教えて--みなさんのお知恵拝借
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳系統電圧無効電力協調-投稿者:MO(7/31-17:21)No.4467
 ┣┳管理人さんへ-投稿者:Jennie(7/31-20:57)No.4469
 ┃┣┳Re:管理人さんへ-投稿者:藤岡 裕(7/31-21:09)No.4470
 ┃┃┗━思わず答えたくなる質問のしかた-投稿者:LimaLima(7/31-22:05)No.4472
 ┃┗┳Re:管理人さんへ-投稿者:管理人(7/31-22:55)No.4474
 ┃ ┗━Re:管理人さんへ-投稿者:藤岡 裕(8/1-07:38)No.4476
 ┣┳以後気をつけます-投稿者:MO(7/31-23:12)No.4475
 ┃┗┳またのご質問をお待ちしております。-投稿者:管理人(8/1-10:02)No.4479
 ┃ ┗━よろしくお願いします-投稿者:MO(8/1-11:45)No.4480
 ┗┳Re:系統電圧無効電力協調-投稿者:秋桜(8/1-09:02)No.4477
  ┗┳ありがとうございました-投稿者:MO(8/1-12:04)No.4481
   ┗┳無効電力-投稿者:LimaLima(8/1-23:50)No.4485
    ┗┳無効電力 Q-投稿者:MO(8/2-22:47)No.4501
     ┗┳系統電圧無効電力協調(AVQC)-投稿者:Jennie(8/3-22:31)No.4503
      ┗┳本当ですね-投稿者:MO(8/4-19:50)No.4504
       ┣┳Re:無効電力の表示 Q について-投稿者:kobay(8/9-19:40)No.4525
       ┃┣━ありがとうごあいました-投稿者:MO(8/10-19:22)No.4529
       ┃┗━Re:無効電力の表示 Q について-投稿者:kobay(8/13-17:37)No.4541
       ┗┳内容によって訳語は異なる-投稿者:Buckeye(8/12-10:35)No.4536
        ┗┳Re:内容によって訳語は異なる-投稿者:LimaLima(8/12-18:10)No.4539
         ┗━Re:内容によって訳語は異なる-投稿者:Buckeye(8/13-09:38)No.4540


トップに戻る
系統電圧無効電力協調MO 44677/31-17:21

<管理人加筆開始>-----------

MOさん

ちょっと調べてみたんですが、過去10日間で5回も質問スレッド
を立ち上げていますね。2日に1回というのは少々多すぎるように
思います。。

多すぎるかどうかの基準は恣意的で申し訳ないのですが、
めやすとしては、平均で4日に1回程度にしてくださいね。
よろしくお願いします。
------------------<管理人加筆終了>

電気関係の資料ですが、「系統電圧無効電力協調(AVQC)」という用語が出
てきました。googleで検索したところいくつかヒットしましたが、それに該
当する英訳が見つけられませんでした。「電圧無効電力」という用語もたく
さん使われているようですが、英訳が判りません。アドバイスお願いしま
す。ちなみに英辞朗、NOVAなどもあたってみました。

