教えて--みなさんのお知恵拝借
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳drop into(ソフトのマニュアル)-投稿者:LimaLima(5/22-23:26)No.1255
 ┣┳Re:drop into(ソフトのマニュアル)-投稿者:なら(5/22-23:55)No.1256
 ┃┗━Re:drop into(ソフトのマニュアル)-投稿者:LimaLima(5/23-00:27)No.1257
 ┣━Re:drop into(ソフトのマニュアル)-投稿者:ショーシャンク(5/23-00:52)No.1259
 ┗┳Re:drop into(ソフトのマニュアル)-投稿者:ペトロシアン(5/23-13:35)No.1262
  ┗━お礼drop into(ソフトのマニュアル)-投稿者:LimaLima(5/24-23:49)No.1265


トップに戻る
drop into(ソフトのマニュアル)LimaLima 12555/22-23:26

皆様こんにちは
技術者向けソフトウェア製品の操作マニュアルを和訳しています。

画面上で、ある選択をしたときのシステムの動作として

This selection drops into the ABC subsystem application.

という表現があり、「drop into」の意味がわかりませんでした。
調べた辞書は、リーダーズ+プラス、ビジネス/技術実用英語
大辞典、英辞朗です。

かなり無理をして想像すると「この選択によりABCサブシステム
のアプリケーションが起動される。」という訳になりますが、
自信がありません。コメントいただければさいわいです。
なお、25日納品予定です。

トップに戻る
Re:drop into(ソフトのマニュアル)なら URL12565/22-23:55
 記事番号1255へのコメント

LimaLima、こんにちは。

>画面上で、ある選択をしたときのシステムの動作として
>
>This selection drops into the ABC subsystem application.
>
>という表現があり、「drop into」の意味がわかりませんでした。

手持ちのコンピュータ関連のデータで「drop into 〜」が使われて
いる例文を見てみると、そのほとんどが「〜にドラッグ&ドロップ」
という文脈で使われていました。

>This selection drops into the ABC subsystem application.

この文には目的語がないですが、「これを選択すると、【自明の何
か】を ABC subsystem applicationに渡す」ということでは意味が
通らないでしょうか?

これで意味が通らなければ、「この選択は ABC に立ち寄る」とい
うことで、LimaLima さんの「〜が起動される」ということぐらい
しか私も思いつきません。


トップに戻る
Re:drop into(ソフトのマニュアル)LimaLima 12575/23-00:27
 記事番号1256へのコメント

ならさん こんにちは
さっそくコメントしていただき、ありがとうございます。

メニューの中の各項目を選択した場合にどういうことが
行われるかを説明する表の中で、This selection… の
文がこの1センテンスのみ書かれていました。

なお、このソフトそのものは入手できず、マニュアル内の
他の個所で参考になりそうなところも今のところ見つかって
いません。


トップに戻る
Re:drop into(ソフトのマニュアル)ショーシャンク 12595/23-00:52
 記事番号1255へのコメント

LimaLimaさんは No.1255「drop into(ソフトのマニュアル)」で書きまし
た。
>画面上で、ある選択をしたときのシステムの動作として
>
>This selection drops into the ABC subsystem application.
>
>という表現があり、「drop into」の意味がわかりませんでした。
>調べた辞書は、リーダーズ+プラス、ビジネス/技術実用英語
>大辞典、英辞朗です。
>
>かなり無理をして想像すると「この選択によりABCサブシステム
>のアプリケーションが起動される。」という訳になりますが、
>自信がありません。コメントいただければさいわいです。
>なお、25日納品予定です。

こんばんは。
まず、目的語がないので自動詞だと推定できます。
私が選んだのは、ランダムハウスの中にある自動詞の
【8】(ある活動・状態などに)(自然に)なる(into, to)
という訳です(リーダーズの<自動詞>の5番目、英辞郎のdrop into<<句動-
1>>の最初の訳と同じ)。
つまり、ある操作をした結果、ユーザーから見れば“自然に”起動/作動す
るような感覚を表現したいのだと想像します。もちろん、このままではぎこ
ちないので、最終的にはLimaLimaさんの「起動します/されます」に行きつ
くと思います。


トップに戻る
Re:drop into(ソフトのマニュアル)ペトロシアン 12625/23-13:35
 記事番号1255へのコメント

LimaLimaさんは No.1255「drop into(ソフトのマニュアル)」で書きまし
た。

>This selection drops into the ABC subsystem application.
>
>かなり無理をして想像すると「この選択によりABCサブシステム
>のアプリケーションが起動される。」という訳になりますが、
>自信がありません。コメントいただければさいわいです。
>なお、25日納品予定です。

[Petrosian]
LimaLimaさん、こんにちは(^^)。ペトロシアンです。
いつもお世話になっています。

さて、前後関係が不明なのが厳しいところですが、"selection"が
「選択範囲(対象)」を指している可能性はありませんか?
その場合は、「この選択範囲(対象は)〜にドロップされる」
という解釈が成り立つ余地があります。

※「アプリケーションにドロップ」というのは一般的な表現です。

なお、「データをドロップ」されたアプリケーションは通常、
そのデータを読み込んで起動するので、皆さんがおっしゃって
いる「起動」でも結果的に大差がないとも言えます。

いずれにしても前後関係が欲しいところですが、なんとも仕方が
ないですね。僕も推測の域を出ませんが、ご参考までに。
[Petrosian]


トップに戻る
お礼drop into(ソフトのマニュアル)LimaLima 12655/24-23:49
 記事番号1262へのコメント

ならさん、ショーシャンクさん、ペトロシアンさん
コメントありがとうございます。

「選択範囲」を選択する操作は、一切書かれていませんでした。
表の左の欄には、メニューの名前が書かれています。

Internet Explorerを例にとると、[移動(G)]にカーソルを合せて
マウスの左ボタンを押すとプルダウン・メニューが現われ、
左ボタンを押したままプルダウン・メニューの中の[メール(M)]
までカーソルを動かして左ボタンを離すと、メールソフトが
起動されます。

ちょうど、このような動作を指して drop into と表現している
のではないかと考えました。

皆様のコメントを参考にさせていただいた上で、最初の案どおり
「・・・が起動される」という訳で納品する予定です。どうもあり
がとうございました。