教えて--みなさんのお知恵拝借
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳コンピュータ用語-投稿者:セロリ(10/18-08:50)No.2013
 ┗┳Re:コンピュータ用語-投稿者:佐藤信彦(10/18-09:31)No.2014
  ┣┳Re:コンピュータ用語(ゴミレスです(^^;)-投稿者:えりこ(10/18-11:49)No.2016
  ┃┗━Re:コンピュータ用語(ゴミレスです(^^;)-投稿者:佐藤信彦(10/18-15:38)No.2025
  ┗━Re:コンピュータ用語-投稿者:セロリ(10/18-14:13)No.2021


トップに戻る
コンピュータ用語セロリ E-mail 201310/18-08:50

またお世話になります。電子パブリッシング関連の和訳を
していますが、以下のような例が多々出てきます。

cross reference(クロスリファレンス、相互参照)
content(コンテンツ、内容)
front page(フロントページ、表紙)
localize(ローカライズ、現地化)

ビジネス技術実用英語大辞典では、いずれも漢字になっていますが
コンピュータ関連のオンライン辞書でもどちらも表記されています。
IT分野にはまったく門外漢の私でも、カタカナ表示の方が耳慣れて
いるように思います。カタカナ表示が常識なのでしょうか?
それとも漢字を交えてもそれほど不自然ではないのでしょうか?
カタカナにすると文字数がすごく増えてしまい、文字数でお金を
もらう身としては不当に請求するような気がして(そんなこと
考えなくていいのかもしれないんですが)漢字もありなのかな、と。
教えて頂ければうれしく思います。よろしくお願い致します。

トップに戻る
Re:コンピュータ用語佐藤信彦 E-mail URL201410/18-09:31
 記事番号2013へのコメント

佐藤信彦です。

あくまでも僕の感覚ですけれども参考になればと思い、書いておきま
す。

セロリさんは No.2013「コンピュータ用語」で書きました。
>cross reference(クロスリファレンス、相互参照)

これはどちらを使っても違和感ありません。

>content(コンテンツ、内容)

Web関連ドキュメントの内容を示している場合だと「コンテンツ」の
方が多く使われます。もう少し一般的な事柄の場合だったら「内容」
とした方が、嫌味がなくてよいと思います。

>front page(フロントページ、表紙)

Webドキュメントだったら「フロントページ」の方が合うと感じます。
一般ドキュメントだったら迷わず「表紙」にします。やはり普通の
文書の表紙を「フロントページ」なんて書かれると、「なに気取って
んだか」と思っちゃいます:-)

>localize(ローカライズ、現地化)

これは「ローカライズ」がよいです。

>IT分野にはまったく門外漢の私でも、カタカナ表示の方が耳慣れて
>いるように思います。カタカナ表示が常識なのでしょうか?
>それとも漢字を交えてもそれほど不自然ではないのでしょうか?

ネットワークの世界などでは、歴史があるせいか割と漢字の用語が
使われています。ということでカタカナにするか漢字にするかは、
その業界の常識に照らし合わせるしかないと思います。

余談……
常識なんてものは理屈で説明できるものではなく、外部の人間からだ

全く判断つかないでしょう。ですので英日翻訳では、英語の勉強だけ

なく対象としている分野の日本語の文章も大量に目を通して常識を
身につけておく必要がありますね。結構それが面倒だったりします。
----+----|----+----|----+----|----+----|----+----|----+----|---
-+
佐藤信彦 (Mr.) Nobu SATO
http://www.seaple.icc.ne.jp/~yayo/
fingerprint: 5A 5E 30 E0 47 0E BB 3C C0 51 22 E2 A2 56 7F 19
fingerprint: 6B60 54B8 C933 40DF D800 112C 7FE0 CD8F 893F 1736


トップに戻る
Re:コンピュータ用語(ゴミレスです(^^;)えりこ 201610/18-11:49
 記事番号2014へのコメント

こんにちは。ゴミレスで申し訳ありません(^^;

情報科学を専攻していた彼(現在の夫)から、以前聞いて
驚いたこと。学術論文などでは「コンピュータ」ではなく
「計算機」と言うことが多いのだとか! 最近になってカタカナも
増えてきたそうですが、一般の「IT技術文書」と「学術論文」では
使用する用語が今でも多少異なるようなことを言っていました。


トップに戻る
Re:コンピュータ用語(ゴミレスです(^^;)佐藤信彦 E-mail URL202510/18-15:38
 記事番号2016へのコメント

佐藤信彦です。

えりこさんは No.2016「Re:コンピュータ用語(ゴミレスです(^^;)」
で書きました。
>驚いたこと。学術論文などでは「コンピュータ」ではなく
>「計算機」と言うことが多いのだとか!

そう言えば、計算機科学の研究をしている僕の友人も「計算機」と
「コンピュータ」を微妙に使い分けていました。研究内容を話す
時には「計算機」と呼び、道具として使う場合には「コンピュータ」
と言って、文脈に応じて変えています。この辺りのニュアンスが
難しいところですね。


トップに戻る
Re:コンピュータ用語セロリ E-mail 202110/18-14:13
 記事番号2014へのコメント

佐藤信彦さん、えりこさん(ゴミレスなんてとんでもない、とても
貴重な情報でした)、コメントありがとうございました。とりあえず
今回の翻訳は佐藤さんのご指示にしたがって訳出してみます。と同時に
IT分野は門外漢なんて放っておかないで(だってパソコンがなければ
翻訳業も成り立ちませんから)、私もパートナーが山のように積んで
いるLinuxだの日経ソフトウェアだのといった雑誌に日頃から目を通す
ことにしました。今回の翻訳は官庁に提出する大部の申請書を電子
パブリッシングシステムを駆使しながらチームで作成するための基準を
まとめたものです。学術論文ではありませんが、Webドキュメントと
いえるのかどうか、日本の官庁のお役人にはどのような対処の仕方が
適切なのか、考えながらの翻訳になりそうです。ありがとうございました。