トップに戻る
管理人さんへJennie 44697/31-20:57
 記事番号4467へのコメント

管理人さんのお言葉
>過去10日間で5回も質問スレッド
>を立ち上げていますね。2日に1回というのは少々多すぎるように
>思います。。・・・平均で4日に1回程度にしてくださいね。
=======
管理人さんには、平素から大変お世話になっております。
このサイトは、言わば管理人さんのご自宅の応接間のようなものであり、
私どもは、土足でそこに上がりこんでおります。
そんな中で、ある一定のルールをお作りになるのは、
正当なことでありますし、そのルールのおかげで、
私どもユーザーも気持ちよく、この応接間を使わせて頂けます。
そして、もし私どもユーザーが、管理人さんに対して何か意見を
申し上げることが許されるのであれば、次のことを申し上げたいと
存じます。
(もし、「黙れ」とおっしゃるのなら、管理人さんの応接間を
無料で使わせて頂いている私のようなものは、何も言う権利が
ありませんので、二度と生意気な口は叩きません。)
===
さて、MOさんのように質問を提出するのが好きな方もいれば、
質問に回答することが好きな方もいます。
私などは、どちらかというと質問するのは苦手で、
質問に回答するのが大好きです。
今日は、MOさんのような方が、どんな質問をしてくるかな?
と、ワクワクしながらこの応接間に立ち寄ります。
そして、だれも新しい質問を提出していなかったら、
がっかりします。
誰かが質問を出していて、もし私に調べがつきそうな
問いかけであれば、私などは、一つの生きがいを見出したような
気がするのです。
自分の仕事の中で見つかった問題については、
いいかげんに済ましてしまうのに、
他人が提起した問題に対しては、けっこうしつこく
調査してしまうたちなのです。

ですから、私のようなユーザーから見れば、
MOさんのような方が、たとえ毎日いくつもの質問を
提出してくれても、いっこうかまわないどころか、
むしろ大歓迎です。
もちろん、それを許すか許さぬかは、応接間の持ち主である
管理人さんが決めることであって、
私などは、何も言う権利がないのかもしれません。
「黙れ」とおっしゃるなら、即座に黙ります。
では、失礼します。


トップに戻る
Re:管理人さんへ藤岡 裕 44707/31-21:09
 記事番号4469へのコメント

だいたいJennieさんの御意見に賛成ですね。

質問がさっぱりなくて閑古鳥が鳴くよりは、MOさんのような結構手こずる
質問で賑わう方がましではないかと思います。

管理人さま、質問の内容や質問の仕方にもよりけりではないでしょうか?





トップに戻る
思わず答えたくなる質問のしかたLimaLima 44727/31-22:05
 記事番号4470へのコメント

MOさん 皆さん こんにちは

この質問は私が好きな分野なのですが、今回は今のままでは回答を差し控え
たいと思います。

思わず答えたくなる質問のしかたというのを書いてみますね。

(1)どのような資料で何をどこまで調べて何がわかって何がわからないかが
書かれているもの。すなわち、質問者が調べたプロセスを理解でき、
その続きを調べようという意欲の湧くもの。

(2)意味を理解できているのか、意味を理解できていないのかが質問の文面
からわかるもの。(辛口のコメントで申し訳ありませんが、意味を理解
できないものの言葉を置き換えて報酬を頂くことには無理があると思います)

(3)参照した専門辞書が明記されているもの。英辞朗とNOVAはここでいう
専門辞書には含まれません。(もちろん、英辞朗とNOVAを見たという
ことを明記してもらうとたいへん助かります)
もちろん、すべて購入することは負担がかかりますので、公共図書館
などで参照した辞書を含めてもらってかまいません。


トップに戻る
Re:管理人さんへ管理人 44747/31-22:55
 記事番号4469へのコメント

みなさん、こんにちは。

>もし私どもユーザーが、管理人さんに対して何か
>意見を申し上げることが許されるのであれば

もちろん、みなさんのご意見を歓迎しますよ。
ユーザーのみなさんあってのコミュニティです。
黙れなどと理不尽なことは決して申しません。

念のため繰り返しますが、今回の管理人加筆では、
質問をするなと言っているのではなくて、他の方
に比べて質問の回数がやや多い印象を受けるので、
もう少し回数を減らしてくださいとお願いしてい
るのです。ですから、質問に答えていただいても
かまいません。

>質問がさっぱりなくて閑古鳥が鳴くよりは、
>MOさんのような結構手こずる
>質問で賑わう方がましではないかと思います。

飛躍しすぎです。
投稿活動が活発にあった方が良いのかもしれませんが、
特定の人の質問と回答ばかりが目立っていてはあまり
意味がありません。閑散としているのと変わりありま
せん。

