◇┳タンパク質の名前?rinophoreとosphadium-投稿者:Kiki(3/12-01:15)No.7651 ┣━rhinophore = 嗅覚突起-投稿者:南都隆幸(3/12-01:33)No.7652 ┗┳osphradium = 嗅検器-投稿者:南都隆幸(3/12-01:38)No.7653 ┗━ありがとうございました!-投稿者:Kiki(3/12-03:29)No.7654
タンパク質の名前?rinophoreとosphadium | Kiki | 7651 | 3/12-01:15 |
先日は別件でお世話になりました。 フランス語翻訳家のKikiです。 前回と同じ、「バイオセンサー」に関する翻訳で、また引っかかる単語 が出てきました。 rinophore osphadium の二つなのですが、登場するのはバイオセンサーを使って実施された検 査結果の章です。 翻訳文は以下になります。 「特徴的な弁部の動き(閉塞状態と活動低下、または異常な過敏活動)は、 毒性物質の存在に際し、二枚貝が「化学受容器」によって反応する結果 である。」 ここで出てくる「化学受容器」Chemoreceptorsの後に括弧がついて (rinophore、osphadium) という但し書きがあります。 http://lsd.lab.nig.ac.jp/WebLSD/lookup-j.html 生物科学分野専門のオンライン辞書を見てもヒットしません。 Google検索では、rinophoreが一件のみヒットし、英語のHPでしたので、 多くの専門用語に見られるように、綴りはフランス語と同じようです。 が、このHPの内容は、私の翻訳内容と一致しません。 私の予想では、タンパク質の名前のようなのですが・・・ どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら、お知恵を拝借願えますか? どうか宜しくお願いします。 |
rhinophore = 嗅覚突起 | 南都隆幸 <email> | 7652 | 3/12-01:33 |
記事番号7651へのコメント
>「化学受容器」Chemoreceptorsの後に括弧がついて |
osphradium = 嗅検器 | 南都隆幸 <email> | 7653 | 3/12-01:38 |
記事番号7651へのコメント
>rinophore |
ありがとうございました! | Kiki | 7654 | 3/12-03:29 |
記事番号7653へのコメント
綴りの間違いがあったのですね。 |