教えて--みなさんのお知恵拝借
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳法律条文の英訳-投稿者:独学生(6/21-00:58)No.1367
 ┗┳Re:法律条文の英訳-投稿者:ペトロシアン(6/23-14:58)No.1372
  ┗┳Re:法律条文の英訳-投稿者:独学生(6/23-23:49)No.1373
   ┗┳Re:法律条文の英訳-投稿者:LimaLima(6/24-00:45)No.1374
    ┗┳Re:法律条文の英訳-投稿者:独学生(6/24-01:29)No.1375
     ┗┳Re:法律条文の英訳-投稿者:独学生(6/24-02:38)No.1376
      ┗┳Re:法律条文の英訳-投稿者:NORI(6/24-03:17)No.1377
       ┗┳教育基本法(Re:法律条文の英訳)-投稿者:LimaLima(6/24-10:18)No.1378
        ┣━Re:教育基本法(Re:法律条文の英訳)-投稿者:TNT(6/24-13:09)No.1379
        ┣━Re:教育基本法(Re:法律条文の英訳)-投稿者:独学生(6/25-00:37)No.1380
        ┗━遅れ馳せながら、どうもありがとうございます(^^)-投稿者:ペトロシアン(6/27-12:20)No.1389


トップに戻る
法律条文の英訳独学生 13676/21-00:58

ソフトウェアハウスの契約社員として在宅で翻訳を担当しています。
通常業務は、英日の技術翻訳が中心です。
スポットで教育関連の日-英の翻訳作業が入りました。

その中に教育基本法の条文が引用されているのですが、
以下の2点についてご教示ください。

1.教育基本法の英訳というのはあるのでしょうか?
もう少し一般的に言えば、英訳六法などというものが存在するのでしょう
か?
(当方、地方在住のためできればオンラインで利用可能なものがあればと思
っています。県立図書館までは1時間半ぐらいです。)
2.法律条文の英訳(英語版)がない場合、日英の翻訳者の方はどのように
対処されているのでしょうか?(たとえば、英語圏諸国の同様の法律を見つ
出して、これを参考にして独自の訳文を作成する。)

ここ数日、色々とキーワードをかえて検索中ですが、なかなか適当なものに
ヒットしません。どうぞよろしくお願いします。


トップに戻る
Re:法律条文の英訳ペトロシアン E-mail 13726/23-14:58
 記事番号1367へのコメント

独学生さんは No.1367「法律条文の英訳」で書きました。

>1.教育基本法の英訳というのはあるのでしょうか?
>もう少し一般的に言えば、英訳六法などというものが存在するのでしょう
>か?

[Petrosian]
独学生さん、こんにちは(^^)。

休憩中に検索してみましたが、「教育基本法の英訳」も「英訳六法」も
そのものずばりの形では見つかりませんでした。

六法のうち憲法の英訳は有名ですが、民法や商法などの「大作」は無料の
オンライン版としては提供されていないようですね。

商品としては存在するようです。↓

http://his.com/~ili/pubehs.html

「大作」の一部や条文の少ない法律のいくつかは、オンラインで英訳が公開
されています。

http://fuji.stanford.edu/jguide/Law_and_Regulation/Resource_Directorie
s_and_Guides/

以上、あまりお役に立てないかもしれませんが、ご参考までに。
法律関連の日英翻訳をなさっている方のコメントがあるといいですね。
[Petrosian]






トップに戻る
Re:法律条文の英訳独学生 13736/23-23:49
 記事番号1372へのコメント

ペトロシアンさん、
貴重なお時間をさいて検索していただき本当にありがとうございます。
とりあえず、ご紹介いただいたURLをお気に入り(ブックマーク)に追加しておきまし
た。(引用されている条文はそれほど数が多くないので、有料となると購入は躊躇し
ますね!このような場合、フリーでお仕事をされている方は採算ということを考える
となおさら大変でしょうね。)
まだ、最終的に決断してはいませんが、私訳であることを付して自分なりに訳してみ
ようと思っています(純然たる法律関係の文書ではなく、教育関係の文書の中での引
用ですので)。
お礼とご報告まで。


トップに戻る
Re:法律条文の英訳LimaLima 13746/24-00:45
 記事番号1373へのコメント

独学生さん、ペトロシアンさん こんにちは

http://www2s.biglobe.ne.jp/~syuLove/kihonhou.htm

The Fundamental Law of Education.March 31,1947

というのを見つけました。御参考まで。


トップに戻る
Re:法律条文の英訳独学生 13756/24-01:29
 記事番号1374へのコメント

LimaLimaさんは No.1374「Re:法律条文の英訳」で書きました。
>独学生さん、ペトロシアンさん こんにちは
>
>http://www2s.biglobe.ne.jp/~syuLove/kihonhou.htm
>
>The Fundamental Law of Education.March 31,1947
>
>というのを見つけました。御参考まで。