そもそも、適正な雰囲気を保つことには常々心を配っ
ていますが、投稿件数の多寡にはこだわっていません。

これだけ多くの利用者があるコミュニティで、特定の
投稿者による質問が目立って多いというのは、コミュ
ニティにとっても投稿者自身にとっても好ましいこと
ではないと考えています。


トップに戻る
Re:管理人さんへ藤岡 裕 44768/1-07:38
 記事番号4474へのコメント

<管理人加筆開始>---------------
藤岡さん

このスレッドで問題になっているのは、
質問回数の多寡についてですよ。

問題をすり替えて、議論を飛躍させるの
はやめてください。

でも、運営について色々と気にかけてく
ださるのは、このコミュニティについて
思い入れが強いということでしょうから
ありがたいことだと思います。
----------------<管理人加筆終了>



管理人さんは No.4474「Re:管理人さんへ」で書きました。

>>質問がさっぱりなくて閑古鳥が鳴くよりは、
>>MOさんのような結構手こずる
>>質問で賑わう方がましではないかと思います。
>
>飛躍しすぎです。
>投稿活動が活発にあった方が良いのかもしれませんが、
>特定の人の質問と回答ばかりが目立っていてはあまり
>意味がありません。閑散としているのと変わりありま
>せん。
>
>そもそも、適正な雰囲気を保つことには常々心を配っ
>ていますが、投稿件数の多寡にはこだわっていません。

少し付け加えさせて頂きますと、good questionsはこの種のサイトに
とっては財産になるものだと思います(英語のgood questionsの本来の
意味は少し違うようではありますが)。ただしMOさんの質問がgood
questionsかどうかはまた別問題ですが...。

もう一つは、他のサイトで閑古鳥が鳴いているところが結構ありま
す。管理とか運営の仕方次第ではそのようなケースも出てくるわけで
すね。


トップに戻る
以後気をつけますMO 44757/31-23:12
 記事番号4467へのコメント

管理人様


><管理人加筆開始>-----------
>
>MOさん
>
>ちょっと調べてみたんですが、過去10日間で5回も質問スレッド
>を立ち上げていますね。2日に1回というのは少々多すぎるように
>思います。。
>
>多すぎるかどうかの基準は恣意的で申し訳ないのですが、
>めやすとしては、平均で4日に1回程度にしてくださいね。
>よろしくお願いします。
>------------------<管理人加筆終了>

判りました。それがこの掲示板のルールなのですね。知りませんでした。以後気を
付けます。


トップに戻る
またのご質問をお待ちしております。管理人 44798/1-10:02
 記事番号4475へのコメント

MOさん、ご理解いただきありがとうございます。

繰り返しますが、質問の頻度以外は問題ありませ
んので、誤解なさらないでくださいね。

またのご質問をお待ちしております。これがきっ
かけで、MOさんが質問してくれなくなってしまう
と、管理人が、みなさんに恨まれることになりそ
うですから...。^^;


トップに戻る
よろしくお願いしますMO 44808/1-11:45
 記事番号4479へのコメント

管理人さん、こんにちは。

 ご丁寧なコメントありがとうございます。この所、いつもの数倍の仕事を
山ほど受注し、次々と出てくる難儀な専門用語に辟易して皆さんのお力をお
借りした次第です。
 在宅翻訳者という孤独な商売を始めて1年半、こちらにお邪魔するように
なって約1年になります。こちらの掲示板は、難解な専門用語の訳だけでな
くその様な孤独感から救ってくれる場にもなっております。色々な方と質問
を通じてコミュニケーションさせて頂いていることを管理人さん及びここに
参加されている多くの方々に深く感謝申し上げます。機会があれば感謝の意
を表したいといつも心に抱いておりました。今後とも宜しくお願いします。


トップに戻る
Re:系統電圧無効電力協調秋桜 44778/1-09:02
 記事番号4467へのコメント

皆さんの議論を横目にレスをつけるご無礼をお許し下さい。

Yahooでの検索結果に

電圧無効電力 VQC(Voltagge Reactive Power Control System)

