語で
ない日常語(あるいは日常語に近い言葉)は、あえていろいろに言い
換えた方が、英文に変化が生まれて、読んでいて面白いものになるは
ずです。

この「配索」という言葉は、専門用語のように見えていながら、実は
日常語を少し変化させただけの言葉のように思います。でも、以上の
ことはあくまでアマチュアとしての愚見です。

トップに戻る
Re:ヒモ状のものを配置するたけだ 105915/8-18:54
 記事番号10585へのコメント

南都隆幸さん

私がこの言葉を目にしたのは、プラントのケーブル配線仕様書です。

私の例では、敷設(布設)、配線などの言葉を使い分けるのをさぼってこの言葉を使ったよ
うな印象を持ちました。
それまで、仕様書でこの言葉を観たことがなかったので違和感を感じたので電気工事の監督
にこの言葉を知っているかと尋ねたところ「聞いたことない」との返事でした。

トップに戻る
Re:配索たけだ 105885/8-18:32
 記事番号10584へのコメント

みかんさん

最近この言葉が流行っているんでしょうか?
私も昨年初めて目にしました。

で、配索に対応する英語を一つに限定しない方が良いと思います。
翻訳というのは単語の置き換えではなく、原文の意味を別の言語で伝達することです。
ですから2つの例文でいえば、それぞれ具体的にどのような作業なのかを理解した上で訳語
を選んだ方が良いと感じます。

>ロールアップカーテンの話で、「AとBとの間にコードを配索する」
>とか「Aの側にコードを配索」するという表現が何度も出てくるので
>すが、「配索」の訳語に悩んでいます。
>



トップに戻る
Re:配索t.t. 105925/8-20:46
 記事番号10584へのコメント

こんばんは。

「ロールアップカーテン」がどんなものかわからなくで、興味を持った
のでGoogle で検索すると、最初の方に「ロールアップカーテンを手作
りで」というページがありました。(これは「ロールアップ」というよ
り「屏風だたみ」になるものですね。。。)

http://handson.blog117.fc2.com/blog-entry-31.html

このサイトの真ん中あたりに「巻き上げ用の紐を...リングに通してい
く」という説明と図があります。

もし、こんなふうにコードを「通していく」ことだとすると、みかんさ
んがwire; fix; provideでなくarrangeを使用されているのが、納得で
きるような気がします。カーテンを巻き上げられるようなしかけで紐を
通しておく(arrange)。紐は固定されているのでなく、引っ張ると動
く。。。とすると、fixは使いにくい気がします。
このような場合、動詞のrouteは使えないでしょうか?よく「引き回
す」と訳されたりしていますが。。。

***「ロールアップカーテン」には本当に「巻き上がる」タイプのもの
や、もっと大掛かりなものもあるようなので、見当はずれだったら、す
みません。

t.t.

トップに戻る
Re:配索みかん 105935/9-09:41
 記事番号10592へのコメント

南都さん、たけださん、t.t.さん、早速のアドバイスをありがとうご

います。

「配索」は一般用語であり、決まった訳はないということで安心しま

た。どの単語を使えばよりよく文章の内容を伝えられるか、じっくり

討してみます。

南都さん、私は、「配索」という単語ばかりに気をとられて、南都さ

のように一文字ずつ分けてそれぞれ漢字の意味から単語の意味を理解

るという作業に思い至りませんでした。貴重なアドバイスをありがと

ございました。

たけださん、「意味を理解して」と思っていても、知らない単語に出

ってしまうとついついあわててしまいます。まだまだ、駆け出しで頓

漢なことをやってしまうかも知れませんが、今後ともよろしくお願い

たします。

t.t.さん、今回の件は、たくし上げるタイプのロールアップカーテン

すが、routeは全く思いつかなかったので、あわせて検討させていただ

ます。ありがとうございました。

皆さん、お忙しいところ、貴重なアドバイスをありがとうございまし
た。今後ともよろしくお願いいたします。

トップに戻る
Re:配索たけだ 105955/10-18:09
 記事番号10593へのコメント

みかんさん

私からお尋ねしたいことが一点。

原文は一般消費者向けですかそれとも専門家向けでしょうか。


トップに戻る
Re:配索みかん 105965/11-09:17
 記事番号10595へのコメント

たけださん、
>
>原文は一般消費者向けですかそれとも専門家向けでしょうか。

原文は、専門家向けです。そのため、特定の技術用語があれば、それ
を使用したかったのですが、私が検索したところでは、一貫した訳語
が見つけられなかったので、質問させていただきました。

トップに戻る
Re:配索たけだ 105975/11-10:05
 記事番号10596へのコメント

みかんさん

回答ありがとうございます。

>>原文は一般消費者向けですかそれとも専門家向けでしょうか。
>
>原文は、専門家向けです。そのため、特定の技術用語があれば、それ
>を使用したかったのですが、私が検索したところでは、一貫した訳語
>が見つけられなかったので、質問させていただきました。
>
私は長年各種工事に関わってきましたが、この言葉を仕様書で見たのは前のレスで
書いたように昨年が初めてです。

ちょっと検索してみたのですが ヒット数は下記となりました。
配索、電気     4,640
(配線、電気:3,840,000)
配索、カーテン  65
配索、自動車   3,830

「配索、電気」での検索では、「電気配線の配索が不適切なため」という文もありまし
た。
どうも自動車業界で多く使われているようです。
今後要注意の単語のようです。

 

トップに戻る
Re:配索みかん 105985/11-13:44
 記事番号10597へのコメント

たけださん
>
>ちょっと検索してみたのですが ヒット数は下記となりました。
>配索、電気     4,640
>(配線、電気:3,840,000)
>配索、カーテン  65
>配索、自動車   3,830

