教えて--みなさんのお知恵拝借
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳臨床試験なんですが・・・。-投稿者:おこりん坊(10/31-22:32)No.2119
 ┗┳Re:臨床試験なんですが・・・。-投稿者:えりこ(11/1-10:18)No.2121
  ┗┳Re:臨床試験(補足)-投稿者:えりこ(11/2-10:09)No.2123
   ┗━Re:臨床試験(補足)-投稿者:Jun(11/3-09:46)No.2127


トップに戻る
臨床試験なんですが・・・。おこりん坊 211910/31-22:32

ちょっとした臨床試験の翻訳中です。
あほかとおもわれるかもしませんが以下の文がうまく訳せません。
意味はわかるんですが・・・。
゛For inclusion in the trial, volunteers must meet all of the
following criteria:
,より前の句
もう一つ
゛history of current or resolved eye disease"
です。
やっぱ日本語力は大事ですねー。
よろしくお願いします。

トップに戻る
Re:臨床試験なんですが・・・。えりこ 212111/1-10:18
 記事番号2119へのコメント

おこりん坊さん、こんにちは。医薬翻訳を専門にしています。

おこりん坊さんは No.2119「臨床試験なんですが・・・。」で書きました。
>゛For inclusion in the trial, volunteers must meet all of the
>following criteria:

試験に患者(志願者)を組み入れる際に、志願者が満たさなければ
ならない判定基準のことですね。inclusionは「組み入れ」とか「参加」
などと言うことが多いです(主語を試験担当者とするか志願者とするかで
変わったりします)。判定基準を満たすことは、「適合する」と
表現することもあります。

>゛history of current or resolved eye disease"

history of current diseaseはpre-existing medical condition
のことですね。後者は英辞郎などで引っ掛かってくると思います。
history of resolved eye diseaseは、既に治癒した眼の病歴が
あるという意味です。ここで言うresolveには、「消失する」とか
「回復する」という訳語を当てることが多いです。

ご参考頂けましたら幸いです。


トップに戻る
Re:臨床試験(補足)えりこ 212311/2-10:09
 記事番号2121へのコメント

えりこです。さっき間違ってコメント登録していましました。
失礼致しました。

>判定基準を満たすことは、「適合する」と
>表現することもあります。

補足ですが、判定基準を満たした患者(志願者)のことを
「適格者」と呼んだりもします。


トップに戻る
Re:臨床試験(補足)Jun E-mail 212711/3-09:46
 記事番号2123へのコメント

えりこさんは No.2123「Re:臨床試験(補足)」で書きました。

>>判定基準を満たすことは、「適合する」と
>>表現することもあります。
>
>補足ですが、判定基準を満たした患者(志願者)のことを
>「適格者」と呼んだりもします。

8年程前まで、製薬メーカーで臨床試験(治験)を担当してましたが、その
後の改定はわかりせんが・・・?
臨床試験をする時にはプロトコ(ー)ル(試験計画書)を作成します。
その中で、対象症例の選択基準(criteria)が列記されます。その選択基準
の中に前治療に関する情報(治療内容、効果、副作用)等に関するものも含
まれます。
→後半の質問はこの前治療の効果等に関する条件です。
更に、薬剤を投与する場合であれば投与方法(投与量、間隔、回数、期間
等)が記載されます。
これらの試験が終了した後で、効果判定(委員会)が開催され、臨床試験に
登録された対象症例が、選択基準を満たしているかどうか検討されます。
その際、選択基準に合っていれば(適合していれば)適格例、適合していな
ければ不適格例との扱いになります。
さらに、投与方法に従っていれば完全例になり、従っていなければ、不完全
例として扱われます。