教えて--みなさんのお知恵拝借
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳浮き上がり(float)-投稿者:もね(2/6-05:24)No.2750
 ┣┳Re:浮き上がり(float)-投稿者:藤岡 裕(2/9-11:27)No.2760
 ┃┗┳Re:浮き上がり(float)-投稿者:もね(2/9-21:50)No.2763
 ┃ ┗┳Re:浮き上がり(float)-投稿者:藤岡 裕(2/10-10:50)No.2765
 ┃  ┗┳Re:浮き上がり(float)-投稿者:もね(2/11-12:01)No.2767
 ┃   ┗┳Re:浮き上がり(float?)-投稿者:anonymous(2/12-12:33)No.2769
 ┃    ┣━Re:浮き上がり(float?)-投稿者:milktea(2/12-19:36)No.2770
 ┃    ┗━Re:浮き上がり(float?)-投稿者:もね(2/14-17:17)No.2781
 ┗┳Re:浮き上がり(float)-投稿者:さすらう知財部員(2/14-12:08)No.2779
  ┗┳Re:浮き上がり(float)-投稿者:もね(2/14-16:28)No.2780
   ┗━Re:浮き上がり(float)-投稿者:フリー翻訳者(2/14-20:36)No.2782


トップに戻る
浮き上がり(float)もね 27502/6-05:24

特許翻訳駆け出しのもねと申します。

「シャーシからシートが浮き上がる」を英訳する際、
訳語の選択で迷っています。

特許庁のPAJ検索を試みました。abstractの訳で
「浮き上がる」に「float」を使用しているものが
多数見受けられました。

米国特許庁で、検索をかけてみると
「浮き上がる」=「float」は日本の企業の出願が
多いようでした。

ロングマンにもあたってみましたが、floatの語感として
空気中に漂うというのでは、シートが浮き上がるイメージ
表現できないのでは、と悩んでいます。

私的には、「move up」の方がまだましに思えるので
すが。

どなたか、ご教示願えればと思います。

トップに戻る
Re:浮き上がり(float)藤岡 裕 URL27602/9-11:27
 記事番号2750へのコメント

もねさんは No.2750「浮き上がり(float)」で書きました。

>「シャーシからシートが浮き上がる」を英訳する際、
>訳語の選択で迷っています。

自動車分野のようですが、具体的にどのような状態になるのか説明して
頂く必要があると思います。



トップに戻る
Re:浮き上がり(float)もね 27632/9-21:50
 記事番号2760へのコメント

藤岡さん、レスありがとうございました。

>>「シャーシからシートが浮き上がる」を英訳する際、
>>訳語の選択で迷っています。
>
>自動車分野のようですが、具体的にどのような状態になるのか説明して
>頂く必要があると思います。

携帯電話の基板ユニットにおいて、
シャーシ上にフレキシブルシートを設置する際、
フレキシブルシートが「浮き上がる」という状態です。




トップに戻る
Re:浮き上がり(float)藤岡 裕 URL27652/10-10:50
 記事番号2763へのコメント

もねさんは No.2763「Re:浮き上がり(float)」で書きました。

>携帯電話の基板ユニットにおいて、
>シャーシ上にフレキシブルシートを設置する際、
>フレキシブルシートが「浮き上がる」という状態です。

いまいち良くわかりませんが、「持ち上がる、剥離する、剥がれる」などの他
の表現で言い換えが可能でしょうか?


トップに戻る
Re:浮き上がり(float)もね 27672/11-12:01
 記事番号2765へのコメント

藤岡 裕さんは No.2765「Re:浮き上がり(float)」で書きました。
>もねさんは No.2763「Re:浮き上がり(float)」で書きました。
>
>>携帯電話の基板ユニットにおいて、
>>シャーシ上にフレキシブルシートを設置する際、
>>フレキシブルシートが「浮き上がる」という状態です。
>
>いまいち良くわかりませんが、「持ち上がる、剥離する、剥がれる」などの他
>の表現で言い換えが可能でしょうか?
>
説明不足で申し訳ありません。

本来、フレキシブルシートはシャーシに密着していなければ
ならないものですが、フレキシブルシートの端縁に他の部材を形成するので、
その部材が持ち上がると、連動してフレキシブルシートも持ち上がってしまう
ということです。


トップに戻る
Re:浮き上がり(float?)anonymous 27692/12-12:33
 記事番号2767へのコメント

みなさん、こんにちは。

「float」が物体の動作をさすときは、「液体や空に」浮かんでいる
ことをさすので、ここに提示された質問の場合には当てはまらないと
思います。下記のオンライン英英辞典で確かめてみてください。

http://www1.oup.co.uk/elt/oald/home_main_2.htm

http://www.onelook.com

(Merriam-Webster や American Heritage がお薦めです。)

