みなさんのお知恵拝借

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳あり-投稿者:kentoko(11/5-09:58)No.7296
 ┗┳Re:あり-投稿者:Lon(11/6-20:52)No.7302
  ┗━ありがとうございました(再)。-投稿者:kentoko(11/7-09:41)No.7303


トップに戻る
ありkentoko 729611/5-09:58

Lonさんコメントありがとうございました。
Lonさんの翻訳ですとコマンドからのエラーとなってしまいますのでそ
うではないような気がします。またなにかありましたらお助けくださ
い。

トップに戻る
Re:ありLon 730211/6-20:52
 記事番号7296へのコメント

こんばんは。

kentokoさんは No.7296「あり」で書きました。
>Lonさんの翻訳ですとコマンドからのエラーとなってしまいますのでそ
>うではないような気がします。またなにかありましたらお助けください。

ソフトに強い方からのご意見がありませんので再び投稿いたします。

「xxxコマンドがエラー復帰した場合」

通常日本語で「エラー復帰」と表現する場合は、コンピュータあるいはコン
ピュータ制御された機械が、なにがしかの原因で不具合に陥ってしまい、そ
の後その不良原因が取り払らわれて通常状態に戻される事を指します。
また、そのほとんどのケースは最終的に復帰用のボタン等を押すという操作
者側からの積極的な作業によってなされます。

従いまして「エラー復帰」は正しくは「エラーからの復帰」と表現されるべ
きですが慣例的にそのように表現されているわけです。

ですから、"an error"の前に"with"を置くとエラーが復帰の手段に使われ
ると言う意味合いになってしまい、正しく伝わらないと思います。

どのようなプログラムのエラーなのかわかりませんが、例えばNCプログラム
の場合ですとパラメータエラーなどで実行コマンドが停止する事があります
が、正しくパラメータを入力し直して実行ボタン等を押すと再度そのコマン
ドが実行される、と言うようなケースが考えられます。

私はそう言う意味から"an error"の前に"from"を置きました。
もし、そう言う事を表現するのにもっと適切な言葉があればそれを選択して
ください。

蛇足ですが単に"an error"とするより、"the error mode"あるいは"the
error status"とする方が誤解を生まないかもしれません。

以上長くなりましたが、補足説明させて頂きました。


トップに戻る
ありがとうございました(再)。kentoko 730311/7-09:41
 記事番号7302へのコメント

Lon様

再コメントありがとうございました。私がそうでないようなきがすると
書いたのは今までの私の経験からあまりこのような表現に会ったことが
ないという個人的なことからです。間違いだといっているわけではない
のでご理解ください。なを、withを使うと確かに手段的な感じになりま
すので、with an error codeのようにしたら誤解が避けれるかなと思い
ました。再度ご意見ありがとうございました。またなにかありましたら
教えてください。