教えて--みなさんのお知恵拝借
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳(音響)高調波ひずみについて-投稿者:e(5/28-08:53)No.3727
 ┣┳Re:(音響)高調波ひずみについて-投稿者:タクマン(5/28-18:07)No.3729
 ┃┗━Re:(音響)高調波ひずみについて-投稿者:e(5/28-20:35)No.3731
 ┗━Re:(音響)高調波ひずみについて-投稿者:kobay(5/29-08:10)No.3732


トップに戻る
(音響)高調波ひずみについてe 37275/28-08:53

高調波ひずみ率の測定において、微小入力時と最大出力時にひずみ率が
大きくなるのはどうしてなのでしょうか。
どなたかわかる方教えてください。おねがいします。

トップに戻る
Re:(音響)高調波ひずみについてタクマン 37295/28-18:07
 記事番号3727へのコメント

タクマンと申します。測定器などの英訳も手がけております。

eさんは No.3727「(音響)高調波ひずみについて」で書きました。
>高調波ひずみ率の測定において、微小入力時と最大出力時にひずみ率が
>大きくなるのはどうしてなのでしょうか。
>どなたかわかる方教えてください。おねがいします。

測定器の仕様がもう少し分からないとお答えしづらいのですが、
多分こういうことではないかと思います。

入力が微小であると、測定しようとしている信号に対して、
ノイズなどのひずみの割合が大きくなります。

(例えば、アナログカセットテープへ録音する時に、録音元の
音が小さい場合、再生するときに音量を上げなければならなくなりますが、
音量を上げるとテープ・ヒスなどの雑音が大きくなりますね。)

ただし、出力を大きくしなくてもひずみ「率」は、微小入力の場合、
最大になるような気がするので、なぜ「最大出力時」なのかはちょっと
分かりません。

入力を非線形増幅して出力するような測定器なのでしょうか?
(高調波成分だけ強調するような増幅器(アンプ)なのでしょうか?)

中途半端な返事になってしまいましたが、何かヒントになればと。


トップに戻る
Re:(音響)高調波ひずみについてe 37315/28-20:35
 記事番号3729へのコメント

どうもありがとうございます。


トップに戻る
Re:(音響)高調波ひずみについてkobay 37325/29-08:10
 記事番号3727へのコメント

eさんは No.3727「(音響)高調波ひずみについて」で書きました。
>高調波ひずみ率の測定において、微小入力時と最大出力時にひずみ率が
>大きくなるのはどうしてなのでしょうか。
>どなたかわかる方教えてください。おねがいします。
微小入力の時はタクマンさんの説明されているので、大きい方を説明しま
す。
増幅器の特性はある一定の範囲では入力の交流波形を正確に増幅できます
が、振幅が大きくなり、一定の振幅を越えると、入力波形に対応して
増幅ができなくなります。通常は入力の波形を忠実に増幅できる範囲しか
使用しないように、使います。横軸に入力電圧、縦軸に出力電圧をプロッ
トしたグラフを考えてください。そのグラフはほぼ右肩上がりの直線です
が、あるところ以上は入力電圧が増えても出力電圧は増えない曲線のカー
ブになります。このグラフの直線部分を通常は使用します。そしてこのグ
ラフの曲線部分にかかる交流の入力電圧を与えると、出力は、正確に比例
しない出力となるため、歪みになります。
下記のアドレスにメールをいただければ、グラフの掲載された資料を
取り込んだBMPの画像を送付します。

hkobayas@m08.alpha-net.ne.jp