教えて--みなさんのお知恵拝借
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳法律文書中のmaterial-投稿者:ヒヨコ(6/6-01:19)No.1325
 ┗┳Re:法律文書中のmaterial-投稿者:Y. Fujioka(6/6-15:31)No.1327
  ┗┳Re:法律文書中のmaterial-投稿者:Dune(6/7-06:39)No.1332
   ┗┳Re:法律文書中のmaterial-投稿者:ヒヨコ(6/8-14:13)No.1337
    ┗━Re:法律文書中のmaterial-投稿者:Dune(6/11-01:19)No.1343


トップに戻る
法律文書中のmaterialヒヨコ 13256/6-01:19

こんにちわ。ここには2度目のヒヨコです。
今訳している契約関係の文書の中で出て来る"material"の扱いに苦慮してい
ます。
(1) material nature 
(2) material contracts
(3) arbitration of material importance
などです。文章の前後の意味から material - 重要とか金銭の利害のある
などとも考えたりするのですが、(3)などは法律用語あるいは会計用語でき
ちんとした訳語などありそうな気もするのですが、どなたかご存知のかたい
らっしゃいませんか?
宜しくお願いします.

トップに戻る
Re:法律文書中のmaterialY. Fujioka URL13276/6-15:31
 記事番号1325へのコメント

ヒヨコさんは No.1325「法律文書中のmaterial」で書きました。
>(1) material nature 
>(2) material contracts
>(3) arbitration of material importance
>などです。文章の前後の意味から material - 重要とか金銭の利害のある
>などとも考えたりするのですが、(3)などは法律用語あるいは会計用語でき
>ちんとした訳語などありそうな気もするのですが、どなたかご存知のかたい
>らっしゃいませんか?

WEB検索で例文を調べてみましたが、わたくしの判断ではすべて「重大な」とか「重要
な」というような訳でOKだと思います。ただし文脈次第では全然違う意味になる場合もあ
ります。


トップに戻る
Re:法律文書中のmaterialDune E-mail URL13326/7-06:39
 記事番号1327へのコメント

こんにちは、パラリーガルから法務翻訳者に転身を企てているDuneです。

"material"はヒヨコさんやフジオカさんのおっしゃるとおり「重要」という
訳で通用する場合が多いと思いますが、コンセプトを付けたしたいと
思います。

法律文書で使われる"material"は、争点や問題の核心に実質的影響があると
いう点で「重要な」という意味です。legal significanceを引き起こす
点から「必須、必要不可欠」のような意味でも使われます。

例えば契約違反でも、material breachを犯せば、
違反を受けた当事者が契約を解消したり、損害賠償を求めたりする
根拠として十分な違反という意味になります。


(3)は、もし会計監査等で会社の会計に影響を与えるような訴訟や紛争の有無を報告する
際の決まり文句、"There was no litigation or arbitration of material
importance during this period."のような意味合いで使われているとしたら、
「訴訟や調停によるによる損害は仮にあったとしても、会計上(または資産上)
重大な影響を及ぼすものではない 」というような意味でしょう。

米国のannual reportでは必須の報告事項なので、日本語の年次会計報告書にも
必ず対応する表現があると思います。あたってみてはどうでしょうか。


トップに戻る
Re:法律文書中のmaterialヒヨコ 13376/8-14:13
 記事番号1332へのコメント

Duneさん,

有難うございます。そうですか、やっぱり重要という意味であながちまちがっていなかったんで
すね。ちょっとホッとしました。なにぶん法律関係の翻訳はあまりこなしていないものですか
ら、ありふれた単語がちょっと特殊に使われたりすると、そしてそれが何度も繰り返されたりす
るとかえって深読みしてどんどん考えがエスカレートしてしまいます。Duneさんのご説明とて
もわかりやすかったです。助かりました。


トップに戻る
Re:法律文書中のmaterialDune E-mail URL13436/11-01:19
 記事番号1337へのコメント

私は法律の勉強も実務経験も英語中心だったので、実は日本語の適切な訳語の知識が少ない弱みが
あるのですが、バックグラウンドを知っていると一つの語に囚われずに適切な表現がみつかる場合も
あるかと思い投稿させていただきました。お役にたてて嬉しいです。

フジオカさんのおっしゃるように、法律用語は気をつけないと全く違う意味として使われる
ものが結構多いので、ヒヨコさんのような注意深さは必要だと思います。