みなさんのお知恵拝借

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳unblinded screening-投稿者:MO(4/16-20:54)No.7822
 ┣┳blind screening の反対語?-投稿者:南都隆幸(4/16-22:00)No.7823
 ┃┗┳unblinded screening という言葉の背景-投稿者:南都隆幸(4/16-22:26)No.7824
 ┃ ┗┳Re:unblinded screening という言葉の背景-投稿者:もくもく(4/17-15:46)No.7834
 ┃  ┗━的外れで、失礼-投稿者:南都隆幸(4/17-17:13)No.7836
 ┣┳priming phase = 準備段階?-投稿者:南都隆幸(4/16-23:33)No.7825
 ┃┗━Re:priming phase = 準備段階?-投稿者:MO(4/17-08:11)No.7827
 ┗┳Re:unblinded screening-投稿者:ベンKC(4/16-23:48)No.7826
  ┗┳Re:unblinded screening-投稿者:MO(4/17-08:17)No.7828
   ┗┳Re:unblinded screening-投稿者:ベンKC(4/17-11:23)No.7830
    ┗┳Re:unblinded screening-投稿者:MO(4/17-13:02)No.7832
     ┗┳Re:unblinded screening-投稿者:もくもく(4/17-13:43)No.7833
      ┗━Re:unblinded screening-投稿者:MO(4/18-20:54)No.7837


トップに戻る
unblinded screeningMO 78224/16-20:54

こんにちは。

臨床試験に関する資料に
@"unblinded screening", A"priming phase"という用語が出てきまし
た。

@"unblinded screening"につき、非ブラインド・スクリーニング、非
盲検スクリーニングなど訳を考えましたがどうもしっくりきません。

A"priming phase"をgoogleで検索しても和文サイトでは全くヒットせ
ず。「プライム相」などと訳を考えましたが、そもそも意味不明です。

どなたかアドバイスお願いします。

トップに戻る
blind screening の反対語?南都隆幸 <email> <Web>78234/16-22:00
 記事番号7822へのコメント

(1) の unblinded screening は、blind screening または blinded screening の反対語だと
思います。さて、blind screening の意味については、下記を読んでください。

Applicants should be short listed through a ** "blind screening" ** process. Blind
screening means that any identifying information, such as name, is removed prior to
the application being reviewed.

http://makeashorterlink.com/?O10712A08

(なお、上記のサイトの URL をクリックすると、関係のないサイトが現れますけど、5秒間そ
のままで待つと、目的のサイトに自動的に切り替わります。)

上記の説明を読むと、blind screening の意味がぼんやりとわかりますけど、unblinded
screening がその反対語ですから、たぶん「氏名などの個人情報を公開した上での選抜」とい
うような意味だと思います。ただし、MOさんの抱えておられる文献の中の文脈にもよります
し、それから、この用語の専門用語としての適訳については、私には分かりません。

(2) の用語については、あとで時間のあるときに、調べようと思います。


トップに戻る
unblinded screening という言葉の背景南都隆幸 <email> <Web>78244/16-22:26
 記事番号7823へのコメント

MO さんが抱えておられる文献の中での unblinded screening という言葉の文脈はわかりませんが、下
記の文献を読んでみてください。

<以下は、引用>
...those who support mandatory testing "have the notion that the woman is not capable of
deciding what is best for her family, and that having her HIV status known, and the
potential HIV status of her child known, is inherently good."

The case for ** unblinded screening ** and treatment of newborns does not yet outweigh the
privacy of the mother, in the view of CSPH professor and ethicist Ronald Bayer, Ph.D.,
principal investigator of the ethics, legal, and policy core of the HIV Center for Clinical
and Behavioral Studies.

http://makeashorterlink.com/?N2F742A08

<引用、おわり>

上記の文献の前後をじっくり読んでみると、どうやら、HIV陽性の母親から生まれた赤ん坊がどの子かを
特定し、その子を集中的に検査することによって、効率よく HIV 陽性の子供たちを救う必要がある、と
いうような医療現場での文脈の中で、「HIV 陽性の母親から生まれた子を特定すること」を unblinded
screening(直訳すると、目隠しを取った選抜)と言っているように思えますが、いかがでしょう?


