教えて--みなさんのお知恵拝借
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳「穿設(せんせつ)」の表現について-投稿者:Yasuko(8/31-14:19)No.1749
 ┣┳Re:「穿設(せんせつ)」の表現について-投稿者:天晴(9/1-02:16)No.1760
 ┃┗┳Re:「穿設(せんせつ)」の表現について-投稿者:Yasuko(9/1-13:42)No.1766
 ┃ ┗━Re:「穿設(せんせつ)」の表現について-投稿者:天晴(9/1-14:58)No.1768
 ┗┳Re:「穿設(せんせつ)」の表現について-投稿者:ポフ(9/1-16:03)No.1769
  ┗┳日刊工業新聞社の「特許技術用語集」-投稿者:Yasuko(9/5-08:42)No.1795
   ┗┳Re:日刊工業新聞社の「特許技術用語集」-投稿者:ポフ(9/5-20:26)No.1797
    ┗━Re:日刊工業新聞社の「特許技術用語集」-投稿者:Yasuko(9/6-10:23)No.1801


トップに戻る
「穿設(せんせつ)」の表現についてYasuko 17498/31-14:19

毎度お世話になります。

現在、勤務先にて特許関係(部品)の英訳をしております。

文中の中に「穿設(せんせつ)」という言葉が出てきます。
本来の意味は「穴をあける」なのでdrill やpierceなどがありますが、
それだけでは「設」の意味が出ていないように思います。
実際、文中に当てはめていると無理が出てくるのですが。

ちなみに「穴」と「孔」ではどうニュアンスが違うのでしょうか?

皆様ならどう対応されているのでしょうか?
宜しくお願いします。

トップに戻る
Re:「穿設(せんせつ)」の表現について天晴 17609/1-02:16
 記事番号1749へのコメント

Yasukoさんは No.1749「「穿設(せんせつ)」の表現について」で書きまし
た。
>毎度お世話になります。
>
>現在、勤務先にて特許関係(部品)の英訳をしております。
>
>文中の中に「穿設(せんせつ)」という言葉が出てきます。
>本来の意味は「穴をあける」なのでdrill やpierceなどがありますが、
>それだけでは「設」の意味が出ていないように思います。
>実際、文中に当てはめていると無理が出てくるのですが。
>
>ちなみに「穴」と「孔」ではどうニュアンスが違うのでしょうか?
>
>皆様ならどう対応されているのでしょうか?
>宜しくお願いします。


特許って独特の表現がありますよね。和文で書いても表現が難しく
弁理士さんとお話していて初めて自分が言いたい事が具体的には
こうだったのかと思い当たる事が良くあります。

まず「穿孔」って言葉がありますが、これは読んで字の如く
何処かに貫通孔を開けたり、埋め込み金物をコンクリートの床に
設置する時使えるのではないかと思います。

この場合の穿設とは、穴を設置する事を表現してるのか
この言葉の後に何かを中に入れる為に穴をあけるのかイマイチ
ハッキリしません。


トップに戻る
Re:「穿設(せんせつ)」の表現についてYasuko 17669/1-13:42
 記事番号1760へのコメント

はじめまして、天晴さん。

一文が非常に長いので、記号を使って簡潔に説明させてください。

*部品Aに部品Bをお互いの穴(孔)に合わせて固定する。*

という具合なのですが、もし何か手がかりがあるようでしたら、
レスを頂きたいと思います。

実は、「穿設」の表現を選んだ筆者はきちんと理解した上で
この言葉を使っているのかどうか疑問なのです。

本当に妙な質問で恐縮です。


トップに戻る
Re:「穿設(せんせつ)」の表現について天晴 17689/1-14:58
 記事番号1766へのコメント

Yasukoさんは No.1766「Re:「穿設(せんせつ)」の表現について」で書き
ました。
>はじめまして、天晴さん。
>
>一文が非常に長いので、記号を使って簡潔に説明させてください。
>
>*部品Aに部品Bをお互いの穴(孔)に合わせて固定する。*
>
>という具合なのですが、もし何か手がかりがあるようでしたら、
>レスを頂きたいと思います。
>
>実は、「穿設」の表現を選んだ筆者はきちんと理解した上で
>この言葉を使っているのかどうか疑問なのです。
>
>本当に妙な質問で恐縮です。
>

これを見てかなりハッキリしました。

組み立て式の機械部品にはメンテでバラしても、組み立てたら
元の位置に戻る様色々工夫があります。

例えば自動車やバイクのエンジンなんかは良い例で、シリンダーを
エンジン本体に固定しているボルトを取り外してシリンダー自体を
機械にセットして内面を磨いたり傷を調べたりしますがその後
0.1ミリ単位で正確にもとの位置に戻さなければなりません。

