教えて--みなさんのお知恵拝借
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳反弓形-投稿者:MO(3/10-11:57)No.2938
 ┣┳Re:反弓形-投稿者:フリー翻訳者(3/10-18:26)No.2946
 ┃┗┳ありがとうございました-投稿者:MO(3/11-10:47)No.2951
 ┃ ┣┳Re:ありがとうございました-投稿者:藤岡 裕(3/11-11:29)No.2952
 ┃ ┃┗━おっしゃるとおりです。-投稿者:MO(3/11-21:14)No.2955
 ┃ ┗┳Re:ありがとうございました-投稿者:タクマン(3/11-19:00)No.2953
 ┃  ┗┳確かにそうですね-投稿者:MO(3/11-21:12)No.2954
 ┃   ┗┳Re:確かにそうですね-投稿者:タクマン(3/11-22:54)No.2956
 ┃    ┗┳反弓形-投稿者:LimaLima (3/11-23:48)No.2957
 ┃     ┗━Re:反弓形-投稿者:フリー翻訳者(3/12-09:06)No.2961
 ┗┳反弓形-投稿者:MO(3/12-21:25)No.2969
  ┗━Re:反弓形-投稿者:フリー翻訳者(3/13-09:47)No.2980


トップに戻る
反弓形MO 29383/10-11:57

こんにちは。現在翻訳中の資料に「板ばねを反弓形に撓め・・・」
という文が出てきました。この「反弓形」というのは英語でどう表現するの
でしょうか?「anti-arch」なんて表現ありますか?
英辞郎、リーダース等で調べましたが判りませんでした。

トップに戻る
Re:反弓形フリー翻訳者 29463/10-18:26
 記事番号2938へのコメント

MOさん、こんにちは。
機会用語図解辞典(日刊工業新聞社)で、"semielliptic spring=弓形ばね"の項を
見ると、
”重ね板ばねの使用法の一種。重ね板ばねを両端でささえ、中央に荷重を加えるも
の。”とあります。この結果、上向きに、弓形に湾曲したもので、垂直荷重を加え
ると、ばねは、水平に戻ろうとする。
また、英文のハンドブックでは、
"semi-elliptic spring (Autos). A carriage spring,so called because
when a pair is used, one inverted and attached by its ends to the
other, the arrangement resembles an ecllipse."と述べています。
従って、反弓形は、”contraelliptic"で如何ですか?



MOさんは No.2938「反弓形」で書きました。
>こんにちは。現在翻訳中の資料に「板ばねを反弓形に撓め・・・」
>という文が出てきました。この「反弓形」というのは英語でどう表現するの
>でしょうか?「anti-arch」なんて表現ありますか?
>英辞郎、リーダース等で調べましたが判りませんでした。


トップに戻る
ありがとうございましたMO 29513/11-10:47
 記事番号2946へのコメント

フリー翻訳者さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。教えていただいた”contra-elliptic"を採用させて頂きます。
クリップの特許関連でこの「反弓形」が出てきたんですが、これまでにも「コの字型」、「田の字
型」など英訳しにくい表現がたくさん出てきて苦労させられています。


トップに戻る
Re:ありがとうございました藤岡 裕 URL29523/11-11:29
 記事番号2951へのコメント

MOさんは No.2951「ありがとうございました」で書きました。

>コメントありがとうございます。教えていただいた”contra-elliptic"を採用させて頂きます。
>クリップの特許関連でこの「反弓形」が出てきたんですが、これまでにも「コの字型」、「田の字
>型」など英訳しにくい表現がたくさん出てきて苦労させられています。

"contra-elliptic"って、USPTOも含めてWEB検索でヒットしないようですが...


トップに戻る
おっしゃるとおりです。MO 29553/11-21:14
 記事番号2952へのコメント

藤岡 裕さん、こんにちは。
確かに藤岡さんのおっしゃるとおりです。
タクマンさんに教えていただいたinverted archならいくらでもヒットします。
googleだと写真やイラスト入りのカタログが見られるので大変参考になりました。