とありました。
取り急ぎにつきお粗末なレスですが、参考になれば幸いです。


トップに戻る
ありがとうございましたMO 44818/1-12:04
 記事番号4477へのコメント

秋桜さん、こんにちは。

電圧=voltage、無効=no effect、電力=electric power
などを繋ぎ合わせてもVQCにならず、またVQCだけでgoogleで検索してもVQC
のフルスペルが見つけることが出来ずに困っていました。秋桜さんの言われ
る様にVQCとVoltagge Reactive Power Control Systemの両方で検索した
ところいくつかヒットしました。Voltagge Reactive Power Control
SystemがなぜVQCと略されるのか疑問が残りますが、これで間違いないよう
です。大変助かりました。


トップに戻る
無効電力LimaLima 44858/1-23:50
 記事番号4481へのコメント

MOさん こんにちは

英辞朗にもNOVAにも「無効電力」reactive power は載っていました。

なぜ Q かということがナゾですが、これはスペルの略とはちょっと違う
と思います。じゃあ何? と聞かれると説明しにくいのですが、無効電力
を示す記号(電圧はE、電流はIというように)と覚えてしまうのがいい
かもしれません。


トップに戻る
無効電力 QMO 45018/2-22:47
 記事番号4485へのコメント

LimaLimaさん、こんにちは。

「無効電力」なるものを今回初めて知りました。それが英語では「reactive
power」と言われるのは不思議です。reactiveというと先ず「反応性」を思い
浮かべますが・・・。インターネットでも無効電力(reactive power)はいく
らでも出て来ますね。また、下記のサイトで見たのですが、慣習的にそれをQで
表すようです。LimaLimaさんの言われる様に電圧や電流をEやIで表すのと同じ
ようです。大抵は頭文字をとっていますが、中には根拠の明らかでないものも
あり、そのような記号を用いることが慣例となっていますから受け入れるしか
ありませんね。

http://www.eml.ee.musashi-tech.ac.jp/LM/kigouhyou.htm


トップに戻る
系統電圧無効電力協調(AVQC)Jennie 45038/3-22:31
 記事番号4501へのコメント

MOさんへ、
なかなか納得のいく答えが見つかりませんね。
私もずっとこの言葉が気になっているんですが・・・。
「系統電圧無効電力協調(AVQC)」

電圧がV、無効電力がQであるとすると、
協調はcooperationかもしれませんね。
そうするとVQCになるんですが・・・。
ところが、最初のAは何でしょうかね?
「系統」に相当する言葉がAになるんでしょうか?
どうもわかりません。
Googleなどでいくら探しても、答えが見つかりません。
もちろん、他の人が指摘なさっている・・・・controlという
言葉も考えられますが、
それだときっちりとAVQCには合致しませんしね。
ウーム・・・・。


トップに戻る
本当ですねMO 45048/4-19:50
 記事番号4503へのコメント

Jennieさん、こんにちは。

どうしても「系統電圧無効電力協調(AVQC)」のAの根拠がわかりませんね。
気になるのは英文サイトではAVQCではヒットしないことです。もしかして日
本だけの略語ではないかと思っている次第です。


トップに戻る
Re:無効電力の表示 Q についてkobay 45258/9-19:40
 記事番号4504へのコメント

MOさんは No.4504「本当ですね」で書きました。
>Jennieさん、こんにちは。
>
>どうしても「系統電圧無効電力協調(AVQC)」のAの根拠がわかりませんね。
>気になるのは英文サイトではAVQCではヒットしないことです。もしかして日
>本だけの略語ではないかと思っている次第です。
>

Reactive Powerは負荷(電気を消費する機械、洗濯機、冷蔵庫、電熱器など)が
何かにより発生します。電熱器は無効電力を発生しませんが、モータ(これは誘導
性の負荷になる)、になり交流電圧を加えると電流と電圧の位相がずれて、無効電
力が発生します。また負荷により、コンデンサーのような働きをする場合は容量性
の負荷になります。誘導性の負荷と、容量性の負荷は性質が正反対のため、誘導性
の負荷のときに並列にコンデンサーを付けると無効電力を減らすことができます。
この容量性の負荷のはインダクタンスの単位で略号にQをを使ったり、
容量性の電荷に蓄える電荷をあらわすときに伝統的にQを使用しています。
電力関係の参考書をご覧くだっさい。