LimaLimaさん

ありがとうございます。まさしく探していた教育基本法(全11条)の英訳の
全文です。(未調査ですが、GHQが関係していますので英文が先かもしれま
せん。)当方の検索(調査)能力の未熟を痛感すると同時に、LimaLimaさん
やペトロシアンさんの調査力と善意に脱帽します。本当にありがとうござい
ました。
以下は、教育基本法の和文の全文です。
ご紹介いただきました英文と合わせてコピー&貼り付けしておくと他のみな
さんのお役に立ちそうなので記しておきます。

http://www4.justnet.ne.jp/~cam/data/frm/kk_f.html

LimaLimaさん、そしてペトロシアンさん、
検索の極意を折をみてご公開ください。(つまるところ検索語句に関しての
発想の柔軟さということでしょうか?!)



トップに戻る
Re:法律条文の英訳独学生 13766/24-02:38
 記事番号1375へのコメント

LimaLimaさん

早速、英文教育基本法から引用して訳文を修正しました。

前文の
「この理想の実現は、根本において教育の力にまつべきものである。」は、
"The realization of this idea shall depend fundamentally on the power
of education."となっています。
(英文の草案が先に存在していたような気がしてなりません。)

LimaLimaさんからの情報を入手する前に、小生の試訳(私訳)は、
"To realize this ideal, we will fundamentally look to the power of
education."
というものでした。

興味深いのは、

「理想」が英文では"ideal"ではなく、"idea"となっていることです!

英日どちらが先かが不明なだけでなく、
草案の起草が日本人、アメリカ人のどちらの手になるものかはわかりませんが、
敗戦後の混乱期に、アメリカ人が「ideaの実現」と考え得たことが、日本人には
「idealの実現」としか考えられなかったのかも...と勝手に想像してみるのもお
もしろいと思いました。




トップに戻る
Re:法律条文の英訳NORI E-mail 13776/24-03:17
 記事番号1376へのコメント

独学生さんは No.1376「Re:法律条文の英訳」で書きました。
>LimaLimaさん
>
>早速、英文教育基本法から引用して訳文を修正しました。
>
>前文の
>「この理想の実現は、根本において教育の力にまつべきものである。」は、
>"The realization of this idea shall depend fundamentally on the power
>of education."となっています。
>(英文の草案が先に存在していたような気がしてなりません。)

あまり投稿してませんが、TNTという者です。

以前とあるテレビ番組(戦後教育について)でGHQ関連書類の翻訳をしていたのですが、
簡単に言うと、この時期はまず日本側が日本語で提案/草案を書き、
英訳したものをチェックのため
GHQの教育担当部門(CIE=Civil Information and Education Section)に提出していました。

ですから一応日本文の方が先なのですが、最終決定が全て英訳されたものに
基づいて行われた為、ある意味英訳の方が正確と言えるかもしれません。

要するに:日本語草案→その英訳→その英訳に基づいたGHQによる改訂→和訳
の繰り返しが行われていたのです。

また、急を要した作業なので、当時の翻訳者は主に
GHQにいた日系二世の方々、
そして日本側の英語力のあった教育者たちです。
つまり純粋な翻訳者という立場の人はいなかったのです。
ですから当時のやりとりの書類を見ますと
意志の疎通が完全でなかった部分も色々と見受けられます。

ちなみに膨大な量ですが当時の提案/草案、改正におけるやりとりの膨大な書類が
確か国会図書館にマイクロフィルムで保存されているはずです。
この資料の教育に関する書類は私の手元にもかなりの枚数が残っていますので、
もし必要ならばご連絡ください。

但し、本当に膨大な量ですが・・・(^^;;;


トップに戻る
教育基本法(Re:法律条文の英訳)LimaLima 13786/24-10:18
 記事番号1377へのコメント

独学生さん TNTさん こんにちは、

まず、検索に用いたサイトとキーワードをお知らせします。

goo
kihonhou 海外のページ 7件
kihonhou 日本語のページ 13件
これらの中では、教育基本法の英文は見つけられません
でした。

Altavista
kihonhou 41件ヒットし、その中で見つけました。

いつも愛用しているのはgoo ですが、Altavista が
こういうときに力を発揮することがわかり、いい勉強に
なりました。

脱線で申し訳ありません。ついでに「教育勅語」の英文
と、関連資料について探してみました。
Altavistaを利用してchokugo で検索しました。

http://kizuna.cwru.edu/rlgn303/waseda/topic1/edrescript.html
http://www.chubu.ac.jp/inst/professors/webdoc14.htm
http://sino-sv3.sino.uni-heidelberg.de/FULLTEXT/JR-ADM/lumer.htm