しかしボルトの穴径はボルトの径自体より少し大きく、これがシリンダの
ズレの原因になります。

そこでシリンダに「出べそ」のような「Dwell Pin」という金属の突起を
何箇所か設けてエンジン側にも出べそが来る位置に穴を開けていればそこに
ピッタリ納まります。
この原理で、2つの部品にそれぞれ出べそと穴をお互いに設けていれば
かなり精密に位置合わせできる正にこの状態を「穿設」と言うなら
ちょっと飛躍が大きいと思います。
小生機械科は出ていませんが、こう言う言葉は聞いたことが有りません。

やっぱり部品AとBに穴を設ける事自体を穿設と言ってるような気がしま
す。

余談ですが、言葉が古臭いのは年季の入った書き手のような気もしますが
一文が長くしかも素人に判りにくいと言うのは、特許申請の素人のようでも
有ります。特許自体は申請書用紙記載の文章と補助図だけで判断され
ますので判りにくい内容は社内検討段階で差し戻されるのが普通なんです
けどね・・・・・・・


トップに戻る
Re:「穿設(せんせつ)」の表現についてポフ 17699/1-16:03
 記事番号1749へのコメント

はじめまして、電気・機械関係の特許翻訳をやっているポフと申します。

特許の明細書に使用される用語は、広辞苑にも載っていないような難解な表現
が多いですよね。これについては、日刊工業新聞社の「特許技術用語集」に詳
しく説明されています。
特許用語で一般に「〜設」する、という表現の場合、provide 〜 と訳出する
ことが多いのですが、ご質問の「穿設」については、「孔を設ける」ことです
から、make a hole、form a hole、bore a hole という表現にすれば良いの
ではないかと思います。

それから、「あな」については、私も対して意識していなかったのですが、類
語辞典などによれば、「あな」は、底のある「穴」と、底のない「孔」とがあ
る、とのことです。


Yasukoさんは No.1749「「穿設(せんせつ)」の表現について」で書きまし
た。
>毎度お世話になります。
>
>現在、勤務先にて特許関係(部品)の英訳をしております。
>
>文中の中に「穿設(せんせつ)」という言葉が出てきます。
>本来の意味は「穴をあける」なのでdrill やpierceなどがありますが、
>それだけでは「設」の意味が出ていないように思います。
>実際、文中に当てはめていると無理が出てくるのですが。
>
>ちなみに「穴」と「孔」ではどうニュアンスが違うのでしょうか?
>
>皆様ならどう対応されているのでしょうか?
>宜しくお願いします。


トップに戻る
日刊工業新聞社の「特許技術用語集」Yasuko 17959/5-08:42
 記事番号1769へのコメント

皆様、いつも丁寧なお返事ありがとうございます。

ところで、ボフさんのコメントにあった日刊工業新聞社の「特許技術用語集」とは
一般書籍のことですか?それとも電子辞書なのでしょうか?

是非今後の勉強に役立てたいと思っています。

宜しくお願いします。




トップに戻る
Re:日刊工業新聞社の「特許技術用語集」ポフ 17979/5-20:26
 記事番号1795へのコメント

Yasukoさんは No.1795「日刊工業新聞社の「特許技術用語集」」で書きました。

>ところで、ボフさんのコメントにあった日刊工業新聞社の「特許技術用語集」とは
>一般書籍のことですか?それとも電子辞書なのでしょうか?
>

こんにちわ、ポフです。
「特許技術用語集」は、一般書籍です。いわゆる、日本語の難解な特許用語を、アイウエ
オ順に並べ、その意味と使用例とが記載されています(日本語のみ)。本体価格2400円
で、大きな本屋さんにの特許コーナーに行けば見つかると思います。電子化はされていな
いようです。
 もう1つ、特許翻訳で参考になるのは、ご存知かもしれないのですが、三省堂の「テク
ニカルライター英和辞典」です。特許(主に機械)の例文集のようなもので、実用に適し
ています。こちらも書籍で、価格は忘れてしまったのですが、そんなに高くなかったと思
います。

取り急ぎ、ご連絡まで




トップに戻る
Re:日刊工業新聞社の「特許技術用語集」Yasuko 18019/6-10:23
 記事番号1797へのコメント


おはようございます、Yasukoです。

ボフさん、早速レスを頂きありがとうございます。

今週末、本屋にいってじっくり調べてきます。

また宜しくお願いします。