トップに戻る
Re:ありがとうございましたタクマン 29533/11-19:00
 記事番号2951へのコメント

みなさん、こんにちは。

タクマンです。

ご参考までに、

inverted semi-elliptic
inverted arch

などを検索してみてください。 www.google.com で、ヒットします。

ただし、MOさんが翻訳されている文献に適した用語であるかは
分かりませんので、調査をお願いします。


トップに戻る
確かにそうですねMO 29543/11-21:12
 記事番号2953へのコメント

タクマンさん、こんにちは。
確かにinverted archだとたくさんヒットしますね。
しかも写真やイラスト付きなので非常に参考になりました。
ただ、弓形と反弓形の違いって何だろう。そもそも反弓形って何だか疑問に
なってきました。ちょっと調べてみます。


トップに戻る
Re:確かにそうですねタクマン 29563/11-22:54
 記事番号2954へのコメント

MOさんは No.2954「確かにそうですね」で書きました。
>タクマンさん、こんにちは。
>確かにinverted archだとたくさんヒットしますね。
>しかも写真やイラスト付きなので非常に参考になりました。
>ただ、弓形と反弓形の違いって何だろう。そもそも反弓形って何だか疑問に
>なってきました。ちょっと調べてみます。

私もそう思っていたところです。
フォローアップして頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。


トップに戻る
反弓形LimaLima 29573/11-23:48
 記事番号2956へのコメント

MOさん 皆さん こんにちは

そもそも「反弓形」って何だか私も疑問です。

広辞苑からいくつか抜粋します。
かえり‐ゆみ【反り弓】そり反った弓。
そり‐まゆみ【反檀弓】そりが高くて強いまゆみの弓。
はん‐きょく【反曲】そりまがること。そりかえること。

もとの特許が公開されていると仮定すると、特許庁の
サイトを利用して簡単に検索することができます。
それに形状がわかる図が載っていれば楽勝ですね。


トップに戻る
Re:反弓形フリー翻訳者 29613/12-09:06
 記事番号2957へのコメント


MOさん、皆さん、こんにちは。
MOさんの引用文をベースとして、原点に戻って、板ばね=laminated
spring=重ね板ばねで調べると、
”車両専門に用いられるばね。長さの少しずつ異なる異なった平板を順次重
ね合わせて弓形にしたもの。”(図は、既述の機械用語辞典にあり)
すなわち、板ばねを、複数の(バネ鋼製の)平板からなるcurved組立体
として考えると、該組立体を丸ごと反弓形(湾曲と反対方向)に撓ませると
解されます。MOさん、該引用文はこの意味でしょうか?







LimaLima さんは No.2957「反弓形」で書きました。
>MOさん 皆さん こんにちは
>
>そもそも「反弓形」って何だか私も疑問です。
>
>広辞苑からいくつか抜粋します。
>かえり‐ゆみ【反り弓】そり反った弓。
>そり‐まゆみ【反檀弓】そりが高くて強いまゆみの弓。
>はん‐きょく【反曲】そりまがること。そりかえること。
>
>もとの特許が公開されていると仮定すると、特許庁の
>サイトを利用して簡単に検索することができます。
>それに形状がわかる図が載っていれば楽勝ですね。
>


トップに戻る
反弓形MO 29693/12-21:25
 記事番号2938へのコメント

フリー翻訳者さん、藤岡さん、タクマンさん、LimaLimaさん、こんにちは。

反弓形についていろいろとコメントありがとうございます。
原文では、「弓形の板ばねを装着して・・・・反弓形に撓め・・・」となっていま
す。つまり、もともとの弓形から反対側に撓めたという意味合いで「反弓形」とい
っているようです。それにしても、この類の英訳は難しいですね。


トップに戻る
Re:反弓形フリー翻訳者 29803/13-09:47
 記事番号2969へのコメント

MOさん、こんにちわ。
この様な”疑物化した用語”を含めて、以前、特許庁審査官が書いた”型態の文章化と用
語”という記事があります。単に分類したもので、実用性に乏しい。多種多様なケースが
あり、用語もオーダーメイドになるので、ケース毎に"衆知”を集める方が、却って、効果
的となりますね。以上、蛇足まで。





MOさんは No.2969「反弓形」で書きました。
>フリー翻訳者さん、藤岡さん、タクマンさん、LimaLimaさん、こんにちは。
>
>反弓形についていろいろとコメントありがとうございます。
>原文では、「弓形の板ばねを装着して・・・・反弓形に撓め・・・」となっていま
>す。つまり、もともとの弓形から反対側に撓めたという意味合いで「反弓形」とい
>っているようです。それにしても、この類の英訳は難しいですね。