◇┳tariff flexibility-投稿者:佐藤信彦(8/23-13:42)No.4602 ┣┳Re:tariff flexibility-投稿者:藤岡 裕(8/23-14:03)No.4603 ┃┗┳Re:tariff flexibility-投稿者:kyotag(8/23-14:20)No.4605 ┃ ┗━Re:tariff flexibility-投稿者:特許翻訳者(8/23-14:48)No.4606 ┣┳Re:tariff flexibility-投稿者:特許翻訳者(8/23-14:12)No.4604 ┃┗┳>>This enables both deferring of capital equipment-投稿者:kyotag(8/23-14:59)No.4608 ┃ ┗━Re:>>This enables both deferring of capital equipment-投稿者:特許翻訳者(8/23-15:14)No.4611 ┗━Re:tariff flexibility-投稿者:佐藤信彦(8/23-21:16)No.4615
tariff flexibility | 佐藤信彦 E-mail URL | 4602 | 8/23-13:42 |
佐藤信彦です。 "tariff flexibility"という表現について質問させてください。 先ほどこちらで質問させていただいたものと同じく、ダウンロード に要する時間を短縮できる、というソフトウェアに関する文書を翻 訳しています。今回の表現は、そのソフトウェアを使用することで ネットワーク業者はユーザを満足させることができ、その結果、業 者にもさまざまなメリットがある、という文脈で使用されています。 具体的には次のような文章です。1文目の"AAA enhanced BBB"は、 AAAがソフトウェア名称で、AAAを使用することでネットワーク業者 が提供するBBBというサービスを強化する、といった意味です。問 題の"tariff flexibility"は2文目の最後にあります。ちなみに、1 文目は箇条書きの項目であるためか、若干文法上の問題があります。 Cost savings for the service provider of the AAA enhanced BBB service derived from more effective bandwidth utilisation. This enables both deferring of capital equipment and tariff flexibility. 2文目の言わんとしていることは、「(バンド幅を有効活用できると いう)この結果、(業者は)資本設備の使用を延長し、tariff flexibilityを可能にできる。」ということでしょうか。また "tariff flexibility"とは、その業者が提供するサービスの料金に 柔軟性を持たせる、ということになりますでしょうか。 "tariff"を調べると真っ先に「関税」と出てきますが、この場合は 顧客相手の内容なので「料金」という解釈でよろしいでしょうか。 |
Re:tariff flexibility | 藤岡 裕 URL | 4603 | 8/23-14:03 |
記事番号4602へのコメント
佐藤信彦さんは No.4602「tariff flexibility」で書きました。 |
Re:tariff flexibility | kyotag | 4605 | 8/23-14:20 |
記事番号4603へのコメント
|
Re:tariff flexibility | 特許翻訳者 | 4606 | 8/23-14:48 |
記事番号4605へのコメント
kyotagさんは No.4605「Re:tariff flexibility」で書きました。 |
Re:tariff flexibility | 特許翻訳者 | 4604 | 8/23-14:12 |
記事番号4602へのコメント
佐藤信彦さんは No.4602「tariff flexibility」で書きました。 |
>>This enables both deferring of capital equipment | kyotag | 4608 | 8/23-14:59 |
記事番号4604へのコメント
>>This enables both deferring of capital equipment and tariff flexibility. |
Re:>>This enables both deferring of capital equipment | 特許翻訳者 | 4611 | 8/23-15:14 |
記事番号4608へのコメント
kyotagさんは No.4608「>>This enables both deferring of capital equipment」で書きまし |
Re:tariff flexibility | 佐藤信彦 E-mail URL | 4615 | 8/23-21:16 |
記事番号4602へのコメント
佐藤信彦です。 |