みなさんのお知恵拝借

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳火元への燃焼源を断つ?-投稿者:(7/23-21:24)No.8143
 ┣━Re:火元への燃焼源を断つ?-投稿者:Yoshi(7/23-22:23)No.8144
 ┣┳Re:火元への燃焼源を断つ?-投稿者:nanasi (7/23-22:31)No.8145
 ┃┗┳Re:火元への燃焼源を断つ?-投稿者:(7/24-00:15)No.8147
 ┃ ┗┳Re:火元への燃焼源を断つ?-投稿者:snowberry(7/24-00:46)No.8149
 ┃  ┗━Re:火元への燃焼源を断つ?-投稿者:(7/24-09:04)No.8150
 ┗┳Re:火元への燃焼源を断つ?-投稿者:Takane(7/23-23:47)No.8146
  ┗━Re:火元への燃焼源を断つ?-投稿者:(7/24-00:44)No.8148


トップに戻る
火元への燃焼源を断つ?81437/23-21:24

はじめまして。こちらのサイトではいつも勉強させて頂いております。翻訳は始めたばかりですが、以前化学関係の研究に携わっていた経験をいかして、在宅で化学、環境関係の技術翻訳をしています。よろしくお願い致します。

今、「製品安全データシート」の英訳をしています。その中で、火災
時の措置の決まった表現として、「火元への燃焼源を断つ」という言
い方がでてきます。この部分が訳せずに困っています。本来ならたた
き台を示すべきなのですが、和文和訳ができません。

「火の元」とは可燃性の物質が保管してあるところで、火災が起きた
時に、「火の元」に火が燃え移らないようにするということだと思い
ますが、「燃焼源」とは何でしょうか?

和文和訳ができましたら、たたき台を示させて頂きますので、アドバ
イスよろしくお願い致します。

トップに戻る
Re:火元への燃焼源を断つ?Yoshi <Web>81447/23-22:23
 記事番号8143へのコメント

紫さん、こんばんは

逆に「火元」を火災の発生源と考えると、燃焼源は延焼を起こすもの、可燃物のことではないかと思いますがいかがでしょう。

燃えるものが無くなれば火災は止まるわけで、よく森林火災などでも一定の区域の可燃物(燃焼源)を除去しますよね(防火帯= fire line)。そういう意味ではないかと思います。あまり自信はありませんが。

ただ、「製品安全データシート」に出てくる表現として考えると具体的にどういう状況や行動になるのか、ちょっと想像がつきませんが・・・。


トップに戻る
Re:火元への燃焼源を断つ?nanasi 81457/23-22:31
 記事番号8143へのコメント

http://www.atgc.co.jp/div/rika/hlink/hm000115.htm

にある化学物質等(製品)安全データシートMSDSの メタノールの例

5. 火災時の措置
  消火方法 : 火元の燃焼源を絶ち、消化剤を用いて消火する0
        移動可能の場合は、速やかに容器を安全な場所に移す。
        消火作業の際には、風上から行い、必ず保護具を着用する。
  消火剤 : 粉末消火器、炭酸ガス消火器、大量の水。

より、ご質問の「燃焼源」は、
メタノールの近くで起こった火災(=火元)の燃焼源
=ビニールとか可燃性のもの、プロパンガス。
メタノールに火がつく前に、メタノールが移動可能の場合は、速やかに容器を安全な場所に移す。
        
などでは?


トップに戻る
Re:火元への燃焼源を断つ?81477/24-00:15
 記事番号8145へのコメント

Yoshiさん、nanasiさん、早速のご回答ありがとうございました。
少し頭が混乱してきたのですが、

メタノールでは「火元の燃焼源を絶ち」となっているのですね。それなら、今火災で燃えている元
ものが燃焼源ととれるのですが、「火元への燃焼源を絶ち」の方が一般的なようです。そうする
と、Yoshiさんのように燃焼源は可燃性物質(メタノール)と考えるか、nanasiさんのようにビニー
ルとか燃えやすいもの(ただ、現に火災で燃えているのではなく、メタノールと同様、燃え移りそ
うなもの)ということになりそうですが。

ただ、燃焼源が当の可燃性物質ならそんな紛らわしい表現をする必要もなさそうですし、メタノー
ルの例で示されているように「移動可能の場合は、速やかに容器を安全な場所に移す。」ともつな
がりにくいような気がします。

まだ、英語に直せそうな段階でなくてすみません。もう少し考えて見ます。


トップに戻る
Re:火元への燃焼源を断つ?snowberry 81497/24-00:46
 記事番号8147へのコメント

和文和訳のお手伝いにはならないのですが、サクっとググってみたところ、非常に一般的らしい
MSDSの表現に「REMOVE OR EXTINGUISH IGNITION OR COMBUSTION SOURCES.」というものがありまし
た。

化学薬品のMSDSは私もン年前に少しやっていたことがあるのですが、、、すっかり忘れてしま
いました。もっとちゃんと勉強しておけば良かった、、、。


トップに戻る
Re:火元への燃焼源を断つ?81507/24-09:04
 記事番号8149へのコメント

snowberryさん、こんにちは。

ありがとうございます。やっぱり探し方が下手でした。

実は私も二度目で、前回も最後まで悩んだのですが、今回前の英訳を引っ張り出してきてみて、あ
まりにも赤面しそうな訳でしたのでお尋ねした次第でした。

みなさん、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。


トップに戻る
Re:火元への燃焼源を断つ?Takane 81467/23-23:47
 記事番号8143へのコメント

皆さんの補足にすぎませんが、お役に立てば。

広辞苑
火元:(2)出火した場所。火災を起した家。

あと、ざっと見ただけですが、英文のsafety data sheetを
"shut off"や"fire sources"で検索し、material名で絞り込
んで検討されるのも一案かもしれません。

Takane


トップに戻る
Re:火元への燃焼源を断つ?81487/24-00:44
 記事番号8146へのコメント

Takaneさん、アドバイスありがとうございます。他の方も書かれていたように、私
も最初は「火元」は

>広辞苑
>火元:(2)出火した場所。火災を起した家。

と考えていました。が、しっくりこないので広辞苑をひいて、「(1)火のあると
ころ」から、火災になるおそれのありそうなところ、たとえばガスを使っていると
ころとか、と考えました。


>あと、ざっと見ただけですが、英文のsafety data sheetを
>"shut off"や"fire sources"で検索し、material名で絞り込
>んで検討されるのも一案かもしれません。

MSDSの例は沢山あるのですが、外国のものには該当する文章がなかったように思い
ます。それで、日本独特の決まり文句なのかなと思っています。もう少し丹念に調
べてみます。