◇┳浮き上がり(float)-投稿者:もね(2/6-05:24)No.2750 ┣┳Re:浮き上がり(float)-投稿者:藤岡 裕(2/9-11:27)No.2760 ┃┗┳Re:浮き上がり(float)-投稿者:もね(2/9-21:50)No.2763 ┃ ┗┳Re:浮き上がり(float)-投稿者:藤岡 裕(2/10-10:50)No.2765 ┃ ┗┳Re:浮き上がり(float)-投稿者:もね(2/11-12:01)No.2767 ┃ ┗┳Re:浮き上がり(float?)-投稿者:anonymous(2/12-12:33)No.2769 ┃ ┣━Re:浮き上がり(float?)-投稿者:milktea(2/12-19:36)No.2770 ┃ ┗━Re:浮き上がり(float?)-投稿者:もね(2/14-17:17)No.2781 ┗┳Re:浮き上がり(float)-投稿者:さすらう知財部員(2/14-12:08)No.2779 ┗┳Re:浮き上がり(float)-投稿者:もね(2/14-16:28)No.2780 ┗━Re:浮き上がり(float)-投稿者:フリー翻訳者(2/14-20:36)No.2782
浮き上がり(float) | もね | 2750 | 2/6-05:24 |
特許翻訳駆け出しのもねと申します。 「シャーシからシートが浮き上がる」を英訳する際、 訳語の選択で迷っています。 特許庁のPAJ検索を試みました。abstractの訳で 「浮き上がる」に「float」を使用しているものが 多数見受けられました。 米国特許庁で、検索をかけてみると 「浮き上がる」=「float」は日本の企業の出願が 多いようでした。 ロングマンにもあたってみましたが、floatの語感として 空気中に漂うというのでは、シートが浮き上がるイメージ 表現できないのでは、と悩んでいます。 私的には、「move up」の方がまだましに思えるので すが。 どなたか、ご教示願えればと思います。 |
Re:浮き上がり(float) | 藤岡 裕 URL | 2760 | 2/9-11:27 |
記事番号2750へのコメント
もねさんは No.2750「浮き上がり(float)」で書きました。 |
Re:浮き上がり(float) | もね | 2763 | 2/9-21:50 |
記事番号2760へのコメント
藤岡さん、レスありがとうございました。 |
Re:浮き上がり(float) | 藤岡 裕 URL | 2765 | 2/10-10:50 |
記事番号2763へのコメント
もねさんは No.2763「Re:浮き上がり(float)」で書きました。 |
Re:浮き上がり(float) | もね | 2767 | 2/11-12:01 |
記事番号2765へのコメント
藤岡 裕さんは No.2765「Re:浮き上がり(float)」で書きました。 |
Re:浮き上がり(float?) | anonymous | 2769 | 2/12-12:33 |
記事番号2767へのコメント
みなさん、こんにちは。 |
Re:浮き上がり(float?) | milktea | 2770 | 2/12-19:36 |
記事番号2769へのコメント
最近公開大学の勉強の方が忙しくていつも ROM モードの |
Re:浮き上がり(float?) | もね | 2781 | 2/14-17:17 |
記事番号2769へのコメント
anonymousさん、milkteaさん、レスありがとうございました。 |
Re:浮き上がり(float) | さすらう知財部員 | 2779 | 2/14-12:08 |
記事番号2750へのコメント
もねさんは No.2750「浮き上がり(float)」で書きました。 |
Re:浮き上がり(float) | もね | 2780 | 2/14-16:28 |
記事番号2779へのコメント
さすらう知財部員さんは No.2779「Re:浮き上がり(float)」で書きまし |
Re:浮き上がり(float) | フリー翻訳者 | 2782 | 2/14-20:36 |
記事番号2780へのコメント
もねさんは No.2780「Re:浮き上がり(float)」で書きました。 |