みなさんのお知恵拝借

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳導入事例-投稿者:カツラ(1/20-15:35)No.7451
 ┣┳Re:導入事例-投稿者:TAKIN(1/21-08:49)No.7452
 ┃┗┳Re:導入事例-投稿者:ベンKC(1/21-19:19)No.7453
 ┃ ┗┳Re:導入事例-投稿者:Henry(1/22-10:53)No.7455
 ┃  ┗━Re:導入事例-投稿者:カツラ(1/22-11:59)No.7456
 ┗━Re:導入事例-投稿者:モッキンバード(1/22-12:01)No.7457


トップに戻る
導入事例カツラ E-mail 74511/20-15:35


あるコンピュータ関連企業のウェブページのリニューアル(日本語)をして
いるのですが、ウェブ制作会社が「導入事例」のキャッチコピー
を "Introduction Example" と訳出して持ってきました。"Case
Studies" ではないですか、とコメントしたところ、他企業
で"Introduction Example"を使っているところがあり間違いないはず、と
言われてしまいました。

諸兄のご意見をお聞かせください。

カツラ

トップに戻る
Re:導入事例TAKIN 74521/21-08:49
 記事番号7451へのコメント

その「他企業」が日本の会社なら、「間違いない」とはいえないでしょうね。印刷物
にせよウェブにせよ、自社から出る英文の質に慎重な会社ばかりではないのが実態で
すから。

複数の企業が使っているとしても、「他社がやっているから」という同じ論理で間違
いの引き写しをやっている可能性もあります。




トップに戻る
Re:導入事例ベンKC 74531/21-19:19
 記事番号7452へのコメント

カツラさん、TAKINさん、こんばんは。

導入事例とcase studyでgoogle検索すると、Sun Microsystems、NTTcommunications、
CTCなどのHPあるいはASCII24 Business Centerの記事などで、この組み合わせが使わ
れています。プリントアウトして、こういう例もありますが、と提示することはでき
ると思います。

キャッチコピーということですから訳にこだわらず、"success stories"も使えると思
います。

(カツラさんと製作会社の力関係がわからないので一般論ですが)あとは訳が正しい
かどうかよりも、製作会社のスタッフと良好な関係を保ちながら、カツラさんの意見
をどう伝えていくかということが大事なのでしょうね。


トップに戻る
Re:導入事例Henry 74551/22-10:53
 記事番号7453へのコメント

こんにちは。

ベンKCさんがおっしゃているように、Success Storiesでも良いと思います。
他にOur Recent Experiencesとか・・・Recent Clientsとか・・・

後、コンピュータ関係なら導入はIntroductionよりImplementationの方が
しっくりくるかと思うんですが・・・


トップに戻る
Re:導入事例カツラ E-mail 74561/22-11:59
 記事番号7455へのコメント

TAKINさん、ベンKCさん、Henryさん、ありがとうございます。

"success stories"はなかなかいいアイディアですね。

"introduction examples"を英語ページを対象にしてgoogleで検索すると、どうも
雰囲気として、「(ストーリーなどの)導入部分の例」という感じで使われている
ように思います。

クライアントにコメントしてみます。ありがとうございました。


トップに戻る
Re:導入事例モッキンバード 74571/22-12:01
 記事番号7451へのコメント

こんにちは。

日系企業で社内通訳・翻訳を仕事にしております。

導入事例ですが、”Case Examples"が英語圏では多いです。
”Case Studies" が用いられるのは一般的には社会学、心理学における事例です。

”Introduction Examples" を使っているウエブページは、たぶん英語圏以外で準備
されたものでしょう。

TAKIN様のご指摘にもありましたように、日本企業の英語版印刷物もウエブページも、
不自然な英語に出会うことが珍しくないです。

仕事柄、日本の工作機械、ツール製作/販売会社のカタログ、取説、ウエブページを読
む機会は多いです。

先方とうまく話し合えるようでしたら、Google検索結果をお示しになってみてはいか
がでしょうか。

蛇足ですが、日本の企業の英語版ウエブページには、異なるフォントを混ぜすぎてい
たり、画面がbusyすぎたり、米人の読む気をそぐものが多すぎます。