トップに戻る
ありがとうごあいましたMO 45298/10-19:22
 記事番号4525へのコメント

kobayさん、こんにちは。

貴重な情報ありがとうございました。


トップに戻る
Re:無効電力の表示 Q についてkobay 45418/13-17:37
 記事番号4525へのコメント

kobayさんは No.4525「Re:無効電力の表示 Q について」で書きました。
>MOさんは No.4504「本当ですね」で書きました。
>>Jennieさん、こんにちは。
>>
>>どうしても「系統電圧無効電力協調(AVQC)」のAの根拠がわかりませんね。
>>気になるのは英文サイトではAVQCではヒットしないことです。もしかして日
>>本だけの略語ではないかと思っている次第です。
>>
>
>Reactive Powerは負荷(電気を消費する機械、洗濯機、冷蔵庫、電熱器など)が
>何かにより発生します。電熱器は無効電力を発生しませんが、モータ(これは誘導
>性の負荷になる)、になり交流電圧を加えると電流と電圧の位相がずれて、無効電
>力が発生します。

下記のサイトに無効電力の説明が交流の電圧、電流波形で説明されています。

  http://www.tepco.co.jp/rd/kouza/pst/tips-j.html


トップに戻る
内容によって訳語は異なるBuckeye 45368/12-10:35
 記事番号4504へのコメント

☆ MO さん

久々にこちらのサイトを見に来ました。

電力関係にはちょっと興味があるので、Googleに「無効電力」を放り込んでヒ
ットしたページ一覧の最初のページに載っていたページくらいをざっと見てき
ました。

ほんの10ページほどを見ただけですが、無効電力を補償するものとしては、現
在挙げられているAVQC以外に(AVCとも書くらしい)、AVR、AQR、SSR、SSC、
SVR、SVCなどがあるようです。いずれも、無効電力をうち消してシステム全体
の効率を高めるためのものですが、回路的にどのように実現しているかなどに
より呼び方が異なっているようです。ずいぶんとさまざまな方法があり、似た
ような略号でも、内容はまったく異なる可能性があることを感じました(最初
のSなど、あきらかに異なる2種類が存在する)。

それぞれの略号の元となる用語は、各略号とVoltageあたりを放り込めば出て
きそうな気がします。ちなみに、上記以外にHVCというのもあったんですが、
これだけなんだか雰囲気が違うと思ったので検索してみたところ、Haidensen
Voltage Controllerだそうです(^^;) 頭の痛くなる名前と略号ですが……それ
でも、この製品について訳している場合には、HVCとするのが正しいってこと
になるんでしょうね。

なお、最後のCはControllerあたりのCのようですが、ものによってはコンデン
サーのCというケースもあるようです。また、複数の機器を協調させて無効電
力補償を行うことがあるとの記述がウェブページにありました。今回は、系統
電圧無効電力協調(AVQC)とのことなので、複数機器間の協調について述べて
いるという可能性もありますね。それなら、またさらに他の単語が元でしょう。

また、このくらいのページを見ただけで(約10ページ。文字は少ない)、この
技術にはリアクタンスとかリアクトルといった言葉が関係してくるってことが
わかります。強電分野について素人であっても、その音からreactiveと近い言
葉らしいことは見当がつくはずで、その辺りから攻めれば、kobayさんが書か
れていたあたりまでインターネットで調べられるはずです。

この間のぞいたときに分別不要プラスチックについてコメントしたのと同じな
んですが……内容を理解しないと用語の訳さえもつけられません。インターネ
ットは解説も山のようにあります。対訳だけを探さずに、内容をきちんと読み
込むべきだと思います。