★TNTさん

こういう情報交換ができることって、本当にすばらしい
ことだと思います。


トップに戻る
Re:教育基本法(Re:法律条文の英訳)TNT E-mail 13796/24-13:09
 記事番号1378へのコメント

LimaLimaさんは No.1378「教育基本法(Re:法律条文の英訳)」で書きまし
た。

>脱線で申し訳ありません。ついでに「教育勅語」の英文
>と、関連資料について探してみました。
>Altavistaを利用してchokugo で検索しました。
>
>http://kizuna.cwru.edu/rlgn303/waseda/topic1/edrescript.html
>http://www.chubu.ac.jp/inst/professors/webdoc14.htm
>http://sino-sv3.sino.uni-heidelberg.de/FULLTEXT/JR-ADM/lumer.htm
>
>★TNTさん
>
>こういう情報交換ができることって、本当にすばらしい
>ことだと思います。
>

LimaLImaさんこんにちわ。いつも拝見させてもらっています。

私は主にテレビ局における映像翻訳の仕事が多いので、みなさんの
お役に立てるような情報交換がなかなか出来ないのですが、
今後も今回の様に多少なりともみなさんに有意義な情報交換が
出来れば幸いです。

さて、脱線ついでにお話ししますと、実は当時担当していた番組が
正に「教育勅語」そのものに関する番組だったので、LimaLimaさんが
そうした検索をされたことがとても興味深かったです。

書類文化の欧米らしく日本政府とGHQのやりとりは
例えどんな些細なことでも全て書類が残っており、
当時の状況が手に取るようにわかります。
実に10万枚以上のその様なGHQ書類に目を通して
番組は制作されたのですが、
その時にLimaLimaさんの様な方がいたならば、
どれだけ作業が楽だったか(笑)。

しかし、作業自体は大変でしたが、
この時の資料は当時の翻訳者の苦悩が良く分かり、
とても面白いものでした。
何しろ憲法など、国の今後を左右する様な重要な翻訳ですから、
細部に渡って何度もチェックが行われていますし、
その上、時間も限られていた作業ですからね。

あまりにも膨大な資料なのでみなさんに紹介することは出来ませんが、
こうした過去の翻訳を見ると翻訳という仕事の持つ重要さ、面白さが
とても良くわかります。
こうした翻訳を見ると自分の翻訳の仕事は
精神的にもの凄く気楽に思えてしまいます・・・(笑)。
だからと言って、
自分も決して手を抜いているつもりはないですが・・・(^^;;;

翻訳という作業はその性質上、
どうしても他の翻訳者との情報交換の機会が
なかなか得られないものです(フリーでやっている場合は特に)。
ですから、今後も色々と情報交換ができればうれしいです。

今後もよろしくお願いします。




トップに戻る
Re:教育基本法(Re:法律条文の英訳)独学生 13806/25-00:37
 記事番号1378へのコメント

LimaLimaさん、
早速、検索のプロセスをご教示いただき感謝しております。
>Altavista
>kihonhou 41件ヒットし、その中で見つけました。
>
>いつも愛用しているのはgoo ですが、Altavista が
>こういうときに力を発揮することがわかり、いい勉強に
>なりました。

勉強のために、同じくAltavistaでkihonhouと検索してみました。
41件のうちの40番目がご紹介いただいた教育基本法(英文)でした。
ご労苦に改めて感謝すると同時に、このようなやりとりが他のどなかかの役に
立つことがあるように願ってやみません。私の仕事上のことだけであっては、
申し訳なさだけが残ってしまいます。

>脱線で申し訳ありません。ついでに「教育勅語」の英文
>と、関連資料について探してみました。
>
>★TNTさん
>
>こういう情報交換ができることって、本当にすばらしい
>ことだと思います。
>

TNTさんのコメント、興味深く有り難く拝聴させていただきました。
ありがとうございました。

TNTさんが、参加してくださって(単なるQ&Aではなく)とても充実したラ
ウンドになったような気がして心の内で感謝しました。

「受けるより与える方が幸いである」(聖書)


トップに戻る
遅れ馳せながら、どうもありがとうございます(^^)ペトロシアン E-mail 13896/27-12:20
 記事番号1378へのコメント

LimaLimaさん、独学生さん、TNTさん こんにちは(^^)

いやー、休暇を取ってしばらく掲示板から遠ざかっていたのですが、久し振り
にアクセスすると皆さんのコメントが鈴なりになっていてびっくりしました。

最初はしばらくコメントが付かなかったので、試しに検索してみたのですが、
どうやら一工夫足りなかったようです(^^;)。

ちなみに僕の場合…

「教育基本法」、「教育」、「基本法」、「Japanese laws in English」、
「Japanese laws」、「translation」などをキーワードやフレーズにして、
国内・国外のサイトをいくつか見てみました。

それにしても、"Altavista" は盲点でしたね。使い慣れてヒットしやすい検索
エンジン(僕も"goo"をよく使います)ばかりに頼っていると、有益な情報をみ
すみす見逃すことにもつながると実感しました(^^;;)。

皆さんのおかげで、充実したディスカッションになってよかったと思います。
今後ともよろしくお願いしますね。