「move up」は概してイディオム的に「出世する、昇進する」または
「ほかの人にスペースを与えるために、現在いる場所から(物理的に)
動く」という意味で使われているので、これも誤解を招くかもしれません。
たぶん「move upward」でも間違いではないと思いますが、私は「rise」
を使って書いてみました。(もねさんのご説明に基づいて書いたつもり
ですが、私が勘違いしている点もあるかもしれません。)
まぁ、ご参考まで。

The flexible sheet must be attached tightly to the chassis.
Each edge of the flexible sheet, however, has other parts
built in. If these parts rise inadvertently, the flexible
sheet rises along with them, which creates an unwanted gap
between the chassis and the sheet.


トップに戻る
Re:浮き上がり(float?)milktea 27702/12-19:36
 記事番号2769へのコメント

最近公開大学の勉強の方が忙しくていつも ROM モードの
milktea です。

いろいろコメントがついているようですが、
受動態で lift または lift up をうまく使えないものでしょうか。
なんとなく、ニュアンスが近い気もします。
ちゃんと裏を取ったわけではないので、あしからず。

milktea


トップに戻る
Re:浮き上がり(float?)もね 27812/14-17:17
 記事番号2769へのコメント

anonymousさん、milkteaさん、レスありがとうございました。

anonymousさんは No.2769「Re:浮き上がり(float?)」で書きました。

>「move up」は概してイディオム的に「出世する、昇進する」または
>「ほかの人にスペースを与えるために、現在いる場所から(物理的に)
>動く」という意味で使われているので、これも誤解を招くかもしれません。

その通りだと思います。もう少しで誤訳するところでした。

>If these parts rise inadvertently, the flexible
>sheet rises along with them, which creates an unwanted gap
>between the chassis and the sheet.

anonymousさんが、パラフレーズして下さった通りです。

浮き上がりを名詞的に使用しなければならない箇所もあり、
統一することが望ましいので、
rise, be lifted up, move upward
で検討してみたいと思います。

本当にありがとうございました。


トップに戻る
Re:浮き上がり(float)さすらう知財部員 27792/14-12:08
 記事番号2750へのコメント

もねさんは No.2750「浮き上がり(float)」で書きました。
>特許翻訳駆け出しのもねと申します。
>
>「シャーシからシートが浮き上がる」を英訳する際、
>訳語の選択で迷っています。
>
>特許庁のPAJ検索を試みました。abstractの訳で
>「浮き上がる」に「float」を使用しているものが
>多数見受けられました。

特許庁のPAJは、あまり参考にされない方がよいと思います。
とりあえず英語になっている案件を多く見かけますので。

それにしても、ヨーロッパ特許庁のサーチャーは、
このPAJの情報で、検索ができるものだなー、
といつも感心しています。


トップに戻る
Re:浮き上がり(float)もね 27802/14-16:28
 記事番号2779へのコメント

さすらう知財部員さんは No.2779「Re:浮き上がり(float)」で書きまし
た。

>特許庁のPAJは、あまり参考にされない方がよいと思います。
>とりあえず英語になっている案件を多く見かけますので。
>
>それにしても、ヨーロッパ特許庁のサーチャーは、
>このPAJの情報で、検索ができるものだなー、
>といつも感心しています。

machine translationはしかたがないにしても、
Abstractの方は、ある程度人間の手が入っているのでしょうか。
サーチャーの方は、日本人の英語を解読するプロなのかも
しれません。


トップに戻る
Re:浮き上がり(float)フリー翻訳者 27822/14-20:36
 記事番号2780へのコメント

もねさんは No.2780「Re:浮き上がり(float)」で書きました。
>さすらう知財部員さんは No.2779「Re:浮き上がり(float)」で書きまし
>た。
>
>>特許庁のPAJは、あまり参考にされない方がよいと思います。
>>とりあえず英語になっている案件を多く見かけますので。
>>
>>それにしても、ヨーロッパ特許庁のサーチャーは、
>>このPAJの情報で、検索ができるものだなー、
>>といつも感心しています。
>
>machine translationはしかたがないにしても、
>Abstractの方は、ある程度人間の手が入っているのでしょうか。
>サーチャーの方は、日本人の英語を解読するプロなのかも
>しれません。
浮き上りは、このばあい、剥離や離間すると訳せます。
特許庁のPAJは、外注スタッフが作成するので、時々不正確なので、飽くまでも
参考に留めること。
>