トップに戻る
Re:unblinded screening という言葉の背景もくもく 78344/17-15:46
 記事番号7824へのコメント

南都さん、こんにちは。少し横になりますが...
紹介していただいたサイト、bioethicsの観点から興味深く読ませていただきました。

ただ、ここで使われているunblinded screeningは「匿名性のない(患者を識別できる)」スクリーニング
検査を指すのであって(従って、プライバシー問題が出てくる)、臨床試験でいうblindedないしmasked
(盲検)とは意味が異なるように思います。

MOさんの件では盲検下でランダム化する前のスクリーニングであることを明確にするためにunblinded
screeningという言葉が使用されているのだと考えます。


トップに戻る
的外れで、失礼南都隆幸 <email> <Web>78364/17-17:13
 記事番号7834へのコメント

MOさん、そして「もくもく」さん

頓珍漢なコメントをしてしまいまして、すみませんでした。でも、お二人のおかげで勉強になりました。
ありがとうございます。


トップに戻る
priming phase = 準備段階?南都隆幸 <email> <Web>78254/16-23:33
 記事番号7822へのコメント

(2) の priming phase については、「準備段階」とか「初期段階」という訳はいかがでしょう
か?もちろん、文脈にもよるでしょうけど。下記のような英文や和文の例文が、インターネッ
ト上でたくさん見つかります。

<A> In the first ** priming phase,** patients receive filgrastim (G-CSF)
subcutaneously (SQ) daily on days 1-7 and peripheral blood stem cells are collected
on days 6-8.

http://makeashorterlink.com/?N10B52A08

<B> 前相互作用:(相互作用の**準備段階**)

 看護婦がはじめて患者に接するとき、断片的であるが、少なからず、その患者に関する情報
をもっている。それは、第一印象といったものから、年齢、疾病名といったものまで多種多様
であるはずである。

http://makeashorterlink.com/?I53B42A08


トップに戻る
Re:priming phase = 準備段階?MO 78274/17-08:11
 記事番号7825へのコメント

南都隆幸さん、こんにちは。丁寧なコメントを何度もありがとうございます。

@unblinded screening については意味は分かるのですが、それに該当する適訳がわからなっか
った次第です。要はunblindedをどう訳すかということに悩んでいたのです。すぐ思いつくのは
「非盲検的」ですが、それと「スクリーニング」を継げて「非盲検スクリーニング」としてはみ
たものの、googleでは一件もヒットせずお手上げ状態だったわけです。これに関しては、ベンKC
さんの言われるように「非盲検のスクリーニング」としようと思います。

Apriming phaseについては「準備段階」というのは真っ先に思いつきましたが、広い意味では
間違いないのですが、これは花粉アレルギーの抗アレルギー薬の比較試験に関する論文なので
この資料の内容からしてどうもちがうのでは、もっとぴったりの訳があるのではという気がして
いた次第です。その後医学辞書を見直しましたが日外25万語医学辞典にprimingの意味として
「初回抗原刺激、準備刺激」というのがありました。内容からしてこれがピッタリだと思うに至
りました。つまりアレルギー試験の流れとして、スクリーニングを行い、次に初回抗原刺激を与
えるというのは自然な流れだと考える次第です。







トップに戻る
Re:unblinded screeningベンKC 78264/16-23:48
 記事番号7822へのコメント

MOさん、こんばんは。

>@"unblinded screening"につき、非ブラインド・スクリーニング、非
>盲検スクリーニングなど訳を考えましたがどうもしっくりきません。
>

被験者のスクリーニングおよび登録に関する記述でしょうか。
無理に熟語にせず、非盲検でスクリーニングを行った、非盲検のスクリーニング、などと訳して良いよ
うに思います。
オープン・スクリーニングは、google 検索ではヒットしません。


>A"priming phase"をgoogleで検索しても和文サイトでは全くヒットせ
>ず。「プライム相」などと訳を考えましたが、そもそも意味不明です。
>

primingが前投薬あるいは前処置の意味で使われていないでしょうか。
それとも"run-in period"の意味で使われているのでしょうか。
「意味不明です」とおっしゃらずに、もう少し前後関係を示していただけると手がかりになります。


トップに戻る
Re:unblinded screeningMO 78284/17-08:17
 記事番号7826へのコメント

ベンKCさん、こんいちは。コメントありがとうございます。

本資料は抗アレルギー薬の二重盲検比較試験に関するもので該当の箇所はMethodologyの章の最初の部分
であり以下の様になっています。

Study Design
This was a randomized, double-blind, placebo-controlled, parallel-group study of the effects
of A and B in pollen-sensitive subjects. After unblinded screening and priming phases, three
cohorts of eligible subjects entered a third randomized, double-blind 2-day phase of symptom
assessment during pollen exposure and study treatment.


@"unblinded screening"については、ベンKCさんの言われるように無理に熟語にせず「非盲検でスクリ
ーニングを行った、非盲検のスクリーニング」などとします。

A"priming phase"については、南都隆幸さんへのレスでも書きましたが、日外25万語医学辞典にpriming
の意味として「初回抗原刺激、準備刺激」というのがあり、本文の内容からしてこれがピッタリだと思う
に至りました。つまりアレルギー試験の流れとして、スクリーニングを行い、次に初回抗原刺激を与
えるというのは自然な流れだと考える次第ですがいかがでしょうか?


