◇━Consolidation Center-投稿者:藤岡 裕(2/4-11:43)No.2725
Consolidation Center | 藤岡 裕 URL | 2725 | 2/4-11:43 |
Consolidation Centerという流通用語がありまして意味は下記から大体 わかるのですが、日本ではこれに該当するものを「集荷センター」と呼 んでいるようです。ただし他の呼び方もあるかと思いますので、どなた かご存じでしたらご教示をお願いいたします。 J.C.Penneyのバイヤーがサプライヤーに発注すると、サプライヤーは店 別にピッキング、梱包し、コンソリデーションセンターに納品する。日 本では当たり前のこのシステムは最近のアメリカの流行であり、 Predistributionと呼ばれている。取扱商品はJ.C.Penneyの各店が販売 する商品のほとんどで、サプライヤーは8000社とのことである。このコ ンソリデューションセンターは約3300坪の広さで1967年に建設された。 オペレーションは1日7.5時間、1シフトである。商品の集荷配送はす べて専門の運送会社に委託してあり、サプライヤーはそれにより経済的 輸送ルートを選択する。 http://www.japan-retail.or.jp/retail/vol50/suzuki.htm まず、遠隔地物流ということでございますが、私どもの工場は車で15分 の所に苫小牧港がありまして、そこから、週1便名古屋の方に37時間か 8時間位かけて行きまして、そこから車で1.5時間の所に集荷センター が、そこから各トヨタの工場に納入しているわけです。リードタイムが 3日間、すなわち工場で生産出荷してから各トヨタの工場に着くまでに 3日間ということでありますけれども、これは荷がついたらすぐ運ぶと いうような、そういうダイヤを組んで、3日間にしているということで ございます。 http://www.pref.hokkaido.jp/keizai/kz-k |