みなさんのお知恵拝借

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳当事者-投稿者:チッチ(3/31-14:08)No.7767
 ┣━Re:当事者-投稿者:Garfield(3/31-15:08)No.7768
 ┣━「諸」当事者?-投稿者:南都隆幸(3/31-15:23)No.7769
 ┣┳Re:当事者-投稿者:からん(3/31-20:08)No.7770
 ┃┗┳ありがとうございました。-投稿者:チッチ(3/31-21:07)No.7771
 ┃ ┗━遅ればせながら-投稿者:マコト(4/1-09:16)No.7776
 ┗┳Re:当事者-投稿者:みかん(4/1-09:44)No.7777
  ┗━再度有難うございます。-投稿者:チッチ(4/1-16:20)No.7782


トップに戻る
当事者チッチ 77673/31-14:08

非常に初歩的な質問かもしれないのですが、ご存知のがいらっしゃい
ましたら教えて下さい。

Each of A, B, C and D is individually referred to as a "Party"
and collectively referred to as the "Parties."

という場合、
「A,B,CおよびDは個々には「当事者」といい、総称して・・・・」と
なるわけですが、Partiesが3つ以上ある場合どのような訳語を充てれ
ばいいのでしょうか?

A, B, C, Dはあるプロジェクトに関わっている受益者です。
「両当事者」は使えないので、「全当事者」という訳語も考えてみた
のですが、Partiesが必ずしも「全」当事者である必要はないようで
す。

宜しくお願いします。

トップに戻る
Re:当事者Garfield 77683/31-15:08
 記事番号7767へのコメント

チッチさん、はじめまして。

>A, B, C, Dはあるプロジェクトに関わっている受益者です。
>「両当事者」は使えないので、「全当事者」という訳語も考えてみた
>のですが、

原文でA、B、C、Dが受益者として扱われているのであれば、ご質問の原文のparty
は各受益者(または各受益当事者)、partiesは全受益者(または全受益当事者)
と解釈するのが妥当だと思います。ただ、

>Partiesが必ずしも「全」当事者である必要はないようで
>す。

ということであれば、partiesにA〜Dの全員が含まれないと解釈できる部分がある
ということですので、その部分は、たとえばAが含まれないのであれば、Aを除く
受益者として訳出すればよいと思います。

以上、ご参考まで。


トップに戻る
「諸」当事者?南都隆幸 <email> <Web>77693/31-15:23
 記事番号7767へのコメント

Garfield さんのご意見もごもっともですが、「諸当事者」というのも一つのアイ
デアではないでしょうか?堅い日本語かもしれませんけど、一応は Google でい
くつかヒットします。


トップに戻る
Re:当事者からん 77703/31-20:08
 記事番号7767へのコメント

参考になるかどうかわかりませんが、私の場合は

Each of A,B,C, and D is individually
Eachとindividuallyを反映して、こちらは「各当事者」

collectivellyの方はgeneralな意味を持たせ「当事者」と呼ぶ考え方で訳しています。

これまでクレームが出たことは一応ありませんが…


トップに戻る
ありがとうございました。チッチ 77713/31-21:07
 記事番号7770へのコメント

Garfieldさん、南部さん、からんさん、
早速アドバイスを頂きありがとうございました。

からんさんのアドバイスに従い「各当事者」「当事者」と訳し分けようと思います。


有難うございました。

今後とも宜しくお願いします。


トップに戻る
遅ればせながらマコト 77764/1-09:16
 記事番号7771へのコメント

チッチさん、こんにちは

いつもレスをいただいてばかりなので、たまには意見をと思い出てきました。
遅すぎたらゴメンナサイ。

訳語としては、Party=「各当事者」、Parties=「当事者」で良いかと
思いますが、良く考えると、英文自体に無理がありますので、その旨の
コメントを添えておくほうが賢明かと存じます。
つまり、 Parties という語がどこかで登場した場合、英文の読者であっても
この語がAとBを指すのか、AとBとCなのか、はたまた当事者全員なのか判断
できないということです。そうした意味から、この契約書は疑義を生じさせる
不完全な文書ということになります。
通常、Partiesと定義した場合、その文書の全当事者(二者間の場合は両当事者)
を意味することになり、collectivelyとうたっているのなら尚更です。
したがって、この定義語 Parties はマズイです。

日本語訳にクレームがつかないよう、コメントを添えるなど事前対策を
講じてください。

以上、ちょっとした意見まで

マコト


トップに戻る
Re:当事者みかん 77774/1-09:44
 記事番号7767へのコメント

チッチさんへ

裁判関係の書類等では、「当事者」と「当事者ら」などと記載されているものを
見かけますが。参考まで。


トップに戻る
再度有難うございます。チッチ 77824/1-16:20
 記事番号7777へのコメント

マコトさん、みかんさん有難うございます。

この保証は、1つのプロジェクトに関して多数の契約が取り交されて
いるようで、私はその一部を担当しているので全体が掴めていない
部分があります。

in the event the dispute is between more than two (2) Parties

という記述もあります。

マコトさんが指摘して下さったcollectivelyは一般的には「全てをまとめて」
というイメージがあるのですが、ここでは厳密な意味で「すべて」ではなく
as a group的な感じで使っているとも考えられるかな、と考えています。

明日が締め切りです。

色々ご意見を頂き有難うございました。