みなさんのお知恵拝借

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳日本語「・・・する」「・・・させる」-投稿者:Yu-goo(12/16-16:35)No.7400
 ┗┳Re:日本語「・・・する」「・・・させる」-投稿者:TAKIN(12/17-11:47)No.7405
  ┗┳Re:日本語「・・・する」「・・・させる」-投稿者:カツラ(12/18-11:48)No.7410
   ┗━Re:日本語「・・・する」「・・・させる」-投稿者:Yu-goo(12/18-22:27)No.7412


トップに戻る
日本語「・・・する」「・・・させる」Yu-goo 740012/16-16:35

会社で取扱説明書などの英訳業務(翻訳会社への取次ぎも含む)を担
当しています。社内では、翻訳原稿となるマニュアルの日本語版も作
成しているのですが、その日本語マニュアルに記載する命令文のスタ
イルに「・・・する」、「・・・させる」のどちらを使う方が良いの
か悩んでいます。

例えば、OSDメニューを使ってテレビやモニターの画面調整をする手順
としては、「OSDメニューを表示する」、「OSDメニューを表示させ
る」のどちらが適切なのでしょうか? どちらの例もよく見かけます。

以前、「OSDメニューを表示させる」と記載したマニュアルの英訳を翻
訳会社に依頼したときに「Have the OSD menu displayed.」と訳され
て返ってきたことがあるため、他言語に訳す予定のある原稿では
「・・・する」と記載する方が普通に「Display the OSD menu.」と訳
してもらえるので安心なのかな?、と思っています。

しかし社内では、OSDメニューを実際に表示するのはテレビやモニター
なのだから、「表示させる」の方が適切だという意見があります。
(となると、「Have the OSD menu displayed.」という訳もOKなので
しょうか?)

今後社内で作成するマニュアルではこういった表記を統一していきた
いと思っているのですが、意見が二つに割れてしまってなかなかまと
まりません。

ぜひ、みなさまのご意見を聞かせてください。


トップに戻る
Re:日本語「・・・する」「・・・させる」TAKIN 740512/17-11:47
 記事番号7400へのコメント

>しかし社内では、OSDメニューを実際に表示するのはテレビやモニ
>ターなのだから、「表示させる」の方が適切だという意見がありま
>す。

私の語感もこの意見と同様です。

主語が「装置」「モニター」であれば「表示する」も使えると思いま
すが(「Xボタンを押すとモニターがメニューを表示する」のよう
に)、主語が人なら(文章上に明示されていなくても)、やはり「表
示させる」でしょう。

>以前、「OSDメニューを表示させる」と記載したマニュアルの英訳を
>翻訳会社に依頼したときに「Have the OSD menu displayed.」と訳
>されて返ってきたことがある

とのことですが、そのことから「have...displayed が正解で
display the OSD menu は誤り」とは断定できないのではないでしょう
か。「表示する」も "display" も他動詞には違いありませんが、用
法・語法が同じとは限りませんから。今の場合 display the OSD
menu のほうが英語としては自然なような気がしますが、これはネイテ
ィブの判断を仰ぐのが一番良いと思います。(余計な話かもしれませ
んが、翻訳会社から納品されたものに誤りがないとは言えません。)

何かごちゃごちゃしましたが、
「OSD メニューを表示させる」という日本語に
"display the OSD menu" という英語を対応させる
のが最も自然だ、と私は思います。

個人的な語感だけが根拠で申し訳ありませんが、とりあえずご参考に
なればと思います。



トップに戻る
Re:日本語「・・・する」「・・・させる」カツラ E-mail 741012/18-11:48
 記事番号7405へのコメント


Yu-gooさん、

手元にあるコンピュータメーカー某S社の翻訳ガイドラインには、

「ユーザーの行為は能動態、機械の動作は受動態にします。その他の文章では、わか
りやすさを損なわない範囲で能動態を使うようにしてください。」とあり、

× このコマンドが入力されると、ファイル名を表示します。
○ このコマンドを入力すると、ファイル名が表示されます。

と例文が示されています。このような形で日本語マニュアルのルールを決めて、それ
とは別に英語翻訳のガイドラインを定めたらいかがでしょうか。最初から日→英を意
識しすぎると発散してしまうように感じます。

なお、ちょっと分野が違うかも知れませんが、

ソフトウェアリサーチセンター発行
「ソフトウェアローカリゼーション実践ハンドブック」
ISBN4-88373-121-9

に、英語圏のソフトを日本語化する際のプロジェクト管理等の手順が体系的にまとめ
られていますので参考まで。

カツラ


トップに戻る
Re:日本語「・・・する」「・・・させる」Yu-goo 741212/18-22:27
 記事番号7410へのコメント

TAKINさん、カツラさん、
とても参考になるご意見、ありがとうございました。

お二人のご意見を参考に、「・・・する」「・・・させる」をうまく使い分け、分か
りやすく自然な日本語で表現を統一していけるよう社内でも検討していきたいと思い
ます。

ありがとうございました。