トップに戻る
Re:unblinded screeningベンKC 78304/17-11:23
 記事番号7828へのコメント

MOさん、こんにちは。

>A"priming phase"については、南都隆幸さんへのレスでも書きましたが、日外25万語医学辞典にpriming
>の意味として「初回抗原刺激、準備刺激」というのがあり、本文の内容からしてこれがピッタリだと思う
>に至りました。つまりアレルギー試験の流れとして、スクリーニングを行い、次に初回抗原刺激を与
>えるというのは自然な流れだと考える次第ですがいかがでしょうか?
>

そうですね、そういう意味かもしれません。ただ、花粉アレルギーの人は過去に何度となく花粉という抗原にさらさ
れてアレルギーが確立しているので、「初回」抗原刺激というのは意味が違うように思います。

また、おそらくこの試験は外界に花粉が飛散していない時期に、空調された試験室内で人工的に花粉に曝露させるも
のでしょう。花粉アレルギーは花粉に曝露されればすぐに症状が出るので、「準備刺激」は必要ないように思いま
す。

問診による被験者選択がスクリーニング期、確定診断のために花粉に曝露し症状観察や鼻汁中好酸球検査などを行う
のがpriming期ではないかと想像しますが、その場合primingをどう訳すかわかりません。論文中にprimingに関する記
述がもう少しないと、確かにMOさんが最初に書いたように「意味不明」ですね。


トップに戻る
Re:unblinded screeningMO 78324/17-13:02
 記事番号7830へのコメント

ベンKCさん、こんにちは。

おっしゃるように室内で花粉曝露試験を行うものです。本文中primingが出てくる箇所が数箇所ありますが説明的なものは
ありません。"priming phase"以外が含まれる文は次の通りです。

Subjects with clinically significant nasal anatomic deformities were excluded, as were those with acute or
chronic sinusitis within 30 days of priming and asthma requiring medication beyond occasional use of inhaled
short-acting β2-agonists.

30 days of priming :30日間のprimingって一体なんでしょうね。恐らくprimingはアレルギー試験で特別な意味合いがあ
るんだろうと推察するのですが、納期の迫った他のJOBもあり、まだ文献を検索し、つぶさに検討するに至っていません。


トップに戻る
Re:unblinded screeningもくもく 78334/17-13:43
 記事番号7832へのコメント

MOさん、こんにちは。

>30 days of priming :30日間のprimingって一体なんでしょうね。

within 30 days of primingは、within XX days of enrollement と同じ用法で、
「priming相開始前30日以内」という意味になると思います。

priming前30日以内に急性/慢性鼻炎が認められた患者は除外するということになり、このpriming相で鼻炎を誘発すること
になるんでしょうか?  そうすると、「誘発相」ということも考えられるのではないかと思います。以下のサイトに基づ
くと、priming phaseでアレルギー症状を誘発させて、その症状が一定基準を満たした患者を治療相の対象にする、という
ことですね。

The onset of action and efficacy of cetirizine and loratadine on the symptoms of seasonal allergic rhinitis
in subjects challenged with ragweed pollen in the EEU, were investigated in two separate randomized, placebo-
controlled, double-blind, parallel-group studies of identical design. In the first study (1995), a total of
202 subjects were randomized to cetirizine (n = 67), loratadine (n = 67) or placebo (n = 68). Subjects
meeting inclusion/exclusion criteria were exposed to ragweed pollen in the EEU to activate allergic symptoms
(priming phase) and those with qualifying symptoms returned for the treatment phase. Subjects attaining
qualifying symptoms during the first 1.5 h of the baseline period of the treatment phase were randomized to
receive a single daily dose of either cetirizine 10 mg, loratadine 10 mg or placebo on days 1 and 2. During
the treatment phase, subjects were challenged to ragweed pollen (7 h on day 1, 6 h on day 2) and symptoms
were recorded at half-hourly time points. This study was repeated using a larger number of subjects (n =
360) in 1999 with an identical design.

http://www.ingenta.com/isis/searching/ExpandTOC/ingenta?
issue=pubinfobike://bsc/cer/2003/00000003/00000003&index=2

全体の流れとして、非盲検スクリーニング→primingによるeligibilityの判定→randomization→treatment phase、 とい
うことでしょうか。


トップに戻る
Re:unblinded screeningMO 78374/18-20:54
 記事番号7833へのコメント

もくもくさん、こんばんは 。

有用な資料ありがとうございます。
この中の
> Subjects meeting inclusion/exclusion criteria were exposed to ragweed pollen in the EEU to activate
allergic symptoms (priming phase) and those with qualifying symptoms returned for the treatment phase.
という文からするとやはりprimingは私が挙げていた「初回抗原刺激」に相当しますね。

その後さらに新たな資料を見つけました。以下のサイトで治験の流れが写真付きで紹介されていました。
Study Designを見るとPriming Phaseで抗原投与をしてアレルギーを起こさせて、治療相に進むようです。スクリーニング
はその前に行っていますね。抗アレルギー訳の治験を行うに当たって当然、アレルギーを人工的に起こして、それから治療
薬の投与を行って対照試験を実施するということですね。

http://newmedications.net/omalizumab/day-%20allergen%20challenge.pdf