なお、無効電力という用語はCD-ROM辞書にも載っています。手持ちの辞書のう
ち、マグローヒル、理化学辞典、IPC130万語、JIS工業用語大辞典にありまし
た。このうち、マグローヒル、理化学辞典、IPC130万語はEPWING規格なので、
リーダーズなどとまとめて串刺し検索するようにしておけば、必ずチェックす
ることができます。今回問題になっているのは無効電力だけではありませんが、
調査の端緒としては、このような辞書をチェックすることが簡単で有効です。

Best Regards,
Buckeye


トップに戻る
Re:内容によって訳語は異なるLimaLima 45398/12-18:10
 記事番号4536へのコメント

buckeyeさん こんにちは

コメントありがとうございます。

>内容を理解しないと用語の訳さえもつけられません。インターネ
>ットは解説も山のようにあります。対訳だけを探さずに、内容を
>きちんと読み込むべきだと思います。

私は本業の会社員のほうで、翻訳された資料を読むことがあります。
その中で、内容を理解して訳されたものと、そうでないものとはおおよそ
判別がつきます。

「電圧無効電力制御」という塊でよく出てくるのと、「電圧・無効電力
制御」という表現も出てくることに疑問を思って、電気工学ハンドブック
(オーム社)をぱらぱらっと見ました。発電所‐変電所‐需要家という電力
系統で交流電力を送るときに、周波数と電圧を一定に保つことが重要です。
周波数については有効電力(実際に発電・消費される電力)と密接に
関係があり、発電能力に対して需要が大きくなると周波数が低下します。
需要に対応した発電能力とするために、電力会社では水力発電所や火力
発電所の発電機を運転したり停止したりしています。
電圧を一定に保つための有効な方法は、無効電力を制御することだそう
です。トランスのタップを切替えるなどの他の方法と比べて細かく制御
できる、設備費が安いなどのメリットがあるようです。
このため、電圧と無効電力をあわせて制御することから、「電圧・無効
電力制御」という表現が使われていると推測します。
リアクトルあるいはコンデンサを投入する、調相機という回転機で位相
を変化させる、という方法が従来技術として使われています。


トップに戻る
Re:内容によって訳語は異なるBuckeye URL45408/13-09:38
 記事番号4539へのコメント

☆ LimaLima さん

自動巡回にしたのでこちらのサイトも毎日落としてはいるのですが、読む方がときどきまとめて読むくらいしかできないもので、前回も今回もちょっとタイミングをはずしてしまったのが申し訳ないです。ただ、自分の仕事と翻訳フォーラム関係で手一杯なもので……って、ちょっと時間ができると、先日のように業界分析をしてみたり、現在のように秀丸マクロとWord VBAの同時進行連載なんてものを始めちゃったりするから常に手一杯なんですが(^^;)

>>リアクトルあるいはコンデンサを投入する、調相機という回転機で位相
>>を変化させる、という方法が従来技術として使われています。

私が挙げたAVR、AQR、SSR、SSC、SVR、SVCなどのうち、ステップ型(機械的に接点を切り替えることで投入するリアクトルなどを変化させる。Sでスタートする略語の一部がこれにあたる)は従来型技術という位置づけのようでした。これに対して、自動〜や自励式といったタイプは、比較的新しい技術という位置づけのようです。従来技術と新しい技術の一番大きな差は、応答速度のようですね。ざざっと読んだだけで数字は覚えていませんが、従来型技術は応答速度があまりに遅くてびっくりしました。強電というのは、弱電とはまったく異なる世界なんだということを改めて認識しました。

新しいタイプのものの中には、従来技術が利用されている線路に対して簡単に追加投入できるということを売りにしているものがあります。つまり、従来技術による電圧・無効電力制御と協調してより細かく正確に電圧・無効電力制御を行えるようにする技術といったところなわけですね<今回の案件絡みだと、この辺りが気になりますね

Best Regards,
Buckeye