みなさんのお知恵拝借
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳ハンドラーの供給・収納の呼びかた-投稿者:すいか(10/25-15:47)No.6498
 ┗┳Re:ハンドラーの供給・収納の呼びかた-投稿者:t.m.(10/26-23:17)No.6500
  ┣┳Re:ハンドラーの供給・収納の呼びかた-投稿者:LimaLima(10/26-23:46)No.6501
  ┃┗━Re:ハンドラーの供給・収納の呼びかた-投稿者:すいか(10/28-00:12)No.6503
  ┗┳Re:ハンドラーの供給・収納の呼びかた-投稿者:すいか(10/28-00:22)No.6504
   ┗┳Re:ハンドラーの供給・収納の呼びかた-投稿者:MS2(10/28-10:04)No.6505
    ┗━Re:ハンドラーの供給・収納の呼びかた-投稿者:すいか(10/28-20:11)No.6506


トップに戻る
ハンドラーの供給・収納の呼びかたすいか 649810/25-15:47

皆様こんにちは。東南アジアで翻訳をしております、すいかです。
7月より半導体製造関連の翻訳をいただくようになりました。

日→英の翻訳です。
ハンドラーでの「供給部」「収納部」なのですが、
loader/unloader と supplying part/storing part
どちらが適切なのか迷っています。

といいますのも、いただいた原稿の中ではカタカナでローダーと
いっているのですが、メンテナンスのチェックシートでは、
supplyと呼んでいるのです。(チェックシートのうち、1枚目だけが
英語になっていて、2枚目以降が日本語です。おそらく担当の
エンジニアの方は少しだけやってみたのかな?という感じなのですが)

メーカーのウェブサイトは、簡単な宣伝文句しか記載されておらず
もうひとつ、うまく探し出せていません。

お知恵やアドバイスいただければ助かります。
よろしくお願いします。

トップに戻る
Re:ハンドラーの供給・収納の呼びかたt.m. 650010/26-23:17
 記事番号6498へのコメント

製造ラインに関する一般論です。
部品をラインに投入、またはラインから外す機械部署名としては
loader/unloaderのほうが普通だと思います(本件ではウェーハーかな)。
supplying part/storing partと呼びたけれはそう呼んでも問題ないと思い
ますが、機械部署名ではなくその役目の解説という印象を受けます。


トップに戻る
Re:ハンドラーの供給・収納の呼びかたLimaLima E-mail 650110/26-23:46
 記事番号6500へのコメント

すいか さん t.m.さん こんにちは

ローダ、アンローダ、供給部、収納部がすべて出てくる用例
を見つけました。

>日立電子エンジニアリング株式会社は、このたびメモリIC
>マルチハンドラ「EH3000」シリーズを開発し、販売
>を開始しました。(中略)

>大容量化されたローダ(メモリICの供給部)・アンローダ
>(メモリICの収納部)は、当社従来比で3倍以上の収容
>能力を持たせ、長時間無人運転を可能としました。
http://www.hitachi-deco.co.jp/news/99/99-7-9eh3000.html

「メンテナンスのチェックシートでは、supplyと呼んでいる
のです」について、ローダ(供給部)の中の特定の部分
あるいは機能を指しているのではないかというのが私の
想像です。

欧米のサイトで、loader/unloader という用例が見つかれば
確実ですね。


トップに戻る
Re:ハンドラーの供給・収納の呼びかたすいか 650310/28-00:12
 記事番号6501へのコメント

LimaLimaさん、すごい用例をありがとうございます。

確かにローダー/アンローダーですね!
実は欧米のサイトで既にローダー/アンローダーを見たのですが、
まさにLimaLimaさんのおっしゃるように、手元の原稿中の
チェックシートでは「サプライ」「サプライ・アーム」等々と
書いてあるのです。

情けないことに、現物のハンドラーの供給部分がどんなものか
わからないので、ローダーと言いきってしまうのに不安を
感じているのです。

しかし、かなりローダー/アンローダーに自信出てきました。
もう少し色々調べてから火曜の朝に納品します。

ありがとうございます!!






LimaLimaさんは No.6501「Re:ハンドラーの供給・収納の呼びかた」で書き
ました。
>すいか さん t.m.さん こんにちは
>
>ローダ、アンローダ、供給部、収納部がすべて出てくる用例
>を見つけました。
>
>>日立電子エンジニアリング株式会社は、このたびメモリIC
>>マルチハンドラ「EH3000」シリーズを開発し、販売
>>を開始しました。(中略)
>
>>大容量化されたローダ(メモリICの供給部)・アンローダ
>>(メモリICの収納部)は、当社従来比で3倍以上の収容
>>能力を持たせ、長時間無人運転を可能としました。
>http://www.hitachi-deco.co.jp/news/99/99-7-9eh3000.html
>
>「メンテナンスのチェックシートでは、supplyと呼んでいる
>のです」について、ローダ(供給部)の中の特定の部分
>あるいは機能を指しているのではないかというのが私の
>想像です。
>
>欧米のサイトで、loader/unloader という用例が見つかれば
>確実ですね。
>


トップに戻る
Re:ハンドラーの供給・収納の呼びかたすいか 650410/28-00:22
 記事番号6500へのコメント


t.mさん、こんばんは。

ありがとうございます。仮にsupplying partでも大きく
的外れではないというご意見、心強いです。
しかし、こんなことではダメですね。

すみません、厚かましいのですが、もう一つ質問させて下さい。
供給シャトルとか、供給レール、などloaderの一部をなすものか
loaderとは別の供給をさす(ありえるのでしょうか?)のか、
はっきりしないものもあるのですが、ハンドラーで供給・・・系と
くれば、原則としてまずはデバイスの供給(=loader)なのでしょうか?

初歩的な質問ですみません。
かなりローダーで自信がついているのですが、「供給」と頭にくる
言葉が山ほど出てきますので・・・
ちなみに今やっておりますのは、preventive maintenance procedureです。
そこにハンドラーの各部のメンテナンス要領が細かく説明されています。

どうぞよろしくお願いします。

すいか




トップに戻る
Re:ハンドラーの供給・収納の呼びかたMS2 650510/28-10:04
 記事番号6504へのコメント


>供給シャトルとか、供給レール、などloaderの一部をなすものか
>loaderとは別の供給をさす(ありえるのでしょうか?)のか、

>ちなみに今やっておりますのは、preventive maintenance procedureです。
>そこにハンドラーの各部のメンテナンス要領が細かく説明されています。

横河電機の下記のサイトで、構造を説明しています。
http://www.yokogawa.com/TR/pdf/English/No32/P09_12.pdf


トップに戻る
Re:ハンドラーの供給・収納の呼びかたすいか 650610/28-20:11
 記事番号6505へのコメント


>横河電機の下記のサイトで、構造を説明しています。
>http://www.yokogawa.com/TR/pdf/English/No32/P09_12.pdf

ありがとうございます。
私もサイトをうまく探し出せるようにもっとがんばります。