教えて--みなさんのお知恵拝借
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳relationship banking-投稿者:civciv(10/14-18:18)No.4940
 ┗┳Re:relationship banking-投稿者:kyotag(10/15-05:03)No.4942
  ┗┳Re:relationship banking-投稿者:civciv(10/15-12:51)No.4943
   ┣━Re:relationship banking-投稿者:kyotag(10/15-13:30)No.4944
   ┗┳Re:relationship banking-投稿者:ソーデン(10/15-15:54)No.4946
    ┗━Re:relationship bankingーありがとうございました-投稿者:civciv(10/17-12:58)No.4951


トップに戻る
relationship bankingcivciv 494010/14-18:18

こんにちは
現在金融関係の記事を翻訳しているのですが、その中にrelationship
banking がキーワードとして出てきます。さまざまな辞書、検索エンジ
ンで探してみましたが適当な訳が見つかりません。日本語の定訳はある
のでしょうか。ちなみにrelationship bankingでは多数ヒットします。

よろしくお願いします。

トップに戻る
Re:relationship bankingkyotag 494210/15-05:03
 記事番号4940へのコメント

civcivさんは No.4940「relationship banking」で書きました。
>こんにちは
>現在金融関係の記事を翻訳しているのですが、その中にrelationship
>banking がキーワードとして出てきます。

relationship marketingという言葉が最近よく使われていますが(顧客のニ
ーズにカスタマイズされたサービスを提供することにより、顧客満足を高めた
り、Swithing Costを高めることによって長期的なビジネス関係を作ろうとす
るマーケティングの手法)これを「リレーションシップ・マーケティング」と
カタカナ表記されているものを日本語のビジネス雑誌で見たことがあります。

この手法が金融のマーケティングにも使われているようですので、ご質問の件
はそのことかと思ったのですが、文脈をもう少し詳しく紹介していただけると
有り難いです。たとえば、その言葉が何を意味するものとして使われているの
かがわかれば、お答えしやすいのですが・・・。


トップに戻る
Re:relationship bankingcivciv 494310/15-12:51
 記事番号4942へのコメント

kyotagさん、早速のレスありがとうございます。
記事の内容は日本の銀行システムに関するもので、

The combination of relationship banking and the "bubble economy"
in Japan spoilt the Japanese banking system.

のような使われ方をしています。この場合relationship bankingは、「顧客関係
を重視する銀行システム」の意味だと思いますが、適当な訳語があるのでしょう
か。よろしくお願いします。


トップに戻る
Re:relationship bankingkyotag 494410/15-13:30
 記事番号4943へのコメント

civcivさんは No.4943「Re:relationship banking」で書きました。
>kyotagさん、早速のレスありがとうございます。
>記事の内容は日本の銀行システムに関するもので、
>
>The combination of relationship banking and the "bubble economy"
>in Japan spoilt the Japanese banking system.
>
>のような使われ方をしています。この場合relationship bankingは、「顧客関係
>を重視する銀行システム」の意味だと思いますが、適当な訳語があるのでしょう
>か。よろしくお願いします。

civcivさん、ありがとうございます。
Yahoo.comでrelationship-bankingでサーチしたものの最初の100件程度をざっと見て
みましたが、例文のようなネガティブな意味で使われているものは見当たりませんでし
た。やはり、戦略的にポジティブな意味での顧客との結びつきという例が多いようですの
で、そのままカタカナでやると誤解を招く可能性があるような気がしました。

ネガティブな事象(日本の銀行システムをスポイルさせた)要因としてのrelationship
bankingならば、私なら、文脈によってですが、「(顧客と)馴れ合いの」など、ネガティ
ブな訳を検討したいところですが・・・。

この業界に詳しいかたのコメントをお願いしたいとおもいます。




トップに戻る
Re:relationship bankingソーデン 494610/15-15:54
 記事番号4943へのコメント

civcivさん、 kyotagさん、こんにちは。

使えるかどうかは civcivさんが判断してください。以下引用です。


「商業銀行と投資銀行とを隔てる米国でいえばグラス=スティーガル法のような足かせが
ないため、欧州の銀行はどんな金融取引でも扱えた ― 個人ローンから株式売買の取り次
ぎ、そして生命保険の販売まで。彼らの強みは「お得意様相手の商売(relationship
banking)」で、個人的なコネや株の持ち合いに支えられていた。

こうした居心地の良いシステムは競争を妨げ変革を阻む。どの国もほんの2、3行が企業金
融をがっちり固めている事情から、欧州の株式・債券市場は未成熟なものにとどまってい
る。」
http://club.pep.ne.jp/~tetsu.chiho/hitori9810-a.htm



「すでによく知っている顧客のスーツをデザインすることは比較的容易だろう。この考え
方の本質をを活かすべく、銀行はリレーションシップ・バンキング(relationship 
banking)を行う必要があった。典型的な例をあげると、特定の貸付の収益性や特定の取
引が自分たちの貸付ポートフォリオにどのような影響を持つかということ以上に、銀行は
顧客との取引関係(relationship)に神経を注いできた。しかし、ここ数十年位の間、
この伝統的なアプローチは銀行にとって許容しがたい結果をもたらした。つまり、銀行は
貸付のプライシング(pricing 訳者註:顧客の信用リスクを考慮した上で貸付の条件や
スプレッドを設定すること)と信用リスク管理に失敗してきたからである。」
http://www.max-value.com/book/siguma/s010_text1.htm


トップに戻る
Re:relationship bankingーありがとうございましたcivciv 495110/17-12:58
 記事番号4946へのコメント

kyotagさん、ソーデン貴重なレスをいただきありがとうございました。
この記事での導入部ではso-called relationship bankingとなっていますので
「リレーションシップ・バンキング(顧客関係を重視する商売)」とし、
あとはリレーションシップ・バンキングで統一しました。

英語ではものすごい量の文献がヒットするのに、日本語の定訳がないとは
なんとも不思議です。

またよろしくお願いします。