みなさんのお知恵拝借
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳channel into の解釈について-投稿者:たまご(8/16-03:24)No.7056
 ┗┳Re:channel into の解釈について-投稿者:ms2(8/16-10:00)No.7058
  ┗┳Re:channel into の解釈について-投稿者:たまご(8/16-16:12)No.7059
   ┗┳Re:channel into の解釈について-投稿者:LimaLima(8/16-18:21)No.7060
    ┗┳Re:channel into の解釈について-投稿者:t.t.(8/16-21:57)No.7061
     ┗━ありがとうございました!-投稿者:たまご(8/17-00:15)No.7062


トップに戻る
channel into の解釈についてたまご 70568/16-03:24

はじめまして。フリーになってまだ一年目の翻訳者です。主にソフトウェア
関連の翻訳をしているのですが、理系のバックグラウンドがなく、マニュア
ル特有の言い回しに苦労しています。経験豊かな皆様のお知恵をお借りでき
ればと思い、初めて投稿することにしました。

UNIX 関連のマニュアルで

The Unicenter Security APIs on UNIX all channel into a message
queue.

とあり、この「channel into」をどう訳すべきかで四苦八苦していま
す。この後に「API要求はメッセージキューから送信される」旨の文章
が続くので、自分なりに「UNIXのUnicenter Security APIは、すべて
メッセージキューに通じています。」と訳したのですが、しっくりき
ません。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

トップに戻る
Re:channel into の解釈についてms2 70588/16-10:00
 記事番号7056へのコメント


>
>とあり、この「channel into」をどう訳すべきかで四苦八苦していま

http://eiwa.excite.co.jp/view.jsp?block=35854&offset=82&id=NEW_EJJE

ご存知のとうり、上記ウエブ=研究社英和辞書によれば、「(情報などを)向け
る、伝える、流す」
後は、詳しい方にお任せします。


トップに戻る
Re:channel into の解釈についてたまご 70598/16-16:12
 記事番号7058へのコメント

>ご存知のとうり、上記ウエブ=研究社英和辞書によれば、「(情報などを)向け
>る、伝える、流す」

早速のアドバイス、ありがとうございます。確かに、「channel」には上記の意味が
ありますね。上記の意味で使用する場合は、他動詞として「chennel *** into 〜」
の形式で使われることが多いようなので、今回の場合はこの***にあたる部分が省略
されていると考えて、たとえば「UNIXのUnicenter Security APIは、要求をメッセ
ージキューに伝えます。」のように訳語を補足してもいいものなのでしょうか?よ
ろしくお願いいたします。


トップに戻る
Re:channel into の解釈についてLimaLima E-mail 70608/16-18:21
 記事番号7059へのコメント

たまごさん ms2さん こんにちは

数は少ないですが、channel を自動詞として使っている例があります。

http://www.cs.ubc.ca/~ditchfld/jmetz/local2/computing/faq.htm
> In the event of any problems not appearing on the list, feel free
>to submit a help request form or send email to help@cs.ubc.ca.
>Both interfaces will channel into the same system (helpdesk) to
>the attention of our technical staff.

元のご質問の
>The Unicenter Security APIs on UNIX all channel into a message
>queue.
では、「複数の」API「すべて」と「一つの」メッセージキューということが
伝えるべき情報の一つのように思いました。


ご質問の範囲外ですが、「UNIX『の』Unicenter Security API」という表現から
Unicenter Security API が UNIX の一部であるような印象を受けました。
Unicenter Security API と UNIX とはどのような関係になっているのか気になり
ました。

的外れなコメントでしたらお許しください。


トップに戻る
Re:channel into の解釈についてt.t. 70618/16-21:57
 記事番号7060へのコメント

こんばんは。t.t.です。

"channel into"について、
私も、LimaLimaさんのおっしゃるように自動詞として使われているのでは、と思いま
す。
そこで、
「UNIX上で動作するUnicenter Security のAPIはすべて(1つの)メッセージキューへ
送られる。」と訳してみました。

APIは、「アプリケーションプログラムがオペレーティングシステム(OS)の基本機能を使
うためのコマンドの集まり」(コンピュータ用語辞典)とありました。コマンドがメッ
セージキューへどんどん「流れ込んでいく」イメージが浮かんだので、「送られる」と
してみました。また、Unicenter Security はアプリケーションの名前として訳してい
ます。

ソフトウェアに詳しいわけではないので、間違っているかもしれません。でも、ちょっ
と興味を引かれたのでおじゃましました。


トップに戻る
ありがとうございました!たまご 70628/17-00:15
 記事番号7061へのコメント

ms2さん、LimaLimaさん、t.t.さん、こんばんは。

みなさん、ご回答ありがとうございます。みなさんのおっしゃる通り、ここの
「channel into」は自動詞として使用されていることが理解できました。

>「複数の」API「すべて」と「一つの」メッセージキューということが
>伝えるべき情報の一つのように思いました。

確かに、訳文にはこれらの情報を盛りこむ必要がありますよね。

>そこで、「UNIX上で動作するUnicenter Security のAPIはすべて(1つの)メッセージ
>キューへ送られる。」と訳してみました。
>APIは、「アプリケーションプログラムがオペレーティングシステム(OS)の基本機能を
>使うためのコマンドの集まり」(コンピュータ用語辞典)とありました。コマンドがメ
>ッ>セージキューへどんどん「流れ込んでいく」イメージが浮かんだので、「送られ
>る」としてみました。

なるほど、このイメージはとても分かりやすいです。この後に続く文章の内容にも問題
なくつながります。

みなさんのおかげで納期までになんとか翻訳を終了できそうです。本当にありがとうご
ざいました!!