みなさんのお知恵拝借

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳ライセンス契約 "have made"の訳し方-投稿者:Yu-goo(11/18-12:22)No.7353
 ┣┳Re:ライセンス契約 "have made"の訳し方-投稿者:小話を聞かない男(11/18-12:55)No.7354
 ┃┗┳間違えました"have made"の訳し方-投稿者:小話を聞かない男(11/18-12:57)No.7355
 ┃ ┗┳Re:間違えました"have made"の訳し方-投稿者:Yu-goo(11/18-15:05)No.7356
 ┃  ┗┳Re"have made"の訳し方-投稿者:なすお(11/18-19:52)No.7358
 ┃   ┗┳Re:Re"have made"の訳し方-投稿者:Takane(11/18-21:48)No.7359
 ┃    ┗┳Re:Re"have made"の訳し方-投稿者:Takane(11/18-22:12)No.7361
 ┃     ┗━ありがとうございました-投稿者:Yu-goo(11/19-08:44)No.7364
 ┗┳Re:ライセンス契約 "have made"の訳し方-投稿者:Kent(11/18-16:00)No.7357
  ┗┳Re:ライセンス契約 "have made"の訳し方-投稿者:Yu-goo(11/18-21:54)No.7360
   ┗┳締め後ですが・・・-投稿者:Henry(11/19-16:01)No.7365
    ┗━ありがとうございます-投稿者:Yu-goo(11/21-23:38)No.7372


トップに戻る
ライセンス契約 "have made"の訳し方Yu-goo 735311/18-12:22

はじめまして。ある電気メーカーで取扱説明書や仕様書の翻訳を担当しています。まったくの独学で翻訳の仕事に取り組み始め、早や3年が経とうとしています。分からないことは参考書やインターネットを駆使してなんとか今までやってきましたが、やはり私の力ではまだまだ1人で解決できないことが多々あります。ぜひ皆さんのお力をお貸し下さい。よろしくお願いします。

普段は電気製品の取扱説明書や仕様書の翻訳を担当しているのですが、現
在、不慣れなライセンス契約書の和訳の依頼を受けています。

その中に、
Comany A grants to Company B a non-transferable, non-exclusive,
world-wide license to make, have made, use, lease, sell or
otherwise dispose of Licensed Products.
という文章があります。

この中の「have made」は普通どう解釈するものなのでしょうか?

現在完了あるいは使役のhaveか?、などと考えているのですが、
手持ちの参考書やインターネットでも「have made」が記載されている良い
例文が見当たりません。

今のところは
「A社はB社に対し、本契約製品を製造、使用、リース、販売、またはその
他処理するための譲渡不可、非独占的、世界規模のライセンスを付与す
る。」とだけ訳しています。

この「have made」についてご存知の方がいらっしゃれば
どうかその解釈について教えて下さい。
よろしくお願いします。

トップに戻る
Re:ライセンス契約 "have made"の訳し方小話を聞かない男 735411/18-12:55
 記事番号7353へのコメント

こんにちは。小話を聞かない男です。

>この中の「have made」は普通どう解釈するものなのでしょうか?

have 目的語 made(過去分詞)です。この目的語が前に出ている形です。


トップに戻る
間違えました"have made"の訳し方小話を聞かない男 735511/18-12:57
 記事番号7354へのコメント

すみません。間違えました。

>have 目的語 made(過去分詞)です。この目的語が前に出ている形です。

目的語は、後ろの"Products"でした。


トップに戻る
Re:間違えました"have made"の訳し方Yu-goo 735611/18-15:05
 記事番号7355へのコメント

では問題の文章は、
「A社はB社に対し、本契約製品の製造、他者による製造、使用、リース、販売、また
はその他処理を目的とした譲渡不可、非独占的、世界規模のライセンスを付与す
る。」
と訳そうと思います。

どうもありがとうございました。


トップに戻る
Re"have made"の訳し方なすお 735811/18-19:52
 記事番号7356へのコメント

契約書を訳しているとよく遭遇する表現ですが、文法的には皆さんがご説明されている通りだ
と思います。

私は、「製造の委託」と訳しています。

ご参考まで。


トップに戻る
Re:Re"have made"の訳し方Takane 735911/18-21:48
 記事番号7358へのコメント

にぎやかなので、ついつい出てきました。

何か書いたものはないかという人のために

英文ビジネス契約書大辞典 山本孝夫 日本経済新聞社の
ライセンス契約の章に「"Have Made Clause(ハブメイド条項)"と
呼ばれる」という説明があります。例文には make でなく
manufacture が使われています。

1例では
「(purpose of) manufacuring, have manufactured, using...
の形で、「製造し製造させ使用し...」となっています。

Takane


トップに戻る
Re:Re"have made"の訳し方Takane 736111/18-22:12
 記事番号7359へのコメント

すみません。訂正です。
>「(purpose of) manufacuring, have manufactured, using...

-> having manufactured

失礼しました。
Takane


トップに戻る
ありがとうございましたYu-goo 736411/19-08:44
 記事番号7361へのコメント

皆さま、ありがとうございました。
たいへん助かりました。

今後ともよろしくお願いします。


トップに戻る
Re:ライセンス契約 "have made"の訳し方Kent 735711/18-16:00
 記事番号7353へのコメント

もう既にコメントもついて、結論も出ているようですが、以前同じような文にあたり、かなり悩
んだことがあったので、その時に調べたことをコメントします。

すでに結論がでているようにこのhave madeは使役の形で「製造させる」という意味になります。
本来は、have someone make Productsとなるところ、someone make Productsが受動態になっ
たものです。さらに、「小話を聞かない男」さんが説明されたように、目的語のProductsが他の
動詞の目的語と共通なので、うしろにいってしまったという形だと思います。

調べたときは、高校生用の文法書で確認したと記憶しています。

私が見た例もライセンス契約でした。ライセンス契約では第三者にライセンスを許諾すること(サ
ブライセンス)がありうるのでこのような表現になるのだと思います。

ご参考まで


トップに戻る
Re:ライセンス契約 "have made"の訳し方Yu-goo 736011/18-21:54
 記事番号7357へのコメント

分かりやすい説明をありがとうございました。

一人で悩んでいたときには辞書の説明を読んでも
「本当にこの使役のhaveなんだろうか?」と自信が持てなかったのに、
皆さんのコメントを読ませて頂いた後で再度辞書を見て、
「なるほど、やはり使役のhaveに違いない」と自分でも確信できました。

今後もまた助けて頂くことがあるかと思います。
ぜひよろしくお願いします。


トップに戻る
締め後ですが・・・Henry 736511/19-16:01
 記事番号7360へのコメント

契約関係の用語は日、英を問わず独特ですが、
have madeは「〜せしめる」という対訳が使われる
ようです。


トップに戻る
ありがとうございますYu-goo 737211/21-23:38
 記事番号7365へのコメント

皆さんのおかげでもう「have made」に悩まされることはなくなりまし
た。
ありがとうございました。