みなさんのお知恵拝借
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳termed null and void-投稿者:マコト(11/17-16:22)No.6523
 ┣━Re:termed null and void-投稿者:TAKIN(11/18-08:58)No.6524
 ┗┳Re:termed null and void-投稿者:Space 21st(11/18-20:12)No.6525
  ┗━Re:termed null and void-投稿者:マコト(11/19-18:15)No.6526


トップに戻る
termed null and voidマコト 652311/17-16:22

以前からお世話になっておりますマコトです。

主に会社法務関連の文書(契約書など)の和訳を手掛けております。
専業になって今年で3年目になります。

(本題)

契約書の損害(賠償)責任について書かれた条項に次のような
言いまわしが出てきました。

Claims asserted by our company shall be termed null and void
insofar as the damage can be attributed to any violations…

「損害が…以下の違反に起因する限り、当社の主張した請求は無効とする」
という意味であろうと思うのですが、ここで登場するtermはどう訳に
反映したら宜しいのでしょうか?

ランダムハウス、日外の法律用語対訳辞典などで調べると
「称する」とか「付与する」などの意味が掲載されており、
ウェブ検索でもヒットするのですが、本来の意味合いを理解する
ことができません。

どなたかご説明いただければ幸いです。
宜しくお願いします。

マコト

トップに戻る
Re:termed null and voidTAKIN 652411/18-08:58
 記事番号6523へのコメント

>「損害が…以下の違反に起因する限り、当社の主張した請求は無効とする」
>という意味であろうと思うのですが、

私も同様に理解します。法律用語には詳しくないのですが、上記のご自身の
翻訳では何か拙い点があるのでしょうか。

たとえば単なる shall be null and void とは需要なニュアンスの差がある
とか、ランダムハウスに同義語として出ている name, call とは区別して訳
す必要があるとか。

回答ではなく逆質問みたいですみません。


トップに戻る
Re:termed null and voidSpace 21st 652511/18-20:12
 記事番号6523へのコメント

こんにちわ。今までの契約書の翻訳で「termed」という言葉を使用した文献
は今まで訳したことがありませんが、「term」という言葉の持つ意味を考え
た場合、「定義付けられる」という意味が言外に含まれているのではないで
しょうか。
なお、別の方のご質問ですが、契約書で「Call」「Name」というのは使われ
ません(声を出して誰かを呼ぶ、名づけるという意味になるためかと思いま
す)。
あと質問とは別のことですが、Claimを請求となさっていますが、契約書の場
合「申し立て」という言葉が多く使われているように思われます。ご参考に
なれば、嬉しいです。


トップに戻る
Re:termed null and voidマコト 652611/19-18:15
 記事番号6525へのコメント

ご回答有難うございます。

termを定義付けすると解釈するとすっきりするような気がします。
つまり、無効と定義付けされる=無効とする、となる訳ですね。

>あと質問とは別のことですが、Claimを請求となさっていますが、契約書の場
>合「申し立て」という言葉が多く使われているように思われます。ご参考に
>なれば、嬉しいです。

損害賠償請求という意味で、「請求」とするのが正式だと習った記憶が
あります。

また疑問が生じたときには宜しくお願いします。

マコト