みなさんのお知恵拝借

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳緩衝材の翻訳について-投稿者:ちょこ(8/29-13:11)No.7092
 ┣━Re:緩衝材の翻訳について-投稿者:Takane(8/29-14:34)No.7093
 ┗┳Re:緩衝材の翻訳について-投稿者:May(8/29-14:42)No.7094
  ┗┳Re:緩衝材の翻訳について-投稿者:May(8/29-15:01)No.7095
   ┗┳Re:緩衝材の翻訳について-投稿者:TAKIN(8/31-14:39)No.7102
    ┗┳Re:緩衝材の翻訳について-投稿者:LimaLima(8/31-15:07)No.7103
     ┗┳Re:緩衝材の翻訳について-投稿者:TAKIN(9/1-09:14)No.7106
      ┗━Re:緩衝材の翻訳について-投稿者:ちょこ(9/1-15:23)No.7107


トップに戻る
緩衝材の翻訳についてちょこ 70928/29-13:11

前回、翻訳で困った時も知識豊富な方々にずいぶん助けていただきま
した。また今回、短いセンテンスなのですが、この英訳で困っており
ます。


本文は↓です。

緩衝材は、土中で水と二酸化炭素に生分解されて土に還ります。




これを私は

This loose-fill biodegrades back into water and carbon dioxide.

と訳したのですが、ある人に、

back intoを使っては、まるで緩衝材は、水と二酸化炭素だけから成り
立っているようにみえる。

と指摘をうけ、現在見直しをしております。実際、この文の前には、
緩衝材がどういった材料からできているかが説明されています。二酸
化炭素が原料とは明記されておりません。コーンが原料です。

上記の私の訳は、誤解を招くのでしょうか。適切な表現や、ご意見が
ありましたら、是非ご指導ください。宜しくお願いします。

トップに戻る
Re:緩衝材の翻訳についてTakane 70938/29-14:34
 記事番号7092へのコメント

専門外ですが、ヒントになれば。

>緩衝材は、土中で水と二酸化炭素に生分解されて土に還ります。
>
>This loose-fill biodegrades back into water and carbon
dioxide.
>

わたしはまず「生分解」の意味を調べ、そのあとGoogleを使い
「biodegrade(s) back into」と「biodegrade(s) into」
について、あとにwaterまたはcarbon(dioxide)が続く
例をチェック。 結果は「biodegrade(s) into」のほうでした。

使用例があれば心強いと思います。検討してみてください。
他の方のレスがつくといいですね。

Takane


トップに戻る
Re:緩衝材の翻訳についてMay 70948/29-14:42
 記事番号7092へのコメント

biodegradeは本来他動詞として用いられます。Googleで調べますと自動詞
としの用法もみられますけど。
back intoはやはり戻るというニュアンスがありますね。
be biodegraded into water and carbon dioxideなら全く自然です。
そこで、
be biodegraded into water and carbon dioxide and returns to
soil.としてはいかがでしょう。
受身形と能動形という形がいやであれば、上に書いたようにbiodegradeを自
動詞として使ってしまうという手もあるかも知れませんが。


トップに戻る
Re:緩衝材の翻訳についてMay 70958/29-15:01
 記事番号7094へのコメント

訂正です。

biodegradeが本来他動詞であるかどうかの点につきましては自信なくしました。


トップに戻る
Re:緩衝材の翻訳についてTAKIN 71028/31-14:39
 記事番号7095へのコメント

便乗質問ですみませんが、緩衝材の訳語 loose-fill というのは初めて見まし
た。皆さん特にコメントされてないので、ありふれた語なのかなと不安になりま
した (^^;)。

ランダムハウスや英辞郎では見つからないようです。Loose-fill とはどんな緩衝
材をいうのか、ご教示願えれば幸いです。

あ、質問は初めてですので自己紹介を000 産業翻訳を10年余やっております
TAKIN と申します。化学出身ですが、医薬・バイオから機械までいろんなものを
やらされております。



トップに戻る
Re:緩衝材の翻訳についてLimaLima E-mail 71038/31-15:07
 記事番号7102へのコメント

TAKINさん 皆さん こんにちは

loose-fill という言葉は初めて見ました。
googleの「イメージ検索」を使うと、どういうものかがよくわかりました。


トップに戻る
Re:緩衝材の翻訳についてTAKIN 71069/1-09:14
 記事番号7103へのコメント

LimaLimaさん今日は。

>googleの「イメージ検索」を使うと、どういうものかがよくわかりました。

確認しました。Google はよく使うのですが、イメージ検索はあまりやらない
ので思いつきませんでした (^^;)。有難うございました。

でもまあ、pad, cushioning, buffer 等々、既知の語を使っても間違いには
ならないようで一安心です (^_^)。


トップに戻る
Re:緩衝材の翻訳についてちょこ 71079/1-15:23
 記事番号7106へのコメント

みなさん、たくさんのコメント、ほんとうにありがとうございました。
なにぶん不器用で、翻訳では、つい、偏った考えになってしまいます。

Googleも拝見しました。みなさんのおかげで、より原文に近い訳がつけられま
す。

緩衝材という言葉も私はなじみのない言葉だったのですが、お客様から、
loosefillという単語で、と指定があったので使いました。

色んな言い方があるんですね。勉強になりました。

またがんばっていきます。ほんとにありがとうございました。