用語と業界を掛け合わせるという検索方法もあったのですね。勉強に
なりました。あり
がとうございます。

>今後要注意の単語のようです。

私は今回初めてこの用語を眼にしたのですが、今後、徐々に使われる
ようになるかもし
れないということでしょうか?だとすると、訳語も徐々に固まってゆ
くのでしょうね。

まだまだ勉強が足りないことばかりで、ご迷惑をおかけしますが、今
後ともよろしくお
願いします。

トップに戻る
「配索」という言葉に出会うのは初めて南都隆幸 email Web105995/11-20:26
 記事番号10598へのコメント

私自身は、23年も前に4年だけ建設会社にいて現場を少し知っていただ
けであって、21年前からはフリーなので、現場を見る機会は長い間あ
りませんでした。ですからあまり気の利いたコメントはできません
が、建設会社で社内翻訳したり、そのあとのフリー翻訳者として翻訳
してきた経験では、今回の「配索」という言葉を目にしたことは、今
回のこの掲示板での質問以前には、まったくありませんでした。

ですから、「配索」という言葉は日常語を少し変化させただけの言葉
だ、とうっかり断言してしまいましたが、あくまで素人としての私の
直感でそう感じただけでした。誤解を呼びそうなコメントを書いてし
まって、すみませんでした。

トップに戻る
Re:配索たけだ 106005/14-09:06
 記事番号10598へのコメント

みかんさん

みかんさんの文脈では「訳し分け」が必要な言葉ですが、『ある特殊な分野では既に頻繁に
使われており、多分定訳も存在しているのではないか』というのが私の推測です。

ちなみにさらに二人の知人(放送関係の電気技師、自動車のディーラー)にこの言葉を知っ
ているかと尋ねましたが両者とも聞いたことがないとのことでした。
自動車製造関係の知人がいないのが残念。

トップに戻る
Re:配索NANASHI 106015/14-11:13
 記事番号10600へのコメント

こんにちは。

>みかんさんの文脈では「訳し分け」が必要な言葉ですが、『ある特殊
な分野では既に頻繁に
>使われており、多分定訳も存在しているのではないか』というのが私
の推測です。

特許関連を見ると、

http://www.pairtext.com/disp-2006-1511.html
フロアハーネスの配索構造 WIRING STRUCTURE FOR FLOOR HARNESS

http://www.pairtext.com/disp-2006-102120.html
テーブルの配線構造 WIRING STRUCTURE OF TABLE

http://www.pairtext.com/disp-2006-102119.html
家具等における配線処理構造 WIRING STRUCTURE IN FURNITURE OR THE
LIKE

http://www.pairtext.com/disp-2006-203974.html
電力変換装置の配線構造 WIRING STRUCTURE OF POWER CONVERTER

自動車分野では、WIRING STRUCTURE を配索構造と訳すのが、「定説」
でしょうか。



トップに戻る
Re:配索たけだ 106025/14-15:16
 記事番号10601へのコメント

NANASHIさん

レスありがとうございます。

配索は、多分wiringで良さそうな気がします。
でも配線と配索が同じ文書に出てくることもあるようです。
配線の配索とか、xxxの配線および配索とか。

このような場合、配索をwiringとすると、じゃあ配線の訳語はどうするのかという問題に逢
着します。

文脈次第ですが、inter-connectionとかcablingなどの訳語がとりあえずの候補です。

トップに戻る
Re:配索みかん 105945/9-09:41
 記事番号10592へのコメント

南都さん、たけださん、t.t.さん、早速のアドバイスをありがとうご

います。

「配索」は一般用語であり、決まった訳はないということで安心しま

た。どの単語を使えばよりよく文章の内容を伝えられるか、じっくり

討してみます。

南都さん、私は、「配索」という単語ばかりに気をとられて、南都さ

のように一文字ずつ分けてそれぞれ漢字の意味から単語の意味を理解

るという作業に思い至りませんでした。貴重なアドバイスをありがと

ございました。

たけださん、「意味を理解して」と思っていても、知らない単語に出

ってしまうとついついあわててしまいます。まだまだ、駆け出しで頓

漢なことをやってしまうかも知れませんが、今後ともよろしくお願い

たします。

t.t.さん、今回の件は、たくし上げるタイプのロールアップカーテン

すが、routeは全く思いつかなかったので、あわせて検討させていただ

ます。ありがとうございました。

皆さん、お忙しいところ、貴重なアドバイスをありがとうございまし
た。今後ともよろしくお願いいたします。

トップに戻る
Re:配索bee house 106045/15-09:21
 記事番号10584へのコメント

すみません。

投稿方法(箇所)を間違えて、「新規投稿」にしてしまいました。

上記「新規投稿」は正しくはみかんさんへの「コメント」です。

大変失礼しました。

トップに戻る
Re:配索みかん 106055/15-10:41
 記事番号10604へのコメント

たけださん、NANASHIさん、bee houseさん、引き続きアドバイスをあ
りがとうございます。

とりあえず、arrangeをあてていたのですが、原文中に「複数のリング
を通す」という表現が出てきたので、t.t.さんにご教示いただいた
routeがよいのでは、と考えていたところです。

bee houseさんのアドバイスでは、自動車用語では、「配索」は普通に
使用され、訳語もcable routingが一般的とのことですが、本件は分野
がカーテンなので、routeだけでも表現できそうに思います。

ずいぶん思い悩みましたが、routeで表現を統一しようと思います。

レスを下さった全ての先輩方に深く感謝いたします。そして、今後も
お世話になりますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。