みなさんのお知恵拝借
みなさんのお知恵拝借12月9日11時31分

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-配策- bee house(5/15-09:17)No.10603
 ┣Re:配策- たけだ(5/15-11:21)No.10606
 ┃┗Re:配策- bee house(5/15-11:43)No.10607
 ┃ ┗Re:配策- たけだ(5/15-12:55)No.10608
 ┃  ┣Re:配策- funfan(5/15-15:03)No.10609
 ┃  ┃┣Re:配策- たけだ(5/15-15:44)No.10610
 ┃  ┃┗禿げしく同意- 南都隆幸(5/15-16:23)No.10611
 ┃  ┗Re:配策- bee house(5/16-09:21)No.10612
 ┃   ┗Re:理不尽- たけだ(5/16-09:51)No.10613
 ┗いまさらですが- パル(5/19-20:34)No.10614
  ┗Re:「配索」です!!- bee house(5/21-09:07)No.10615


トップに戻る
配策bee house 106035/15-09:17

はじめまして。

翻訳暦は足掛け6年余りですが・・・若輩者です。

この6年の間には、出産等、“在宅”とは名ばかりのほとんど(まった
く?)仕事をしていない期間も含まれます。現在は派遣翻訳者として自
動車系企業で働いてます。

もっとも年内に第2子を出産予定なので、また在宅プーに戻る日も近い
ですが・・・。


ご質問の件へご参考までに。

手元にある、社団法人自動車技術会出版の「自動車用語和英辞典」とい
う辞書に「配策」という言葉が載っています。

訳は、"Cable routing"で、意味は「電線またはケーブル類を配置する
こと」です。

私もこの職場で仕事を始めて、初めて出会った日本語ですが、仕事を始
めた今は「一般語」です。
最初は先輩の翻訳者に「配策って何ですか?」と口頭でききました。
「"routing"だよ」とさらりとしたご回答でした。実際、"routing"と訳
すのがここでは通常です。ただし、文章・文脈によって
は、"wiring"や"piping"を使うこともあります。

カーテン(業界)に関しては全くの素人ですので、みかんさんへのご回
答にはならないかと思います。あくまで参考までに。

トップに戻る
Re:配策たけだ 106065/15-11:21
 記事番号10603へのコメント

bee houseさん

やっと自動車製造業界関係者からのコメントがつきました。
ありがとうございます。

私はこの辞典を持っていません。
で、ちょっと図々しいですが、この辞典で配線の訳語はどうなっているか教えていただける
と幸甚です。


>訳は、"Cable routing"で、意味は「電線またはケーブル類を配置する
>こと」です。




トップに戻る
Re:配策bee house 106075/15-11:43
 記事番号10606へのコメント

たけださん、こんにちは。

「配線」は、"wiring"となっています。

意味「回路または機器などの相互間を電気的に接続する方法」


トップに戻る
Re:配策たけだ 106085/15-12:55
 記事番号10607へのコメント

bee houseさん

こんにちは。
どうもありがとうございました。

手持ちの「電気用語辞典」(コロナ社)では

配線
wiring
通信装置や機器の各構成電気・機械部品やきょう体あるいは架相互などを接続して回路や
回線を構成すること。またそのための導線をいう。
となっています。

興味深い違いがありますね。


>「配線」は、"wiring"となっています。
>
>意味「回路または機器などの相互間を電気的に接続する方法」
>
>



トップに戻る
Re:配策funfan 106095/15-15:03
 記事番号10608へのコメント

近年の言葉の乱れには少々腹が立っている者です。
特に、特許関係、医療関係に見受けられるようです。(ならびに新聞の
番組表記の略し方)
----------------
配索(cable installation; cable placing; cable laying)==>配線とす
べきです。(電線の配
線/敷設/設置; ケーブルの配線/敷設/設置と記述して何ら差し支えない)
また、上市(put on the market)などというにいたっては噴飯もので
す。ちゃんと市販すると
いう言葉があるのだから)
勝手に断りなくこのように下らん言葉をはやらすのはいかがなものか。
いずれも中国との輸出取引関係で使われているものと見られ、それをそ
のまま国内用に流用
したのではないか?自動車関係で引用されている配索も中国、台湾向け
の用語をそのまま流用
したものであろう。馬鹿たれというほかは無い。このような用語をいか
にも業界用語であるか
のごとく得意がる輩がいるのは情けない話である。
ま、少々言い過ぎたかな?わし一人が地団駄踏んでもどうにもならんわ。
好きな人はどんどん新しい言葉を輸入するなり発明するなりしてくれ。

たけださんは No.10608「Re:配策」で書きました。
>bee houseさん
>
>こんにちは。
>どうもありがとうございました。
>
>手持ちの「電気用語辞典」(コロナ社)では
>
>配線
>wiring
>通信装置や機器の各構成電気・機械部品やきょう体あるいは架相互な
どを接続して回路や
>回線を構成すること。またそのための導線をいう。
>となっています。
>
>興味深い違いがありますね。
>
>
>>「配線」は、"wiring"となっています。
>>
>>意味「回路または機器などの相互間を電気的に接続する方法」
>>
>>
>
>
>

