みなさんのお知恵拝借
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳clinical interventionの定訳は?-投稿者:ぽこんちゃん(9/20-10:50)No.6401
 ┣━Re:clinical interventionの定訳は?-投稿者:ポンタ(9/20-11:09)No.6402
 ┗┳Re:clinical interventionの定訳は?-投稿者:もくもく(9/20-11:57)No.6403
  ┗━Re:clinical interventionの定訳は?-投稿者:ぽこんちゃん(9/20-22:40)No.6409


トップに戻る
clinical interventionの定訳は?ぽこんちゃん 64019/20-10:50

こんにちは。駆け出しの医療翻訳者です。

clinical interventionの定訳がありましたら教えて下さい。
Googleで検索するとそのまま使われている例がほとんどなのですが、わ
ずかな訳語にばらつきがあり、「臨床参画」というものもありました。

なお、最近目が痒かったりするせいか、手持ちの複数の辞書にあたって
もよく見落としているようです。これにちゃんと載ってるよ、というご
指摘も遠慮なくどうぞ。

トップに戻る
Re:clinical interventionの定訳は?ポンタ 64029/20-11:09
 記事番号6401へのコメント

ぽこちゃんさん、こんにちは。

前後の文脈がわかりませんが、clinical interventionは単に「治療(す
る)」で良いのでは?


ぽこんちゃんさんは No.6401「clinical interventionの定訳は?」で書き
ました。
>こんにちは。駆け出しの医療翻訳者です。
>
>clinical interventionの定訳がありましたら教えて下さい。
>Googleで検索するとそのまま使われている例がほとんどなのですが、わ
>ずかな訳語にばらつきがあり、「臨床参画」というものもありました。
>
>なお、最近目が痒かったりするせいか、手持ちの複数の辞書にあたって
>もよく見落としているようです。これにちゃんと載ってるよ、というご
>指摘も遠慮なくどうぞ。
>


トップに戻る
Re:clinical interventionの定訳は?もくもく 64039/20-11:57
 記事番号6401へのコメント

ぽこんちゃん、こんにちは。

>clinical interventionの定訳がありましたら教えて下さい。
>Googleで検索するとそのまま使われている例がほとんどなのですが、わ
>ずかな訳語にばらつきがあり、「臨床参画」というものもありました。

私は、interventionを「処置」または「インターベンション手技」と訳すこと
が多いです(循環器系では後者が多いような気がしますが)。「介入」もとい
う使い方もします。「臨床的処置」または「臨床的介入」あたりが無難ではな
いかと思います。文脈がわからないので、検索して確認して下さい。

なお、treatmentとinterventionについて、以下のような意見がありました。
参考までに。ちょっとわかりにくい文ですが。

>あえてTreatmentとせずIntervention(介入)とした言葉の理由は、
>我々医療者がどのように努力しても治療の結果として予後のリスクを
>回避し得ないこと。及び予防やヘルスケアゼロに大きな価値評価を
>規定し、あえて私達の医療行為をIntervention(介入)と表現しています。
http://www.omua.net/omua/top.html

また、副作用などのために治療を中止することも一種のinterventionと解釈で
きます。


トップに戻る
Re:clinical interventionの定訳は?ぽこんちゃん 64099/20-22:40
 記事番号6403へのコメント

ポンタさん、もくもくさん、早速のレスありがとうございました。

原文は抗レトロウイルス療法に関するもので、直前にunprovenと形容されていま
す。treatmentよりややネガティブなニュアンスが入っているのでしょうね。

「臨床的介入」という言葉は私にとってほとんど初めて聞くようなもので、ちょっ
と固さが気になっていたのですが、Googleで50件以上ヒットしました(「臨床的処
置」は10件)。すべてがinterventionの訳として使われているのかは分かりません
が、使われない言葉、というわけではないのですね。

原文はCDCのstatementなので、メディックス、パラメディックスはもちろんです
が、一般の人も読み手の範疇に入ってくるかな? という辺りが悩ましいです。
unproven clinical interventionの意を汲めば、「民間療法」というときに含まれ
る、根拠のない、というニュアンスに近いような気がしてきました。また、
clinical interventionで「治療」とする、これぞ駆け出しには閃かない発想です。
目からうろことはこういうことでしょう(英単語のままになっているものの多さか
らいって-みな、悩んでますなー)
一晩考えて、より専門的文体にしたいときは「臨床的介入」、もっと一般化したい
ときは「治療(法)」にしようと思います。

>>あえてTreatmentとせずIntervention(介入)とした言葉の理由は、
>>我々医療者がどのように努力しても治療の結果として予後のリスクを
>>回避し得ないこと。及び予防やヘルスケアゼロに大きな価値評価を
>>規定し、あえて私達の医療行為をIntervention(介入)と表現しています。
>(http://www.omua.net/omua/top.html
予防医学の発達と主体者の健康に対する自己責任意識が行き渡った後の世界です
ね。

>また、副作用などのために治療を中止することも一種のinterventionと解釈で
>きます。
この方が、私には理解しやすかったです。

お二人とも、本当にありがとうございました。