教えて--みなさんのお知恵拝借
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳barbed fitting -投稿者:Pingu(10/18-13:08)No.4954
 ┗┳Re:barbed fitting -投稿者:MO(10/19-10:50)No.4962
  ┗┳Re:barbed fitting -投稿者:Pingu(10/19-13:28)No.4964
   ┗┳Re:barbed fitting -投稿者:酒匂邦弘(10/19-20:00)No.4966
    ┗━Re:barbed fitting -投稿者:Pingu(10/23-10:28)No.4990


トップに戻る
barbed fitting Pingu 495410/18-13:08

Pinguです。
どなたか "barbed fitting" の日本語訳をご存知の方は
いらっしゃいませんか?
形状は、下記のリンクを参照していただければ一目瞭然
なのですが、日本語訳がわからなくて困っています。
http://www.ristec.com/fittings.htm
突起があってしっかりと嵌め込むことができる継手のよう
なので、もし定訳がない場合は、説明調に“突起付き継手”
にでもしようかと思っているのですが...
よろしくお願いいたします。

トップに戻る
Re:barbed fitting MO 496210/19-10:50
 記事番号4954へのコメント

Pinguさん、こんにちは。

どなたからもレスがないようなのでコメントさせて頂きます。
「barbed fitting 」の日本語訳については判りませんが、手持ちの辞書に
barbed bolt=逆目ボルト、barbed nail=逆目釘
というのが載っています。どちらも抜けを防止するために溝が逆目になって
いるものですが、お尋ねの「barbed fitting」も同じように抜けを防止す
るものなので「barbed」は逆目と訳しても良いのではと思いますがいかがで
しょうか?“突起付き継手”だと何かイボのような突起があるような印象を
受けますが、どうでしょう。以上参考になれば幸いです。


トップに戻る
Re:barbed fitting Pingu 496410/19-13:28
 記事番号4962へのコメント

MOさんは No.4962「Re:barbed fitting 」で書きました。

>手持ちの辞書にbarbed bolt=逆目ボルト、barbed nail=逆目釘
>というのが載っています。どちらも抜けを防止するために溝が逆目になって
>いるものですが、お尋ねの「barbed fitting」も同じように抜けを防止す
>るものなので「barbed」は逆目と訳しても良いのではと思いますがいかがで
>しょうか?“突起付き継手”だと何かイボのような突起があるような印象を
>受けますが、どうでしょう。

MOさん、お返事ありがとうございます。
逆目の線も考えたのですが、逆目継手で検索してもヒットがなく、
barbed nail(逆目釘)について調べると、形状が刺状なんですよね。
http://www.skivesem.dk/sloid/main/_2_/a09.htm
それで、逆目継手にして外してたら怖いな〜と思って、
間違えるよりは、説明調にしてはと思い、「突起付き」
を考えたのですが、確かにイボのように聞こえますよね。
逆目継手も候補としておいて、他の方からのご意見ももう少し待って
みようと思います。
調べていただいてありがとうございました。


トップに戻る
Re:barbed fitting 酒匂邦弘 496610/19-20:00
 記事番号4964へのコメント

Pinguさん、こんばんは。
 JIS用語の説明文の中に、"barbed fitting"のことを
“ホース元継手”と書いています。

 JIS B0100の「ホース弁、hose valve」:
 この弁の図が書かれていますが、アングル弁の入口が
ねじ込み継手になっていて、出口は、Pinguさんが紹介し
た、HPに示されている写真に似た、barbの付いた継手に
なっているものです。

 この弁の説明文が、“ホースを接続して使用できるよう
にホース元継手が付いているバルブ。”となっています。

 なお、現場用語としては、片端にねじを切り、他端にテ
ーパーを付けて、中央部に"barb"を3〜4箇設けたニップルを、
多分、“竹の子ニップル”と呼んでいたと記憶しています。


トップに戻る
Re:barbed fitting Pingu 499010/23-10:28
 記事番号4966へのコメント

酒匂邦弘さん、こんにちは。レスありがとうございます。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。

この継手は酒匂さんの例にあるとおり、
バルブに使用されるもののようです。
何に接続するのかははっきりとわからないのですが、
おそらくチューブではないかと思います。
ということは、“チューブ元継手”にするといいのかも
しれませんね。
もう一度接続するものが何であるのかを確認して、
それで、訳を決定しようと思います。
本当にありがとうございました。


> JIS用語の説明文の中に、"barbed fitting"のことを
>“ホース元継手”と書いています。
>
> JIS B0100の「ホース弁、hose valve」:
> この弁の図が書かれていますが、アングル弁の入口が
>ねじ込み継手になっていて、出口は、Pinguさんが紹介し
>た、HPに示されている写真に似た、barbの付いた継手に
>なっているものです。
>
> この弁の説明文が、“ホースを接続して使用できるよう
>にホース元継手が付いているバルブ。”となっています。
>