トップに戻る
Re:配策たけだ 106105/15-15:44
 記事番号10609へのコメント

funfanさん

こんにちは、

なるほど、台湾中国ねえ。
何か訳があると思っていましたがそういう背景ですか。

私が一番嫌いなのは
「〜させていただきます」というヤツですね。
馬鹿にされているように感じます。

このような表現を社内で教えているとも思われないのですがいつのまにか流通してしまうよ
うです。

トップに戻る
禿げしく同意南都隆幸 email Web106115/15-16:23
 記事番号10609へのコメント

funfanさん
>近年の言葉の乱れには少々腹が立っている者です。
=========

funfan さんのコメントは、他のサイトで何度か読ませて頂いておりま
した。(おっと、たけださんは、「〜させていただきます」という言
葉がお嫌いなのでしたね。)

funfan さんのコメントに、激しく同意するあまり、禿げになってしま
いそうです。

と言いながら、私もここで2チャンネル用語を使ってしまっております
が、これはあくまでギャグでござんして。

トップに戻る
Re:配策bee house 106125/16-09:21
 記事番号10608へのコメント

たけださん、funfanさん、南都さん、レスありがとうございます。

「自動車用語和英辞典」は会社の備品です。
ここに勤めて、初めて手にした辞書ですが(以前はガラス関係の会社で
した)、ここでは大
変活用されています。ここの契約終了後は、自分用に一冊購入しておい
た方がいいかな、と
も考えています。

「配策」"routing"を初めて聞いたときは、日本語も英語も???でし
たが、従っていま
す。社内翻訳には社内翻訳の、在宅には在宅の、それぞれ理不尽な思い
をすることってあり
ますね。少なくとも私は何回もあります。もちろん、それぞれにいい面
もありますが。

私は理系の背景、あるいは何らかの分野の専門知識は全くないこともあ
り、特に社内で翻訳
をするときは、その会社の言葉(“方言”とここでは呼ばれています。
“専門用語”とは別
のものです)には従うことにしています。大きな会議のときなど、東京
から通訳の方が見え
たりして、拝聴していると、頻出する“方言”に気の毒になることがあ
ります。

トップに戻る
Re:理不尽たけだ 106135/16-09:51
 記事番号10612へのコメント

bee houseさん

数年前に東北のある県の議員訪米団の質問書を訳したことがありま
す。
内容は、主にDV関連でした。
この質問書には愚問としか思えない質問、ちょっと調べればすぐわか
ることについての質問、相手に対して失礼な質問などがあり、こう
いった質問の訳には、「愚問である」といった直接的な表現は避けた
コメントを付けたことがあります。

私は、通訳の経験も若干あります。
通訳者が、自動車業界に通じている方ならば方言に戸惑うことは少な
いはずです
し、自動車業界にあまり詳しくなくてもプロならば事前に業界用語や
方言をチェックしているはずですからそんなに苦労はないと思いま
す。

翻訳も同様ですが、専門用語やjargonを普通の言葉にparaphraseする
能力が大事なのだろうと考えています。


トップに戻る
いまさらですがパル 106145/19-20:34
 記事番号10603へのコメント

はじめまして。IT系の翻訳をしている者です。
自動車関連の知識は皆無ですが興味があったので、
知り合いの上海出身の女性と台湾出身の女性に聞いてみました。
二人とも「配索」も「配策」も聞いたことがないそうです。
どちらも日本語ネイティブレベルですが、翻訳者ではありません。
また、技術者ではなく、自動車業界とも無縁ですが、
少なくとも、日本人にとっての「配線」のような
なじみのある言葉ではないようですね。

索には辞書によると太いなわ、綱という意味があるそうなので
(知りませんでした。恥)
もともとは太いケーブルのようなものに対してのみ使われていたと
か?
「策」の方は誤記したものが広まったのでしょうか?
配索の方がずっと多くヒットしますし。
でもbee houseさんの辞典には配策のほうが載っているのですね?

>手元にある、社団法人自動車技術会出版の「自動車用語和英辞典」と

>う辞書に「配策」という言葉が載っています。
>
>訳は、"Cable routing"で、意味は「電線またはケーブル類を配置す

>こと」です。
>
もう終わった話題に出てきてすみませんでした。
喫茶店の話題だったかもしれないですね。

パル

トップに戻る
Re:「配索」です!!bee house 106155/21-09:07
 記事番号10614へのコメント

パルさん、ご指摘本当にありがとうございます。

正しくは「配索」です。辞書に載っているのも「配索」です。

「配策」は完全に私のタイプミスです。本当に失礼しました。

月・火と職場を離れていたため、レスが遅くなりました。パルさんの記
事を見て、自分でびっくりしてしまいました。間違い及びその訂正が遅
れ、重ね重ね申し訳ありません。

なお、この機会に、向かいに座っている中国人通訳/翻訳者に「配索」
について確認しました。
彼女はこの日本語を中国語に翻訳するとき、そのまま「配索」と訳して
いるそうです。彼女が言うには、「中国語として通じる」そうです。こ
れまたご参考までに、ですが。