◇┳「かしめ」について-投稿者:ばじる(7/11-10:41)No.1457 ┣┳Re:「かしめ」について-投稿者:MO(7/11-11:03)No.1458 ┃┗━Re:「かしめ」について-投稿者:ばじる(7/12-13:35)No.1472 ┗┳Re:「かしめ」について-投稿者:天晴(7/15-18:43)No.1498 ┗┳Re:「かしめ」について-投稿者:ばじる(7/16-13:40)No.1505 ┗┳Re:「かしめ」について-投稿者:天晴(7/16-19:36)No.1511 ┗━Re:「かしめ」について-投稿者:ばじる(7/17-10:09)No.1519
「かしめ」について | ばじる | 1457 | 7/11-10:41 |
電子部品、スピーカのパーツ等の翻訳でよく「かしめ」「かしめる」がでて きますが、だいたいのイメージで crimpをよく使っています。辞書には下の 用語がでていますが、下記のような理解でよいのでしょうか? 海野さんの 実用英語辞典の説明も詳しいのですが、作業自体を目で見たことが無いので やはりいざ用語を使うとなるといつも不安です。それぞれイメージが浮かぶ ようなご説明をお待ちしております。 caulk:充填剤を使用 crimp:金属同士の圧着 rivet:くぎ、ピン状のものを使用する |
Re:「かしめ」について | MO | 1458 | 7/11-11:03 |
記事番号1457へのコメント ばじるさん こんにちは |
Re:「かしめ」について | ばじる | 1472 | 7/12-13:35 |
記事番号1458へのコメント MOさんは No.1458「Re:「かしめ」について」で書きました。 |
Re:「かしめ」について | 天晴 | 1498 | 7/15-18:43 |
記事番号1457へのコメント ばじるさんは No.1457「「かしめ」について」で書きました。 |
Re:「かしめ」について | ばじる | 1505 | 7/16-13:40 |
記事番号1498へのコメント 天晴さん、詳しいご説明ありがとうございました。 |
Re:「かしめ」について | 天晴 | 1511 | 7/16-19:36 |
記事番号1505へのコメント
|
Re:「かしめ」について | ばじる | 1519 | 7/17-10:09 |
記事番号1511へのコメント ありがとうございました。基本的にリベットとはとめは異なる、ということですね。 |