教えて--みなさんのお知恵拝借
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳line mode display-投稿者:piipo(8/31-21:16)No.1753
 ┗┳Re:line mode display-投稿者:天晴(8/31-22:05)No.1754
  ┗┳Re:line mode display-投稿者:piipo(8/31-22:59)No.1755
   ┗┳Re:line mode display-投稿者:LimaLima(8/31-23:51)No.1756
    ┗┳Re:line mode display-投稿者:piipo(9/1-09:46)No.1763
     ┗━Re:line mode display-投稿者:LimaLima(9/2-08:38)No.1778


トップに戻る
line mode displaypiipo 17538/31-21:16

教えてください。

昔のコンピューターの出力方法についての記述なんですが、
printed reports, line mode displays, and full-screen displays
とあります。

最後のは、フルスクリーン・ディスプレイでいいですよね・・・(自信ない
んですけど。)
それで最初のは、印刷されて出力されるってことですよね・・・プリント出
力なんて言います?(いい言葉あったら教えてください。)

で、真ん中のなんですが、そのまま「ライン・モード・ディスプレイ」で検
索したんですが、ヒットしません。訳語はありますか?そもそもこれは、ど
んなものでしょう。真っ黒い画面に字だけ出てくるあれですか??(あまり
前後に関係しない例示なので、訳語だけ分かればいいんですけど、できたら
どんなものか知りたいです。)

コンピューターに詳しくないので、困っています。教えてください。


トップに戻る
Re:line mode display天晴 17548/31-22:05
 記事番号1753へのコメント

今のコンピュータでも産業用途や特殊用途に採用されているかもしれません。
ハードウェア性能を犠牲にしても今まで運転してきた実績を優先させ、古い
ハードウェア構造をそのままにしてソフトウェアを改良に改良を重ねて
使っている場合などです。

具体的には、一度運転し始めたら30年は使う発電所なんかそうだと思います。

もう少し前後の文章が必要かとも思いますが、見た感じ
印字出力、1行表示と全画面表示って感じじゃないでしょうか・・・・・・

昔のコンピュータの画面表示はウィンドウズのMS-DOSモードみたいに
文字しか表示できなくて、画面の特定位置にカーソル(白い四角が点滅するヤツ)
を持ってこないとコマンドが入力できませんでした。

私がやった奴では画面1行目の左端にカーソルを持ってきてそこで
「呪文のような」コマンドを入力して必要なルーチンを動かしていました。

その時、1行しか表示しなくて、過去の表示は全て消えていく表示モードと
1画面分は表示されるモードがあったような気がします。


トップに戻る
Re:line mode displaypiipo 17558/31-22:59
 記事番号1754へのコメント

天晴さん、ありがとうございました。
1行しか出ないって、なに?電光掲示板みたいなの?なんて、いろいろ考えてました。
大変助かりましたーーー。これで安心して眠れます・・・




トップに戻る
Re:line mode displayLimaLima 17568/31-23:51
 記事番号1755へのコメント

piipoさん 天晴さん こんにちは

「ライン・エディタ」と「スクリーン・エディタ」という言葉を
調べられることをお勧めします。ラインとスクリーンの対比が
よくわかると思います。


トップに戻る
Re:line mode displaypiipo 17639/1-09:46
 記事番号1756へのコメント

LimaLimaさん、ありがとうございます。一番分かりやすくかかれていたの
が、したの文なんですが、こんな感じですか。

>「メモ帳代わりに気軽に使えるシンプルなエディターだが、ごく一般的な
ウィンドウ表示をするスクリーンモードのほか、細いウィンドウで一行分だ
けを表示/編集するラインモードを備えており、他の作業をしているときで
も人目を気にすることなく文章を書くことができる。」

あと、スクリーンは広いんだけど、行ごとに番号をつけて書いていく、って
いうLinux関係のエディタもあったんですけど・・・(コンピューター関係
の文は、カタカナが多くて・・・)

line-modeといっても、微妙に違う解釈ができますね。でも概念的にはよく
分かりました。
ただ、65年から85年くらいまでのあいだの古ーーいデータ出力方法なので、
天晴さんの使われた「1行表示」って表現が、なんかローテクな感じがして
いいかなと。コンピューターの専門書ではないので、漢字のほうがわかりや
すいかもしれないし。どうでしょう。
 


トップに戻る
Re:line mode displayLimaLima 17789/2-08:38
 記事番号1763へのコメント

piipoさん こんにちは

>ただ、65年から85年くらいまでのあいだの古ーーいデータ出力方法なので、

この頃でしたら、大量の出力にはラインプリンタが使われていました。
対話型の処理など少量の入出力にはテレタイプも使われていました。

テレタイプは、電動タイプライターのような装置で、人間がキーを打つと
その文字が印字されるとともにその情報が計算機に送られます。計算機
からの出力は文字コードとして送られ、印字されます。この場合、改行を
行うことはできますが、前のほうの行にさかのぼることはできません。
印字済みの行はそのまま残り、常に最新の行に新しく印字が行われていき
ます。

現在の計算機で改行のコードにCR+LFが使われているのは、テレタイプの
時代からの名残でしょう。

テレタイプに対する論理的インターフェースをそのまま保って、ディスプ
レイに表示させることが行われるようになりました。常に最新の行に新しく
表示が行われていきます。ただし、上下にスクロールして見ることは可能
です。
line mode displaysとはこのことを指していると思います。この時代の
エディタは、行番号を指定して、1行ずつ入力あるいは修正するという
方式でした。

その後、「フルスクリーン」表示を行う機能が用いられるようになりま
した。この場合には、テレタイプとは異なる論理インターフェースを計算
機の側で備えなければなりません。フルスクリーン表示ですと、例えば
エディタで、カーソルを上下に動かして上書きすればその箇所の内容を
更新するということが可能になります。今では当たり前のことですが、
当時としては画期的なことです。

なお、天晴さんのコメントのように「印字出力」という言い方がぴったり
くると思います(「印刷」という言葉には抵抗があります)。